MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

トルコ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. トルコ
2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

ナザールボンジュ

トルコ、ギリシア、エジプト、イタリア、ナザールボンジュウは中東や北アフリカにいます。 悪魔が来ないように見張っている目玉なんですけど、お菓子もありました。 普通のお菓子よりもありがたい感じがします^^(2014-10-0 […]

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

イスタンブールでアフタヌーンティー その2

イスタンブールフォーシーズンズホテルでのアフタヌーンティー、素晴らしかったです。ノーマルなものではなく、トレイに月と星がついていたり、トルコの伝統的なスイーツをアレンジしたものが出てきたりと、良い思い出になりました。(2 […]

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

イスタンブールでアフタヌーンティ その1

トルコでの旅の最後は、最大のお楽しみ、チャイのアフタヌーンティーです^^ 場所はフォーシーズンズホテル。 海峡クルーズでも眺めたフォーシーズンズホテルは、一世紀前に建てられたネオクラッシック式の刑務所を改築したものです。 […]

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

チャムルジャの丘 その2

チャムルジャの丘はイスタンブールで最高に眺望絶景の場所であることから、結婚式を挙げた後の人々が記念撮影に訪れます。(2014-09-28)

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

チャムルジャの丘 その1

下町情緒あふれるアジア側にイスタンブールで一番高い場所、チャムルジャの丘があります。 ここはイスタンブールを一望できる一番のビュースポットです。 ティーガーデンは、地元の人であふれていました。(2014-09-26)

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

オリエントエクスプレスのレストラン

オリエントエクスプレスの終着駅シルケジ駅ホームにあるレストランは、アガサクリスティも食事したことがある場所として有名です。 レトロな雰囲気に包まれたレストランの中にはアガサクリスティの写真も飾られています。(2014-0 […]

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

オリエントエクスプレス

イスタンブールとヨーロッパを結ぶオリエントエクスプレスが走った駅を訪れました。 オリエントエクスプレス終着駅のシルケジ駅です。(2014-09-22)

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

海峡クルーズ

ボスポラス海峡のクルーズ、海から眺めるイスタンブールの風景もまた格別です。 頼めばチャイもいただけます。(2014-09-20)

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

ラビア・カドゥン・カフヴェス

金角湾を眼下に臨む丘の上にあるチャイエビの名前は、ラビア・カドン・カフヴェス。 ピエール・ロティのチャイハネとして有名です。 ピエール・ロティ(1850~1923)はフランス海軍士官として世界各地を回り、訪れた場所を題材 […]

2019年7月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 shinowazuri 風景

グランドバザール その3

グランドバザール散策途中で休憩したチャイエビ、前回も行ったことがあったチャイエビを見つけて再び入りました。 自分だけが見つけたステキなチャイエビを思いたかったのですが、ここはやっぱり有名なお店でした。 1959年に開店し […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 24
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!