- お問い合わせ
- サイトマップ
- イベント
- 【中国緑茶の満漢全席】
- キーモンとダージリンを堪能する春の宴 冠前絶後ダージリン時間
- キーモンとダージリンを堪能する春の宴 百花繚乱キーモン時間
- 世界お茶まつり2019秋の祭典 《熟成を愉しむ》~「荒茶」と「湯のみ」の間- 茶業者の存在意義 -(11月10日)~
- 世界お茶まつり2019秋の祭典~晩茶・番茶を味わう茶会
- 世界お茶まつり2019秋の祭典 《熟成を愉しむ》~中国黒茶の今(11月10日)~
- 世界お茶まつり2019秋の祭典 《熟成を愉しむ》~評茶師が伝授する後熟の魅力(11月9日)~
- 世界お茶まつり2019秋の祭典 《熟成を愉しむ》~究極の熟成茶、プーアル茶とは(11月8日)~
- 世界お茶まつり2019秋の祭典 《熟成を愉しむ》~晩茶の未来を考える(11月7日)~
- セミナー
- 世界のお茶を楽しむ会
- キーモンとダージリンを堪能する春の宴 冠前絶後ダージリン時間
- キーモンとダージリンを堪能する春の宴 百花繚乱キーモン時間
- 世界のお茶を楽しむ会 第九回サモワールで飲むロシアンティー(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第九回サモワールで飲むロシアンティー(午前)
- 世界のお茶を楽しむ会 第八回ネパールティーとレモネードティー(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第八回ネパールティーとレモネードティー(午前)
- 世界のお茶を楽しむ会 第七回スリランカティーとキリテ(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第七回スリランカティーとキリテ(午前)
- 世界のお茶を楽しむ会 第六回ダージリンティーマスターのバリエーションティー(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第六回ダージリンティーマスターのバリエーションティー(午前)
- 世界のお茶を楽しむ会 第五回モロッコティー(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第五回モロッコティー(午前)
- 世界のお茶を楽しむ会 第四回春のスコーンパーティー(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第四回春のスコーンパーティー(午前)
- 世界のお茶を楽しむ会 第三回トルコのチャイ(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第三回トルコのチャイ(午前)
- 世界のお茶を楽しむ会 第二回キーモン紅茶百花繚乱(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第二回キーモン紅茶百花繚乱(午前)
- 世界のお茶を楽しむ会 第一回インドチャイのバリエーション(午後)
- 世界のお茶を楽しむ会 第一回インドチャイのバリエーション(午前)
- 茶話会
- ブック
- ブログ
- 古代のデータベースから生まれた台湾絵本🦌
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリン・トイトレイン
- イギリス
- 風景
- BATUMI INTERNATIONAL AIRPORT
- クリスマスプディング
- ロンドン二階建てバス
- カフェ&ベーカリー
- アドベントカレンダー
- フォートナム&メイソンランチ
- フォートナム&メイソン
- クリスマスシーズンのロンドン
- 東インド会社
- カティーサーク缶
- トワイニングス
- 煙突
- カフェ&ベーカリー
- ロンドン朝散歩
- Amberley Village Tea Room
- ピムス
- フィッシュ&チップス
- ロンドン駅
- バジャーホール
- チッピングカムデン、アンティークショップ
- コッツウォルズ、チッピングカムデン
- クリスマスティー
- ティサンズでお茶をいただく
- ティサンズティールームズ(Tisanes Tearooms)
- ブロードウェイ
- きれいな家並み…
- 絵になる坂道…
- コッツウォルズ、アンティークセンター
- グロスタシャーデイルズフォート・オーガニック
- ドック・パーキング
- デイルズフォート・オーガニックランチ
- グロスタシャー・デイルズフォート・オーガニック
- HUFFKINS
- ストー・オン・ザ・ウォルドのお店
- ストー・オン・ザ・ウォルド
- 川が流れる村
- ローワースローターのお店
- ローワースローター
- ボートン・オン・ザ・ウォーターのティールーム
- ボートン・オン・ザ・ウォーター
- コッツウォルズの羊
- はちみつ色の家
- アーリントンロウ
- コッツウォルズの美しい村
- 列車内でお茶をいただく
- ヨーク駅
- アドベントカレンダー
- ミンスパイ
- アドベントケーキ
- ヨーク・ミンスター
- ベティーズティールームヨーク店
- リトルベティーズ
- テディベアティールーム
- ヨーク散策
- ヨークシャー州ヨーク
- ベティーズアフタヌーンティ
- ヨークシャー州のベティーズ
- ベティーズへ
- ハロゲイト到着
- 石畳の花屋
- ペイテリー・ブリッジを散策
- ザ・オールデスト・スイート・ショップのある村
- ザ・オールデスト・スイート・ショップ
- ヨークシャー州のどこか
- レイクサイドホテル
- 湖水地方家庭料理体験 その4
- 湖水地方家庭料理体験 その3
- 湖水地方家庭料理体験 その2
- 湖水地方家庭料理体験 その1
- プライオリーとホール
- カフェのケーキ
- スティッキー・トフィー・プディング
- カートメルのヴィレッジショップカフェ
- カートメルのヴィレッジショップ
- カートメル
- 英国湖水地方のお茶ファーラーズ
- ファームショップランチ
- ファームショップ
- グラスミアのカフェ
- ハーディー
- グラスミアジンジャーブレッド
- グラスミア
- エルダーフラワーコーディアル
- 英国湖水地方
- ガイ・ホークス・ナイト
- ストーク・オン・トレントの運河
- スポード(Spode)でお茶をいただく
- スポード(Spode)
- エマブリッジウォーターファクトリーツアー
- エマブリッジウォーターでアフタヌーンティー
- エマブリッジウォーター(Emma Bridgewater)
- バーレイのカフェ
- バーレイファクトリー
- バーレイ(Burleigh)
- ストーク・オン・トレント
- マナーハウスの秋
- マナーハウスのイングリッシュブレックファースト
- ルークリー・ホール
- パブディナーメニュー
- パブディナー
- キャロリン・ロブさんのランチイベント その5
- キャロリン・ロブさんのランチイベント その4
- キャロリン・ロブさんのランチイベント その3
- キャロリン・ロブさんのランチイベント その2
- キャロリン・ロブさんのランチイベント その1
- 小さな村のアンティークショップの茶器
- アンティークショップカフェ
- アンティークショップ@コッツウォルズ
- スリーウェイズハウス周辺を歩く
- 11月4日のスリーウェイズハウス
- ある晩のセブングレートブリティッシュプディング
- ブラックプディング
- プディングクラブ
- 小さな部屋の朝
- 泊まった部屋は、、
- プディングのお部屋
- スリーウェイズハウス
- イギリス コッツウォルズの秋
- 2015アドベントカレンダー
- カティーサーク(Cutty Sark)
- ベティーズ(Bettys)のアフタヌーンティー
- ベティーズ(Bettys)
- マナーハウスの朝食
- The Oldest Sweet Shop
- フォートナム&メイソン(Fortnum & Mason)
- スティッキー・トフィー・プディング
- テディベアティールーム
- 朝のロンドン散歩
- Darjeeling Tea Lovers Only 英国で見つけたダージリン ヨークシャーティー
- Darjeeling Tea Lovers Only 英国で見つけたダージリン ベティーズ
- Darjeeling Tea Lovers Only 英国で見つけたダージリン スリーウェイズハウス
- Darjeeling Tea Lovers Only 英国で見つけたダージリン グラスミア
- Darjeeling Tea Lovers Only 英国で見つけたダージリン カートメル
- Darjeeling Tea Lovers Only 英国で見つけたダージリン エマブリッジウォーター
- Darjeeling Tea Lovers Only 英国で見つけたダージリン ティサンズ
- Darjeeling Tea Lovers Only 英国で見つけたダージリン トワイニングス
- 風景
- イタリア
- 風景
- フローリアン
- 〈Silk Road in 2007〉 ローマのオリンピックスタジアム
- 〈Silk Road in 2007〉 ティールーム
- 〈Silk Road in 2007〉 カフェグレコ
- 〈Silk Road in 2007〉 焼き栗
- 〈Silk Road in 2007〉 デザート
- 〈Silk Road in 2007〉 凱旋門
- 〈Silk Road in 2007〉 コロッセオ
- 〈Silk Road in 2007〉 スペイン広場
- 〈Silk Road in 2007〉 真実の口
- 〈Silk Road in 2007〉 トレビの泉
- 〈Silk Road in 2007〉 ローマの噴水
- 〈Silk Road in 2007〉 バチカン市国 その8
- 〈Silk Road in 2007〉 バチカン市国 その7
- 〈Silk Road in 2007〉 バチカン市国 その6
- 〈Silk Road in 2007〉 バチカン市国 その5
- 〈Silk Road in 2007〉 バチカン市国 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 バチカン市国 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 バチカン市国 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 バチカン市国 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ユーロスター
- 〈Silk Road in 2007〉 チーズ
- 〈Silk Road in 2007〉 ナポリでピザ
- 〈Silk Road in 2007〉 ナポリのピザ屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 卵城
- 〈Silk Road in 2007〉 サンタルチア
- 〈Silk Road in 2007〉 カフェ
- 〈Silk Road in 2007〉 坂道
- 〈Silk Road in 2007〉 イタリアンファーストフード
- 〈Silk Road in 2007〉 はぁ。
- 〈Silk Road in 2007〉 ケーキスタンド
- 〈Silk Road in 2007〉 ナポリ
- 〈Silk Road in 2007〉 ナポリランチ
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その9
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その8
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その7
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その6
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その5
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その4
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その3
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ポンペイ その1
- 〈Silk Road in 2007〉 バーリ
- 風景
- イラン
- 風景
- 〈Silk Road in 2007〉 黒の教会を守る人々
- 〈Silk Road in 2007〉 黒い教会の天使
- 〈Silk Road in 2007〉 聖タデウス教会(黒の教会)
- 〈Silk Road in 2007〉 バザールのチャイハネ その2
- 〈Silk Road in 2007〉 アゼルバイジャン博物館 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 マスジュデ・キャブード
- 〈Silk Road in 2007〉 バザールのお茶屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 ぶどうの葉で
- 〈Silk Road in 2007〉 バザールのチャイハネ その1
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その8
- 〈Silk Road in 2007〉 ゴンバデ・スルタニア
- 〈Silk Road in 2007〉 イラン料理
- 〈Silk Road in 2007〉 チャイ
- 〈Silk Road in 2007〉 ガラス陶器博物館 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ガラス陶器博物館 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 アルメニア風ピザ屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 テヘランの考古学博物館 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 テヘランの考古学博物館 その3
- テヘランの考古学博物館 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 テヘラン考古学博物館 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 イランのベジタリアンレストラン
- 〈Silk Road in 2007〉 イランの子供たち その3
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その7
- 〈Silk Road in 2007〉 水パイプ
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その6
- 〈Silk Road in 2007〉 アゼルバイジャン博物館 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 コーランゲート
- 〈Silk Road in 2007〉 アリーエムネハウゼ廟
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その9
- 〈Silk Road in 2007〉 展望レストラン
- 〈Silk Road in 2007〉 ペルシア絨毯
- 〈Silk Road in 2007〉 ミニ・ノマドの生活
- 〈Silk Road in 2007〉 ノマドの町(遊牧民の定住地)
- 〈Silk Road in 2007〉 ナクシェ・ロスタム
- 〈Silk Road in 2007〉 ナクシェ・ラジャブ
- 〈Silk Road in 2007〉 ノマド
- 〈Silk Road in 2007〉 イランの子供たち その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その7
- 〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その6
- 〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その5
- 〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その4
- 〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その3
- 〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ペルセポリス その1
- 〈Silk Road in 2007〉 バードギール
- 〈Silk Road in 2007〉 パサルガダエ
- 〈Silk Road in 2007〉 キュロス大王墓
- 〈Silk Road in 2007〉 キュロス大王
- 〈Silk Road in 2007〉 糸杉
- 〈Silk Road in 2007〉 ガナート(カレーズ)
- 〈Silk Road in 2007〉 ジュマモスク
- 〈Silk Road in 2007〉 ゾロアスター教拝火寺院
- 〈Silk Road in 2007〉 ヤズドの風呂敷
- 〈Silk Road in 2007〉 ヤズド観光名物
- 〈Silk Road in 2007〉 沈黙の塔
- 〈Silk Road in 2007〉 アシュラの祭
- 〈Silk Road in 2007〉 アミール・チャクマクのタキエ
- 〈Silk Road in 2007〉 ヤズド
- 〈Silk Road in 2007〉 スィー・オ・セ橋
- 〈Silk Road in 2007〉 ゾロアスターの卍
- 〈Silk Road in 2007〉 イスファハンのジュマモスク(金曜モスク)
- 〈Silk Road in 2007〉 イラン式お茶の飲み方
- 〈Silk Road in 2007〉 イスファハンのお茶屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 おもしろ急須
- 〈Silk Road in 2007〉 ピスタチオ屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その5
- 〈Silk Road in 2007〉 職人町
- 〈Silk Road in 2007〉 イスファハンの昼食
- 〈Silk Road in 2007〉 マスジュデ・エマーム その3
- 〈Silk Road in 2007〉 マスジュデ・エマーム その2
- 〈Silk Road in 2007〉 マスジュデ・エマーム その1
- 〈Silk Road in 2007〉 マスジュデ・シャイフ・ロトゥフォラー その2
- 〈Silk Road in 2007〉 マスジュデ・シェイフ・ロトゥフォラー その1
- 〈Silk Road in 2007〉 アーリガープ宮殿 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 アーリガープ宮殿 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 アーリガープ宮殿 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 アーリガープ宮殿 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 伝統チャイハネ
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その4
- 〈Silk Road in 2007〉 カールバーンサライのチャイハネ
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その3
- 〈Silk Road in 2007〉 ソウハーン
- 〈Silk Road in 2007〉 イランのナン屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 コム
- 〈Silk Road in 2007〉 イランの子供たち
- 〈Silk Road in 2007〉 イランのミニ知識
- 〈Silk Road in 2007〉 ホテルのチャイハネ
- 〈Silk Road in 2007〉 チョウザメです
- 〈Silk Road in 2007〉 甘い物が美味しいです
- 〈Silk Road in 2007〉 イラン、セムナンのバザール
- 〈Silk Road in 2007〉 ピジョンタワー
- 〈Silk Road in 2007〉 氷屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 サフランの不思議
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その2
- 〈Silk Road in 2007〉 キャラバンサライ、その役割
- 〈Silk Road in 2007〉 ミヤンダシュトのキャラバンサライ(隊商宿)
- 〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その1
- 〈Silk Road in 2007〉 モフル
- 〈Silk Road in 2007〉 マシャド
- ヤズドの風呂敷とロバのおじいちゃん
- コーランゲート洞窟のチャイハネ
- イラン・イスラム共和国の遊牧民
- イラン・イスラム共和国ファールス州にて
- 7月6日はナンの日
- ピスタチオスイーツ
- イランのお正月
- 風景
- インドアッサム
- ネータージー・スバース・チャンドラ・ボース国際空港
- アルバム
- 茶的記録
- 風景
- ブラマプトラ川を越えて
- 茶葉が緑から茶に変わる時間@Amgoori TE
- アッサムティーの父が眠る地
- ブラマプトラ川を越えて
- ティータイム@チャミリハウス
- テイスティングルーム@トクライ茶業研究所
- ランチ@トクライ茶業研究所
- マニラム・デワン(Maniram Dewan)
- Assam Tea Corporation LTD. Cinnamara TEの茶畑を歩く
- Assam Tea Corporation LTD. Cinamara TEのお茶の等級
- シナモラ茶園(Assam Tea Corporation LTD. Cinamora TE)
- サンスアティーエステイト(Sangsua T.E.)③発酵機
- サンスア茶園(Sangsua T.E.)②萎凋室の3本ライン
- サンスア茶園(Sangsua T.E.)①茶摘み人の一日
- 茶園ロードを行く@ジョルハット
- ネータージー・スバース・チャンドラ・ボース国際空港
- アッサムの空港で買ったお菓子
- アッサムの食堂チャイ作り
- トクライ茶研究所(Tocklai Tea Research Association)
- ガトゥンガ茶園の発酵
- アッサム茶の始まり
- CTCのティーテイスティング
- CTCとは
- Assam2014 グワハティティーオークションセンター(Guwahati Tea Auction Center)
- Assam2014 グワハティ 朝のチャイ屋まわり
- Assam2014 グワハティの朝
- Assam2014 トクライ研究所(Tea Research Association Tocklai)
- Assam2014 ダフラティン茶園(Duflating Tea Estate) CTC茶作り
- Assam2014 ダフラティン茶園 家庭菜園
- Assam2014 ダフラティン茶園 ランチ
- Assam2014 ダフラティン茶園(Duflating Tea Estate) 製茶工場
- Assam2014 ダフラティン茶園(Duflating Tea Estate) マネージャー邸
- Assam2014 ガトゥンガ茶園(Gatoonga Tea Estate) テイスティング
- Assam2014 ガトゥンガ茶園(Gatoonga Tea Estate) 製茶工場
- Assam2014 茶畑に囲まれたゴルフリゾートホテル
- Assam2014 民家の新年
- Assam2014 食堂のチャイ作り
- Assam2014 食堂の厨房
- Assam2014 ジャイプール茶園 テイスティング
- Assam2014 ジャイプール茶園 生き残った茶樹
- Assam2014 ジャイプール茶園(Jaipur Tea Estate) 製茶工場
- Assam2014 茶園へ続く道
- Assam2014 新年を祝う Bihu
- Assam2014 国境の川
- Assam2014 ティンスキアPadumani茶園
- Assam2014 茶摘み風景
- Assam2014 空港と菓子箱
- Assam1864 マネージャー
- Assam1864 密造酒
- Assam1864 荒廃茶園
- Assam1864 詐欺
- Assam1864 ナガ族
- Assam1864 茶業の浮き沈み
- Assam1864 魔術師
- Assam1864 PWD(建設局)
- Assam1864 コレラ
- Assam1864 娯楽
- Assam1864 仕事のスケジュール
- Assam1864 競馬
- Assam1864 火事
- Assam1864 休日
- Assam1864 母の愛
- Assam1864 冬の仕事
- Assam1864 首席事務員
- Assam1864 カチャリ居住区
- Assam1864 洗濯人の人生
- Assam1864 最初の使用人
- Assam1864 労働者賃金
- Assam1864 茶園システム
- Assam1864 マネージャー夫妻
- Assam1864 茶園は王国
- Assam1864 住居事情
- Assam1864 医療
- Assam1864 アッサム人の村
- Assam1864 象使いの話
- Assam1864 交通事情
- Assam1864 アッサムでの初めてのティータイム
- Assam1864 出稼ぎ労働者
- Assam1864 最初に出会った現地人
- Assam1864 旅立ち
- Assam1864 歴史
- Assam1864 バッファロー
- Assam1864 ヘビ
- Assam1864 ベンガルタイガー
- Assam1864 インドゾウ
- Assam1864 アッサム
- Assam1864 主人公
- Assam1864 英国東インド会社
- Assam1864 茶樹の発見とゴールドラッシュ
- インドダージリン
- コルカタの10月はドゥルガー・プージャ
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ 車窓から
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリン・トイトレイン
- 茶的記録
- ダージリンで使われている評茶用語
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンクリスタルフラッシュ(冬摘み) FTGFOP-1S
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ グームティー
- Darjeeling Tea Lovers Only プランターズチョイス
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー ライムソーダティー
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー ヨーグルトラズベリー
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー ホットパッション Hot Passion
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー パーンチャイ Paan Chai
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー ニンボーチャイ Nimboo Chai
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー タンドリーチャイ Tandoori Chai
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー スパイスアップルチャイ Spiced Apple Chai
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー グレープフルーツセパレートティー
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー グラナデンカルピスティー
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー クールパッション Cool Passion
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー カンチュンジュンガ Kanchanjunga
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー カシミールキッカリ Kashmir Ki Kali
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー オレンジブロッサム Orange Blossom
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー アイリッシュティー Irish Chai
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー アーモンドミルクセパレートティー
- Darjeeling Tea Lovers Only アレンジティー アーナンダ Ananda
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンスーパープレミアム セリンボン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンスーパープレミアム セリンボン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル ロヒニ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル リシーハット
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル マーガレッツホープ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル マーガレッツホープ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル タルボ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル タルボ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル タルボ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル ジュンパナ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル シーヨック
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル サングマタールザム
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル サングマ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル サマビオン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル ゴパルダーラ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル キャッスルトン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル ギダパール
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンオータムナル エデンベール
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ ロヒニ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ リシーハット
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ リシーハット
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ マーガレッツホープ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ マーガレッツホープ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ マーガレッツホープ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ プッタボン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ プッタボン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ プッシンビン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ タルボ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ タルボ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ タルボ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ タルザム
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ セリンボン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ シンブリ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ シンゲル
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ ジュンパナ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ シーヨック
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ シーヨック
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ サングマ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ サングマ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ サングマ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ グームティー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ キャッスルトン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ キャッスルトン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ キャッスルトン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ ギダパール
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ カレジバレー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ オレンジバレー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ オカイティ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ エデンベール
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ アンボディア
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ アルバリ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ アリヤ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ アリヤ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ アッパーファグ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ アボングローブ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ アボングローブ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンセカンドフラッシュ SFTGFOP1
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ リシーハット
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ マカイバリ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ マーガレッツホープ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ マーガレッツホープ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ プッタボン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ プッシンビン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ バダンタム
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ ハイランズ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ バーネスベッグ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ ディララム
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ タルボ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ タルボ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ セリンボン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ セリンボン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ シンブリ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ シンゲル
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ ジュンパナ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ サングマ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ グームティー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ グームティー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ グームティー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ グームティー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ グームティー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ キャッスルトン
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ ギダパール
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ オレンジバレー
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュSFTGFOP1
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ オカイティ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ エデンベール
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ アリヤ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ アリヤ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ アリヤ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ アリヤ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュ アリヤ
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンファーストフラッシュFTGFOP1
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンGFOP
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンOP
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリンFBOP
- 風景
- インドのお菓子屋さん その4
- インドのお菓子屋さん その4
- インドのお菓子屋さん その2
- インドのお菓子屋さん その1
- デリーでは
- 再見、ダージリン
- 時の鐘
- 天空のダージリン
- トイトレイン
- ダージリン町歩き
- インドのお正月
- プッタボンティーエステイト その5
- プッタボンティーエステイト その4
- プッタボンティーエステイト その3
- プッタボンティーエステイト その2
- プッタボンティーエステイト その1
- サンセットカフェ その4
- サンセットカフェ その3
- サンセットカフェ その2
- サンセットカフェ その1
- ウインダーメア その2
- ウインダーメア その1
- 働く人のチーズ
- ジュンパナティーエステイト その13
- ジュンパナティーエステイト その12
- ジュンパナティーエステイト その11
- ジュンパナティーエステイト その10
- ジュンパナティーエステイト その9
- ジュンパナティーエステイト その8
- ジュンパナティーエステイト その7
- ジュンパナティーエステイト その6
- ジュンパナティーエステイト その5
- ジュンパナティーエステイト その4
- ジュンパナティーエステイト その3
- ジュンパナティーエステイト その2
- ジュンパナティーエステイト その1
- ダージリンのティーリサーチセンター
- アンボティアティーエステイト その11
- アンボティアティーエステイト その10
- アンボティアティーエステイト その9
- アンボティアティーエステイト その8
- アンボティアティーエステイト その7
- アンボティアティーエステイト その6
- アンボティアティーエステイト その5
- アンボティアティーエステイト その4
- アンボティアティーエステイト その3
- アンボティアティーエステイト その2
- アンボティアティーエステイト その1
- マカイバリティーエステイト その16
- マカイバリティーエステイト その15
- マカイバリティーエステイト その14
- マカイバリティーエステイト その13
- マカイバリティーエステイト その12
- マカイバリティーエステイト その11
- マカイバリティーエステイト その10
- マカイバリティーエステイト その9
- マカイバリティーエステイト その8
- マカイバリティーエステイト その7
- マカイバリティーエステイト その6
- マカイバリティーエステイト その5
- マカイバリティーエステイト その4
- マカイバリティーエステイト その3
- マカイバリティーエステイト その2
- マカイバリティーエステイト その1
- コクランホテル その6
- コクランホテル その5
- コクランホテル その4
- コクランホテル その3
- コクランホテル その2
- コクランホテル その1
- お茶のオークション その5
- お茶のオークション その4
- お茶のオークション その3
- お茶のオークション その2
- お茶のオークション その1
- 牛乳の自動販売機
- インド紅茶局(Tea Board of India) その5
- インド紅茶局(Tea Board of India) その4
- インド紅茶局(Tea Board of India) その3
- インド紅茶局(Tea Board of India) その2
- インド紅茶局(Tea Board of India) その1
- コルカタの路面電車
- 路上の物売り屋さん その2
- 路上の物売り屋さん その1
- J.Thomas ティーテイスティングルーム その3
- J.Thomas ティーテイスティングルーム その2
- J.Thomas ティーテイスティングルーム その1
- J.Thomas(ジェイトーマス)
- インドのランチ
- リキシャ
- コルタカの屋台
- インドでスパイスを買う
- スパイス屋
- パンジャビドレス屋
- コルカタのチャイ屋さん その3
- オベロイグランドホテル その3
- デリー空港
- 混沌ダージリン自由市場
- いつものまったりカフェ@インディラガンジー空港
- Windamereでお茶しました@ダージリン
- サンセットラウンジ@ダージリン
- インドスイーツ@デリー
- テイスティングルーム@Singtom Steinthal茶園
- 茶園ランチ@Singtam T.E
- ウインダメアホテルの朝
- モモとバター茶@Darjeeling town
- インディアンアフタヌーンティー
- トイトレイン線路を歩く
- Darjeeling 87 Tea Garden List
- チャモン茶園(Chamong T.E)、秋の日のお茶作り@インドダージリン
- GOOD Morning Darjeeling!☀@Chamong Chiabari
- コルカタの10月はドゥルガー・プージャ
- ダージリン誕生物語その2
- ダージリン誕生物語その1
- インドの伝統菓子
- ジレビとブンディア
- CTCテイスティングで見る道具
- ダージリン アンボディアデザート
- タルボ茶園(Thurbo Tea Estate)
- ダージリンのネパールレモンティー
- トイトレイン
- チャイに使われる牛乳のこと
- モーニングティー
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ 車窓から
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ クリ
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ ヤカン
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ スイーツショップのカフェ
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ 牛乳自販機
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ スパイスマーケット
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ フグリ川辺
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ 屋台
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ シーク教徒のチャイハウス
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ 人気チャイハウス
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ 紅茶屋
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ エレクトリカルオークション
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ ハンマーオークション
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ セカンドフラッシュのテイスティングルーム(鑑定室)
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ ファーストフラッシュのテイスティングルーム(鑑定室)
- Darjeeling Tea Lovers Only コルカタ 紅茶局
- Darjeeling Tea Lovers Only テライのファーストフラッシュ&セカンドフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only マカイバリ茶園の学校
- Darjeeling Tea Lovers Only マカイバリ茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only マーガレッツホープ茶園セカンドフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only プッタボン(トゥクバー)茶園のおもてなし
- Darjeeling Tea Lovers Only プッタボン(トゥクバー)茶園セカンドフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only プッタボン(トゥクバー)茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only プッシンビン茶園のおもてなし
- Darjeeling Tea Lovers Only プッシンビン茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only タルボ茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only ジュンパナ茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only ゴパルダーラ茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only グームティー茶園のおもてなし
- Darjeeling Tea Lovers Only グームティー茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only キャッスルトン茶園セカンドフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only キャッスルトン茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only アンボディア茶園のおもてなし
- Darjeeling Tea Lovers Only アンボディア茶園が教えてくれた
- Darjeeling Tea Lovers Only アンボディア茶園セカンドフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only アンボディア茶園ファーストフラッシュ
- Darjeeling Tea Lovers Only ガネーシャ
- Darjeeling Tea Lovers Only 四輪駆動
- Darjeeling Tea Lovers Only 坂と階段
- Darjeeling Tea Lovers Only 霧
- Darjeeling Tea Lovers Only バター茶
- Darjeeling Tea Lovers Only イガチョリン寺(Yiga Choeling Monastery)
- Darjeeling Tea Lovers Only 写真館
- Darjeeling Tea Lovers Only 物売り
- Darjeeling Tea Lovers Only 屋台
- Darjeeling Tea Lovers Only 家族で営む店
- Darjeeling Tea Lovers Only 小さな店
- Darjeeling Tea Lovers Only 出前チャイ屋さん
- Darjeeling Tea Lovers Only チョーラスタ広場
- Darjeeling Tea Lovers Only ティータイム
- Darjeeling Tea Lovers Only ナッスムルズ(Nathmulls)
- Darjeeling Tea Lovers Only ウィンダミア(Windamere)
- Darjeeling Tea Lovers Only 時の鐘
- Darjeeling Tea Lovers Only 展望
- Darjeeling Tea Lovers Only トイトレイン博物館
- Darjeeling Tea Lovers Only ダージリン・トイトレイン
- Darjeeling Tea Lovers Only コクランパレスのティータイム
- Darjeeling Tea Lovers Only コクランパレス(Cochrane Place)
- インドニルギリ
- 風景
- ありがとう青い山脈ニルギリ~
- 小さな空港のお店で
- Vigneshwar Estate Tea Factory その3
- Vigneshwar Estate Tea Factory その2
- Vigneshwar Estate Tea Factory その1
- ドーサとプーリー
- インドのお飲み物
- サボイホテルで朝食を
- サボイホテル
- 鉄道チャイ
- ニルギリ山岳鉄道
- 夜のクーヌール
- 夜のチャイ屋さん
- Glendale Tea Estate
- 鉄橋が見えました
- ウパシ(UPASI)
- テイスティング その3
- テイスティング その2
- テイスティング その1
- トゥクトゥク
- クーヌールの八百屋
- クーヌールでお茶をいただく
- クーヌールのティーオークション
- High Field Tea Factory その7
- High Field Tea Factory その6
- High Field Tea Factory その5
- High Field Tea Factory その4
- High Field Tea Factory その3
- High Field Tea Factory その2
- High Field Tea Factory その1
- ゲートウェイホテルの夜
- デザートinクーヌールゲートウェイ
- 気になったインド料理 その2
- 気になったインド料理 その1
- クーヌールのゲートウェイホテル
- ウエルカムチャイ
- コインバトール遠景
- お通りです。
- この子も、ガネーシャです
- 美味しいアイスの広告
- 受け皿つきチャイ
- 伝統菓子屋
- つぶつぶ
- 八百屋さん、追記
- 八百屋さん
- 屋台も出てます
- ハンドメイドチョコ‥
- 簡単カルダモンチャイの作り方
- チャイの出前
- お茶菓子
- お供え
- やってる!と思ったら
- シュールなお店
- ムンナールの繁華街
- 人々の暮らし
- お土産を買いました
- チャイをいただく
- ティーミュージアム
- シルバーチップ
- ソーティング
- ドライ
- ファーメーション
- ローリングブレイキング
- ローリング
- ウェザリング
- リーフシフティング
- 製茶工場
- 茶葉を運ぶ
- ココナッツ
- 苗木の水遣り
- シェードツリー
- 苗木を育てる畑
- Tea Poddianのお仕事
- ギャング
- 茶葉を摘むハサミ
- ティーファクトリー
- はさみ摘み
- 茶摘み
- 即売所では
- 茶葉お買い得でした
- ココナッツ…
- なつっこいこなのでした
- ロックハートティーファクトリー
- ニルギリ
- TATAの茶園
- モーニングティー
- ヴュッフェで南インド料理を知る その3
- ヴュッフェで南インド料理を知る その2
- ヴュッフェで南インド料理を知る その1
- Tea County Munnar
- 2月20日はシヴァ神の誕生日
- オークションルーム
- ティートレイドセンター
- あのミッキーさんですか?
- バナナ屋さん
- スパイスボックス
- マッサージに使う種?
- 歯磨きの木
- スパイス屋さん
- 生姜を干している風景
- スパイスマーケット
- アパム
- マッタンチェリ(ダッチ)パレス
- ティーカンパニーゲストハウス
- 一緒に売っているおやつは
- 甘いブラックティー
- 自転車のブラックティー屋さん
- 聖フランシス教会(St.Francis Church)
- ヴァスコダガマ
- ティーポットカフェ その9
- ティーポットカフェ その8
- ティーポットカフェ その7
- ティーポットカフェ その6
- ティーポットカフェ その5
- ティーポットカフェ その4
- ティーポットカフェ その3
- ティーポットカフェ その2
- ティーポットカフェ その1
- トゥクトゥク
- 海辺のカフェ
- コーチンのミニ情報
- 海辺に来たら魚やね
- いろんな形のパスタができるらしいが
- チャイニーズフィッシングネット
- 外は海だったのね
- ヴァーダ(vada)
- イドリ(Idli)
- インドのホテル朝食プレートを作るとすると…
- 朝カレー
- ヨーグルトバリエーション
- スパイス
- 発芽豆
- ゲートウェイはパン&ケーキが美味い
- ゲートウェイホテルの朝食
- TATA系
- 一泊なのが惜しい
- ニルギリのチャイデリバリー
- ニルギリ山岳鉄道
- 風景
- ウズベキスタン
- 風景
- 〈Silk Road in 2007〉 ヌルアッバイ宮殿
- 〈Silk Road in 2007〉 奴隷市場
- 〈Silk Road in 2007〉 ハーレム
- 〈Silk Road in 2007〉 ペイズリー
- 〈Silk Road in 2007〉 ジュマモスク
- 〈Silk Road in 2007〉 王様の馬車
- 〈Silk Road in 2007〉 タシュハウリ宮殿の道
- 〈Silk Road in 2007〉 ホラズム王国の茶具
- 〈Silk Road in 2007〉 チャイハルタ
- 〈Silk Road in 2007〉 イスラムホジャのミナレット
- 〈Silk Road in 2007〉 ヒワの織物工房
- 〈Silk Road in 2007〉 ヒワの木工所
- 〈Silk Road in 2007〉 クニャアルク造幣局
- 〈Silk Road in 2007〉 クニャアルク王様のモスク
- 〈Silk Road in 2007〉 クニャアルク謁見の間
- 〈Silk Road in 2007〉 カリタミナレット
- 〈Silk Road in 2007〉 クニャアルク
- 〈Silk Road in 2007〉 ムハマドアミハーンメドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 アルホラズム
- 〈Silk Road in 2007〉 アタダルワザ門
- 〈Silk Road in 2007〉 ヒワ
- 〈Silk Road in 2007〉 砂漠のチャイハナ
- 〈Silk Road in 2007〉 アムダリア川
- 〈Silk Road in 2007〉 チャールミナル
- 〈Silk Road in 2007〉 チャシュマ・アイ・ヨブ
- 〈Silk Road in 2007〉 イスマイル・サーマニ廟
- 〈Silk Road in 2007〉 バラ・ハウズ・モスク
- 〈Silk Road in 2007〉 ダルビッシュ
- 〈Silk Road in 2007〉 アルクのサモワール
- 〈Silk Road in 2007〉 宝物殿のライオン
- 〈Silk Road in 2007〉 王の謁見場所
- 〈Silk Road in 2007〉 王様の礼拝場所
- 〈Silk Road in 2007〉 パンジャラ
- 〈Silk Road in 2007〉 アルク
- 〈Silk Road in 2007〉 カラーン・ミナレット
- 〈Silk Road in 2007〉 ミリ・アラブ・メドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 カラーン・モスク
- 〈Silk Road in 2007〉 ウルグベクのメドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 コシュ・メドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 スパイス屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 ウズベキスタンの子供たち その3
- 〈Silk Road in 2007〉 ウズベキスタンの子供たち その2
- 〈Silk Road in 2007〉 マゴキ・アッタル・モスク
- 〈Silk Road in 2007〉 サイフッティーンキャラバンサライ
- 〈Silk Road in 2007〉 ブハラの刺繍
- 〈Silk Road in 2007〉 タキ
- 〈Silk Road in 2007〉 ナディール・ディバンベキのハナカ
- 〈Silk Road in 2007〉 ブハラのチャイハナで その3
- 〈Silk Road in 2007〉 ブハラのチャイハナで その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ブハラのチャイハナで その1
- 〈Silk Road in 2007〉 中央アジアでお茶をいただく その4
- 〈Silk Road in 2007〉 ブハラの伝統工芸
- 〈Silk Road in 2007〉 グンバジサイダン廟
- 〈Silk Road in 2007〉 ナディール・ディバンベキ・メドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 シャフリサブスの昼食
- 〈Silk Road in 2007〉 ティムールが
- 〈Silk Road in 2007〉 コクグンバズモスク
- 〈Silk Road in 2007〉 ジャハンギール廟
- 〈Silk Road in 2007〉 ハズラティーマームモスク
- 〈Silk Road in 2007〉 休日の広場
- 〈Silk Road in 2007〉 アクサライ宮殿
- 〈Silk Road in 2007〉 シャフリサビス
- 〈Silk Road in 2007〉 座りたかった
- 〈Silk Road in 2007〉 サマルカンドのバザール その2
- 〈Silk Road in 2007〉 サマルカンドのバザール その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ビビハニムモスク
- 〈Silk Road in 2007〉 ティムールの墓
- 〈Silk Road in 2007〉 黄金の廟
- 〈Silk Road in 2007〉 王座の下の台座
- 〈Silk Road in 2007〉 グルエミル廟
- 〈Silk Road in 2007〉 リル
- 〈Silk Road in 2007〉 ポークケバブ
- 〈Silk Road in 2007〉 サマルカンドブルー
- 〈Silk Road in 2007〉 イスラム建築に残るゾロアスター教
- 〈Silk Road in 2007〉 クラム・イブン・アッバース
- 〈Silk Road in 2007〉 シャーヒ・ジンダ廟 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 シャーヒ・ジンダ廟 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ウルグベグの天文台
- 〈Silk Road in 2007〉 紀元前7世紀のフレスコ画 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 紀元前7世紀のフレスコ画 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 サマルカンドのおもちゃ
- 〈Silk Road in 2007〉 サマルカンドのゾロアスター教
- 〈Silk Road in 2007〉 BC2世紀のレンガ
- 〈Silk Road in 2007〉 アフラシアブの丘
- 〈Silk Road in 2007〉 レギスタン広場とハト
- 〈Silk Road in 2007〉 ミナレットから
- 〈Silk Road in 2007〉 一人ミナレット
- 〈Silk Road in 2007〉 レギスタン広場
- 〈Silk Road in 2007〉 ウルグベグ
- 〈Silk Road in 2007〉 ウルグベクメドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 ティリャカリメドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 シルダールメドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 ウズベキスタンの楽器 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ウズベキスタンの楽器 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 中央アジアでお茶をいただく その3
- 〈Silk Road in 2007〉 サマルカンドの民家料理
- 〈Silk Road in 2007〉 サマルカンド民家でランチ
- 〈Silk Road in 2007〉 サマルカンド
- 〈Silk Road in 2007〉 ティムール広場
- 〈Silk Road in 2007〉 マントゥ
- 〈Silk Road in 2007〉 ウズベキスタンの子供たち その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ナヴォイ劇場でディナー
- 〈Silk Road in 2007〉 茶器だったかもしれません
- 〈Silk Road in 2007〉 おもしろい地図を見つけました
- 〈Silk Road in 2007〉 クシャン朝の遺産
- 〈Silk Road in 2007〉 ソグド人の遺産
- 〈Silk Road in 2007〉 ゾロアスター教の遺産
- 〈Silk Road in 2007〉 ソグド人
- 〈Silk Road in 2007〉 タシュケント歴史博物館
- 〈Silk Road in 2007〉 プカルダスメドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 カリグラフィーアート
- 〈Silk Road in 2007〉 イスラム図書館
- 〈Silk Road in 2007〉 カハリシャーシ廟
- 〈Silk Road in 2007〉 タシュケントのジュマ教会
- 〈Silk Road in 2007〉 マラクハーンメドレッセ
- 〈Silk Road in 2007〉 シナモンデニッシュ
- 〈Silk Road in 2007〉 やっとウズベキスタンケーキ^^
- 〈Silk Road in 2007〉 タシュケントでランチ
- 〈Silk Road in 2007〉 タシュケントパレスホテル
- 〈Silk Road in 2007〉 ナヴォイ劇場
- 〈Silk Road in 2007〉 工芸博物館のガラス
- 〈Silk Road in 2007〉 工芸博物館の茶器
- 〈Silk Road in 2007〉 邸宅の休憩室
- 〈Silk Road in 2007〉 工芸博物館の動物
- 〈Silk Road in 2007〉 工芸博物館のチャイハナ
- 〈Silk Road in 2007〉 リシュトンとギジデバン
- 〈Silk Road in 2007〉 技術の橋渡し
- 〈Silk Road in 2007〉 スザニ
- 〈Silk Road in 2007〉 工芸博物館
- 〈Silk Road in 2007〉 ウズベキスタン大統領府
- 〈Silk Road in 2007〉 タシュケント
- チャールミナルとコーラ
- 風景
- カザフスタン
- ギリシア
- 風景
- 〈Silk Road in 2007〉 お菓子
- 〈Silk Road in 2007〉 地下鉄
- 〈Silk Road in 2007〉 国会
- 〈Silk Road in 2007〉 選挙
- 〈Silk Road in 2007〉 やっぱり
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネランチ
- 〈Silk Road in 2007〉 天文台?
- 〈Silk Road in 2007〉 街路樹の下では
- 〈Silk Road in 2007〉 繁華街にも
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネのフルーツ
- 〈Silk Road in 2007〉 見上げると
- 〈Silk Road in 2007〉 ギリシャ正教会の裏に
- 〈Silk Road in 2007〉 ギリシア正教会
- 〈Silk Road in 2007〉 マジパン
- 〈Silk Road in 2007〉 ショコラ
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネのお店
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネのお家
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネの国立考古学博物館 その6
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネの国立考古学博物館 その5
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネの国立考古学博物館 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネの国立考古学博物館 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネの国立考古学博物館 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 パルテノン神殿 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 パルテノン神殿 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ゼウス神殿
- 〈Silk Road in 2007〉 オリンピック発祥地
- 〈Silk Road in 2007〉 プールサイドで
- 〈Silk Road in 2007〉 ギリシャのお菓子
- 〈Silk Road in 2007〉 トルココーヒー
- 〈Silk Road in 2007〉 テッサロニキ
- 風景
- キルギス
- フェルト、ぬくぬくな国
- 風景
- 〈Silk Road in 2007〉 アテネの国立考古学博物館 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 アクロポリス
- 〈Silk Road in 2007〉 スーパーにて
- 〈Silk Road in 2007〉 イチゴが美味しい
- 〈Silk Road in 2007〉 オシュバザール②
- 〈Silk Road in 2007〉 オシュバザール
- 〈Silk Road in 2007〉 中央アジアでお茶をいただく その1
- 〈Silk Road in 2007〉 チーズいっぱい
- 〈Silk Road in 2007〉 味噌汁のようなものです
- 〈Silk Road in 2007〉 クルト
- 〈Silk Road in 2007〉 キルギス共和国の国旗
- 〈Silk Road in 2007〉 石人 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 石人 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ブラナの塔
- 〈Silk Road in 2007〉 キルギスのラグメン
- 〈Silk Road in 2007〉 クラフトマン一家の作品
- 〈Silk Road in 2007〉 クラフトマン
- 〈Silk Road in 2007〉 イシク・クル
- 〈Silk Road in 2007〉 岩刻画 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 岩刻画 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 サラダ
- 〈Silk Road in 2007〉 フェルトアート その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ユルタ
- 〈Silk Road in 2007〉 キルギスの子供たち
- 〈Silk Road in 2007〉 キルギス最初の朝ごはん
- フェルト、ぬくぬくな国
- ケニア
- 風景
- マサイマラ国立保護区 その11
- マサイマラ国立保護区 その10
- マサイマラ国立保護区 その9
- マサイマラ国立保護区 その8
- マサイマラ国立保護区 その7
- マサイマラ国立保護区 その6
- マサイマラ国立保護区 その5
- マサイマラ国立保護区 その4
- マサイマラ国立保護区 その3
- マサイマラ国立保護区 その2
- マサイマラ国立保護区 その1
- ナクル湖 その4
- ナクル湖 その3
- ナクル湖 その2
- ナクル湖 その1
- グレートリフトバレー
- ナイロビのショッピングモール その2
- ナイロビのショッピングモール その1
- コーヒー園
- パークロードシティーパク市場 その2
- パークロードシティーパク市場 その1
- ナイロビ一シーン
- ホテルのミュージックルーム
- ナイロビの朝食
- ナイロビでお茶をいただく
- ナイロビの食事
- ホテルカフェ
- ウエルカムドリンク
- ナイロビの空
- 緑の地平線
- ケニアのお茶作り その⑤
- ケニアのお茶作り その④
- ケニアのお茶作り その③
- ケニアのお茶作り その②
- ケニアのお茶作り その①
- ジェームズ・フィンレーティーエステイト(James Finlay Tea Estate)
- マサイマラの美味しい飲み物
- ケニアの食事
- ケリチョーティーホテル
- ティーファームと森の共生
- 100年茶樹を見ながら
- キアムベツティーファーム
- ケニアのお菓子
- ナイロビのショッピングモール
- リムル(Limuru)
- 風景
- ジョージア
- 風景
- トビリシ 9
- トビリシ 8
- トビリシ 7
- トビリシ 6
- メテヒ教会
- スヴェティツホヴェリ大聖堂
- ジワリ教会(ムツヘタ聖十字聖堂)
- トビリシ 5
- トビリシ 4
- トビリシ 3
- トビリシ 2
- トビリシ 1
- ムツヘタ 4
- ムツヘタ 3
- ムツヘタ 2
- ムツヘタ 1
- Wine House Gurjaani 3
- Wine House Gurjaani 2
- Wine House Gurjaani 1
- Kindzmarauli Wine Factory 4
- Kindzmarauli Wine Factory 3
- Kindzmarauli Wine Factory 2
- Kindzmarauli Wine Factory 1
- Kvareli朝散歩
- Kvareli朝のナン屋
- Kvareliでお茶をいただく
- Kvareliの店で
- Schuchmann Winefactory
- Gremi教会
- ワインロードのランチ
- Nikoloz Antadze's Winery 4
- Nikoloz Antadze's Winery 3
- Nikoloz Antadze's Winery 2
- Nikoloz Antadze's Winery 1
- トビリシの夕食
- Iago Bitarishvili's Winery 5
- Iago Bitarishvili's Winery 4
- Iago Bitarishvili's Winery 3
- Iago Bitarishvili's Winery 2
- Iago Bitarishvili's Winery 1
- Mukhrani Winery 3
- Mukhrani Winery 2
- Mukhrani Winery 1
- 陶器屋
- ゲラティ修道院2
- ゲラティ修道院
- ワイン発祥の国
- クタイシの市場 7
- クタイシの市場 6
- クタイシの市場 5
- クタイシの市場 4
- クタイシの市場 3
- クタイシの市場 2
- クタイシの市場 1
- クタイシの小さな本屋
- バグラティ大聖堂
- クタイシの夕食
- 5月26日
- クタイシの夕食
- プロメテウスケーブ
- クタイシへ
- Old Georgian Lady's Tea 7
- Old Georgian Lady's Tea 5
- Old Georgian Lady's Tea 5
- Old Georgian Lady's Tea 4
- Old Georgian Lady's Tea 3
- Old Georgian Lady's Tea 2
- Old Georgian Lady's Tea 1
- ジョージアの茶摘み風景
- Green Tea Productionその他
- Green Tea Production紅茶用茶畑
- Green Tea Production緑茶用茶畑
- Green Tea Productionテイスティング
- Green Tea Production製品
- Green Tea Production磚茶2
- Green Tea Production磚茶
- Green Tea Production製茶工場内
- Green Tea Production
- コブレティでの朝食
- 夜のコブレティで
- スプラ
- かつて茶畑だった場所
- Anaseuli Tea Garden茶畑
- Anaseuli Tea Garden敷地内には
- Anaseuli Tea Gardenテイスティング
- Anaseuli Tea Garden工場
- ジョージアのお茶研究所をあとに
- お茶研究所でランチをいただく
- お茶研究所の敷地には2
- お茶研究所の敷地には1
- ジョージアのお茶研究所の今
- ジョージアのお茶研究所の歴史3
- ジョージアのお茶研究所の歴史2
- ジョージアのお茶研究所の歴史1
- 研究所でティーテイスティング
- ティーコーラ
- 研究所でお茶をいただく
- お茶の研究所
- バトゥミの朝食作り
- ジョージア最初の朝
- バトゥミ朝の紅茶
- 夜中の雑貨店
- 西グルジア料理
- バトゥミのレストラン
- バトゥミのビジネスホテルから見える風景
- バトゥミ最初の風景
- 帝政ロシアのお茶の始まり
- Lau Dzhenたちが残した物 3
- Lau Dzhenたちが残した物2
- Lau Dzhenたちが残した物
- The Nobel Brothers Batumi Technological Museum 5
- The Nobel Brothers Batumi Technological Museum 4
- The Nobel Brothers Batumi Technological Museum 3
- The Nobel Brothers Batumi Technological Museum 2
- The Nobel Brothers Batumi Technological Museum
- グルジア父LAU-DZHEN-DZHAU(劉峻周)中国側記載 参考メモ③
- グルジア父LAU-DZHEN-DZHAU(劉峻周)中国側記載 参考メモ②
- グルジア父LAU-DZHEN-DZHAU(劉峻周)中国側記載 参考メモ①
- ソビエト時代のお茶作り
- トビリシのスーパーマーケット
- ジョージア首都トビリシのお茶屋さん
- ワインルートでお茶をいただく
- ハチャプリ作り
- トゥクラビ
- ジョージア市場のお茶
- チュルチュヘラ
- スターリンが愛したワイン
- ゴジナキ
- ジョージア、1890年代お茶記事より
- ジョージア(旧グルジア)のお茶摘み事情
- ジョージアの主食
- おもてなしの国ジョージア
- アゼルバイジャンのお茶
- Old Gergean Lady’s Tea
- ジョージア、お茶畑の今
- ジョージアの固形茶
- ジョージア、お茶研究所の今
- アチャラ自治共和国とお茶
- ジョージア(旧グルジア)のお茶研究所の歴史
- Lau Dzhenが残した物
- ジョージアのティーミュージアム
- The Nobel Brothers Batumi Technological Museum
- 風景
- スリランカ
- 風景
- ゴールフェイスホテル その3
- ゴールフェイスホテル その2
- ゴールフェイスホテル その1
- カフェでお茶をいただく
- Macライス
- FAB その3
- FAB その2
- FAB その1
- コロンボ ティーオークション
- スリランカ クリケットパレード
- コロンボのティーボード(紅茶局)
- 踏切で…
- ブルーウォーターホテルディナー
- ブルーウォーターホテル
- 川があったっけ
- ジャガリー
- ニュービタナカンダティーファクトリー その4
- ニュービタナカンダティーファクトリー その3
- ニュービタナカンダティーファクトリー その2
- ニュービタナカンダティーファクトリー その1
- ルフナ
- サファイヤ
- ダンバテン茶園 その9
- ダンバテン茶園 その8
- ダンバテン茶園 その7
- ダンバテン茶園 その6
- ダンバテン茶園 その5
- ダンバテン茶園 その4
- ダンバテン茶園 その3
- ダンバテン茶園 その2
- ダンバテン茶園 その1
- 浄水器
- ウバハイランド茶園 その5
- ウバハイランド茶園 その4
- ウバハイランド茶園 その3
- ウバハイランド茶園 その2
- ウバハイランド茶園 その1
- エズラビ(Aislaby)茶園 その2
- エズラビ(Aislaby)茶園 その1
- ティーカクテル
- ヴァンダウェラのスーパーマーケット
- ムレスナ(Melesna)
- ラーマヤナ
- 競馬場
- ヒルクラブ
- ラボケリーティーセンター
- 町のキリテ屋さん
- 町のキリテの作り方^^
- ジェームステイラーの墓
- ノリタケ
- ルーラコンディラ茶園 その8
- ルーラコンディラ茶園 その7
- ルーラコンディラ茶園 その6
- ルーラコンディラ茶園 その5
- ルーラコンディラ茶園 その4
- ルーラコンディラ茶園 その3
- ルーラコンディラ茶園 その2
- ルーラコンディラ茶園 その1
- デザート
- 街角のキリテ屋
- ダラダー・マーリガーワ寺院(仏歯寺) その2
- ダラダー・マーリガーワ寺院(仏歯寺) その1
- キャンディアンダンス
- スーパーの紅茶
- スリランカの伝統菓子
- 紅茶博物館 その5
- 紅茶博物館 その4
- 紅茶博物館 その3
- 紅茶博物館 その2
- 紅茶博物館 その1
- マンゴスチン…、ウッドアップル
- バナナ
- 屋台のフルーツ
- ゼスタ(Zesta)
- スリランカの朝食
- スリランカへ
- 〈Silk Road in 2007〉 肉が入ったお菓子
- シーギリア
- セイロンティー150周年
- スリランカ菓子ラルー
- カードとキトルシロップ
- ヌワラエリヤの果物
- パパダム
- 南インドのチャイチャリ
- レモンパフ(Lemon Puff)
- ワデー
- シギリヤでキリテ^^
- スリランカのキリテ(ミルクティー)
- FAB
- ウッドアップル(Woodapple)
- Anchorの粉ミルク
- スリランカのスパイスガーデン
- スリランカのシナモンティー
- ナチュラルコーヒー
- パイナップルにチリペッパー
- グランドホテルでハイティーをいただく
- ムレスナのお茶
- スパイスガーデンでお茶をいただく
- スリランカ伝統菓子ワタラパン
- マックウッズラボケリーティーセンター(Mackwoods Labookellie Tea Centre)再び
- ジャガリー作り
- ペラデニア植物園でお茶をいただく
- アユールベーダオイル
- セイロンティーとは
- コラ・キャンダ(Kola Kandha)
- ニュービタナカンダティーファクトリー
- マックウッズラボケリーティーセンター(Mackwoods Labookellie Tea Centre)
- Samahanサマハン
- ヒルズクラブ
- 風景
- その他
- トルクメニスタン
- 風景
- 〈Silk Road in 2007〉 トルクメニスタンディナー
- 〈Silk Road in 2007〉 アハル・テケ その2
- 〈Silk Road in 2007〉 アハル・テケ その1
- 〈Silk Road in 2007〉 トルクメニスタン犬
- 〈Silk Road in 2007〉 ニサ遺跡 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ニサ遺跡 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 トルクメニスタンの遺跡 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 トルクメニスタンの遺跡 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 トルクメニスタンの遺跡 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 トルクメニスタン国立博物館
- 〈Silk Road in 2007〉 スルタン・サンジャール廟
- 〈Silk Road in 2007〉 アシュハバード
- 〈Silk Road in 2007〉 ムハマッドイブムサイード廟
- 〈Silk Road in 2007〉 サクサウール
- 〈Silk Road in 2007〉 ストゥパ(仏塔)
- 〈Silk Road in 2007〉 キズカラ
- 〈Silk Road in 2007〉 アスハブ廟
- 〈Silk Road in 2007〉 グヤウル・カラ
- 〈Silk Road in 2007〉 エルク・カラ
- 〈Silk Road in 2007〉 古代モスクの貯水槽
- 〈Silk Road in 2007〉 メルブ
- 〈Silk Road in 2007〉 国境越え
- 風景
- トルコ
- アルバム
- 風景
- ナザールボンジュ
- イスタンブールでアフタヌーンティー その2
- イスタンブールでアフタヌーンティ その1
- チャムルジャの丘 その2
- チャムルジャの丘 その1
- オリエントエクスプレスのレストラン
- オリエントエクスプレス
- 海峡クルーズ
- ラビア・カドゥン・カフヴェス
- グランドバザール その3
- グランドバザール その2
- グランドバザール その1
- イスタンブールランチ
- イスタンブールの陶磁器屋さん
- トプカプ宮殿付近 その2
- トプカプ宮殿付近 その1
- トプカプ宮殿 その4
- トプカプ宮殿 その3
- トプカプ宮殿 その2
- トプカプ宮殿 その1
- イスタンブールの路地を歩く
- コンスタンティノープルの城壁
- ピエール・ロティが見た風景
- イスタンブールの夕食
- イスタンブールレストラン街
- 伝統チャイエビ その3
- 伝統チャイエビ その2
- 伝統チャイエビ その1
- アンティークショップにて
- ジュータン屋さんにて
- ボスポラス海峡
- サバサンド
- エジプシャンバザールのお茶屋さん
- エジプシャンバザールのチャイエビ
- エジプシャンバザールのお茶屋さん
- エジプシャンバザール
- お菓子の値段
- チャイの値段
- シュガレボレッキ
- イスタンブールの果物屋さん
- イスタンブール
- トルコ航空
- 空港チャイ
- イスタンブールの空港デザート
- イスタンブールランチ
- ハギヤソフィア(アヤソフィア)
- シュミット屋台
- 二つの名所にはさまれたカフェ
- スルタンアハメドモスク
- イスタンブールのオベリスク
- 遠くにトルコの国旗が見えますか?
- 伝統菓子
- ケーキショップで思い出す
- トルコの祝い菓子
- リゼ最後の食事
- リゼの一般民家で
- リゼのお家でチャイをいただく
- お茶摘み
- リゼ城でチャイをいただく
- リゼ城から臨む風景
- リゼ城
- 民営製茶企業オフチャイ その5
- 民営製茶企業オフチャイ その4
- 民営製茶企業オフチャイ その3
- 民営製茶企業オフチャイ その2
- 民営製茶企業オフチャイ その1
- チャイクールパッケージ工場 その2
- チャイクールパッケージ工場 その1
- チャイのいれ方
- 食後のチャイ
- リゼ郷土料理 その2
- リゼ郷土料理 その1
- リゼの茶畑
- リゼのチャイクール社にて
- リゼの茶農家さん
- リゼの茶畑を歩く
- トルコの食事
- リゼティータイム
- リゼのバス
- リゼの町で
- 社交所としてのチャイエビ
- チャイエビ(CAYEVI)
- シュミット
- リゼのティーポット
- 再びリゼ繁華街へ
- チャイクールチャイミュージアム その4
- チャイクールチャイミュージアム その3
- チャイクールチャイミュージアム その2
- チャイクールチャイミュージアム その1
- 研究所上のチャイエビから臨む風景
- リゼ茶業研究所のチャイエビ
- 茶業研究所から見える茶畑
- トルコ紅茶の父
- リゼ茶業研究所
- アタチュルク像
- リゼレストラン街
- リゼ空
- 食後のデザート
- アイラン
- リゼランチ
- チャイクールの製茶工場 その9
- チャイクールの製茶工場 その8
- チャイクールの製茶工場 その7
- チャイクールの製茶工場 その6
- チャイクールの製茶工場 その5
- チャイクールの製茶工場 その4
- チャイクールの製茶工場 その3
- チャイクールの製茶工場 その2
- チャイクールの製茶工場 その1
- ホテルの給茶器
- 黒海
- スメラ僧院に咲いた花
- スメラ僧院でチャイをいただく^^
- スメラ僧院
- スメラ僧院へ
- 〈Silk Road in 2007〉 ドネル・ケバブ
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコのファーストフード
- 〈Silk Road in 2007〉 イスタンブールから夜行で
- 〈Silk Road in 2007〉 入りたかったな…
- 〈Silk Road in 2007〉こんなものを食べました その5
- 〈Silk Road in 2007〉 こんなものを食べました その4
- 〈Silk Road in 2007〉 こんなものを食べました その3
- 〈Silk Road in 2007〉 こんなものを食べました その2
- 〈Silk Road in 2007〉 こんなものを食べました その1
- 〈Silk Road in 2007〉 イスタンブールのバザール
- 〈Silk Road in 2007〉 伝統菓子
- 〈Silk Road in 2007〉 チャイジュ
- 〈Silk Road in 2007〉 ノアの方舟
- 〈Silk Road in 2007〉 人気店らしい
- 〈Silk Road in 2007〉 アーケードの下は
- 〈Silk Road in 2007〉 イスタンブールの夕食
- 〈Silk Road in 2007〉 アイラン
- 〈Silk Road in 2007〉 ファーストフード店
- 〈Silk Road in 2007〉 ドネルケバブ
- 〈Silk Road in 2007〉 ドルマバフチェ宮殿 その6
- 〈Silk Road in 2007〉 ドルマバフチェ宮殿 その5
- 〈Silk Road in 2007〉 ドルマバフチェ宮殿 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 ドルマバフチェ宮殿 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 ドルマバフチェ宮殿 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ドルマバフチェ宮殿 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 閲兵
- 〈Silk Road in 2007〉 占い師
- 〈Silk Road in 2007〉 子猫と赤ちゃん
- 〈Silk Road in 2007〉 国立考古学博物館 その8
- 〈Silk Road in 2007〉 国立考古学博物館 その7
- 〈Silk Road in 2007〉 国立考古学博物館 その6
- 〈Silk Road in 2007〉 国立考古学博物館 その5
- 〈Silk Road in 2007〉 国立考古学博物館 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 国立考古学博物館 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 国立考古学博物館 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 国立考古学博物館 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 スイーツパラダイス その8
- 〈Silk Road in 2007〉 スイーツパラダイス その7
- 〈Silk Road in 2007〉 スイーツパラダイス その6
- 〈Silk Road in 2007〉 眺めの良い場所
- 〈Silk Road in 2007〉 バクラヴァ
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その11
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その10
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その9
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その8
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その7
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その6
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その5
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 トプカプ宮殿 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 地下宮殿
- 〈Silk Road in 2007〉 モザイク画
- 〈Silk Road in 2007〉 ハギアソフィア
- 〈Silk Road in 2007〉 アヤソフィア
- 〈Silk Road in 2007〉 スルタンアフメット・ジャミィ
- 〈Silk Road in 2007〉 ヒッポドローム
- 〈Silk Road in 2007〉 海峡を渡るイルカ
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコの産業 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコの産業 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコ石のような
- 〈Silk Road in 2007〉 ブルサの路地を歩く
- 〈Silk Road in 2007〉 お店屋さんの町
- 〈Silk Road in 2007〉 ブルサの夕焼け
- 〈Silk Road in 2007〉 ターキッシュディライト
- 〈Silk Road in 2007〉 心地良さそうな場所でした
- 〈Silk Road in 2007〉 可愛いやっちゃ~
- 〈Silk Road in 2007〉 ホテルにて
- 〈Silk Road in 2007〉 アタテュルク廟 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 アタテュルク廟 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 スイーツパラダイス その5
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコでお茶をいただく その3
- 〈Silk Road in 2007〉 マントゥ
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコの子供たち
- 〈Silk Road in 2007〉 サーレップ
- 〈Silk Road in 2007〉 スイーツパラダイス その4
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコでお茶をいただく その2
- 〈Silk Road in 2007〉 スイーツパラダイス その3
- 〈Silk Road in 2007〉 スイーツパラダイス その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ホテルで
- 〈Silk Road in 2007〉 スイーツパラダイス その1
- 〈Silk Road in 2007〉 少年と犬^^
- 〈Silk Road in 2007〉 アナトリア文明博物館 その8
- 〈Silk Road in 2007〉 アナトリア文明博物館 その7
- 〈Silk Road in 2007〉 アナトリア文明博物館 その6
- 〈Silk Road in 2007〉 アナトリア文明博物館 その5
- 〈Silk Road in 2007〉 アナトリア文明博物館 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 アナトリア文明博物館 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 アナトリア文明博物館 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 アナトリア文明博物館 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 アラジャホユック遺跡 その5
- 〈Silk Road in 2007〉 アラジャホユック遺跡 その4
- 〈Silk Road in 2007〉 アラジャホユック遺跡 その3
- 〈Silk Road in 2007〉 アラジャホユック遺跡 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 アラジャホユック遺跡 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ここにもいました。
- 〈Silk Road in 2007〉 ハチミツ
- 〈Silk Road in 2007〉 アヴァノス
- 〈Silk Road in 2007〉 ナザールボンジュウ
- 〈Silk Road in 2007〉 ギョレメ野外博物館 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ギョレメ野外博物館 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 何の実でしょうか?
- 〈Silk Road in 2007〉 ひつじ~
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコの猫たち その2
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコの猫たち その1
- 〈Silk Road in 2007〉 綿菓子
- 〈Silk Road in 2007〉 07年度ミス葡萄
- 〈Silk Road in 2007〉 ドゥンドゥルマ
- 〈Silk Road in 2007〉 トルコでお茶をいただく その1
- 〈Silk Road in 2007〉 イサクパシャ宮殿
- 〈Silk Road in 2007〉 勝利の日
- 〈Silk Road in 2007〉 アララット山
- ドルマバフチェ宮殿と茶器
- イェシル・ブルサ(緑のブルサ)
- イスタンブールのうさぎ🐇占い
- 青い海と赤いバラの風景
- トルコチャイ
- サーレップ
- トルコの茶産地
- ネパール
- 茶的記録
- 風景
- ドゥンドゥルマ
- Thank you Jun Chiyabari Tea Garden Report^^
- Nepali Kaishi(尼泊尔懐紙)
- 夜のHappy Vijaya Dashmz@Katmandu
- スーパーマーケットのHappy Vijaya Dashmz@Katmandu
- Buddha Airでカトマンドゥへ
- 深秋の夜はネパールラムいっぱいと手炒りネパールほうじ茶な夜
- 抹茶ラテレッスン♪in Nepal
- 2150mのMorning Tea
- Jun Chiyabari Tea Garden in early spring🌸
- 王宮広場のモダンチャイ屋さん
- ジュンチヤバリ茶園ランチ@ダンクタ
- 白いヒマラヤ山脈の朝@ダンクタネパール
- トゥクパとモモ@ネパールランチ
- シャングリラティーエステイト&イラムティーエステイト
- ネパールモーニング
- ネパール茶産地イラムでレモンティーをいただく
- 土曜のファーマーズマーケット@Katmandu
- ボルディナートとバター茶@カトマンドゥ
- ネパールランチ定食@カトマンドゥ
- 2150mのMorning Tea@Jun Chiyabari Tea Garden
- 日本食材とネパール食材のコラボな夜@Jun Chiyabari Tea Garden
- 発酵から乾燥へ@Jun Chiyabari Tea Garden
- Tea Plucking of Jun Chiyabari Tea Garden with Green Fly
- Morning Tea Work@Jun Chiyabari Tea Garden
- 夜の萎凋室@Jun Chiyabari Tea Garden
- Jun Chiyabariに着いた!
- ネパールのボナダートと河口慧海、そしてバター茶
- ネパールのお茶時間🍵
- ネパール王宮広場でチャイをいただく
- ネパールのチーズ
- ネパールのチヤ
- ネパールレモンティー
- ネパールイラムの朝
- バングラデシュ
- 風景
- タール寺のタンカ
- チベット犬
- 西寧のイスラムモスク
- イスラム街
- 元宵節の食べ物
- バングラデシュのデザート
- 高級伝統菓子
- 最終日の夕食
- 交通整理
- 伝統菓子屋
- リキシャ
- ブリコンガ川
- クシュリナ生誕日(クリシュナ・ジャンマスタミ)
- オールドダッカ
- バングラデシュの食後のデザート
- バングラデシュ、地方のお昼ごはん
- メッカ巡礼ツアー
- シャージャラル廟のメドレッセ
- ハズラット・シャージャラル聖者廟
- さよなら~シレット
- バングラデシュ料理
- 刺繍
- タクシー
- バングラデシュのスーパーで
- スーパーにて
- ローリエ
- 小さな市場のお茶
- ビンロウ
- パーン
- ヤシ砂糖(ジャガリー)
- 何を売ってますか?
- ジョインタープル遺跡
- 河の向こうは
- 国境
- ふろしき
- 茶園と森の共存
- ティーガーデンの事務室
- Malinicherraティーガーデンの萎凋
- Malinicherraティーガーデン工場内へ
- ティーガーデンのアイス屋さん
- ティーガーデンのチャイ屋さん
- 緑の中を歩く
- 胡椒の木
- ビンロウ
- シレットの茶摘み
- Malinicherraティーガーデン
- 働くゾウさん
- 俺を撮れ!
- レモン、いっぱい
- 睡蓮
- 市場へ
- 食後のお茶は
- デザート
- ナンの焼き方
- シレットの夕食
- ラマダンの夕日
- 人だかり
- 車が~
- モニプリ
- 訪ねたお家で
- 国境の村
- 茶摘みのお仕事
- 茶摘み
- 鍵つきの茶畑
- 萎凋槽
- 茶葉の移動
- CTC
- プルバリティーエステイト
- 出てきた^^
- スリモンゴルのお茶屋さん
- 七色紅茶
- スリモンゴルのランチ
- スリモンゴル
- 河の国
- バングラディシュのお米
- 花盛り
- エコです
- 朝食
- バングラディシュの紙幣
- ウエルカムフルーツ
- ウエルカムドリンク
- ダッカの一泊
- シャージャラル国際空港
- バングラディシュへ
- 風景
- ベトナム
- 風景
- ネムチュア
- ベトナム北部ランチ
- お茶摘み農家のお家
- 茶摘み
- ソイザンの茶外茶
- 朝食と、
- ソイザンの日曜市
- 赤飯
- わんこ、
- モン族のお家訪問
- モン族のお家
- 竹製水パイプ
- ソイザンでお茶をいただく
- 大茶樹群と牛たち
- 茶摘み
- ソイザン300年大茶樹
- 大茶樹群
- この子たちは…
- 大茶樹で作ったお茶をいただく
- 山のお茶工場
- モン族の衣装
- エンバイのお茶工場2
- エンバイのお茶工場
- モン族のレストランランチ
- モン族のレストラン
- モン族のお家と田植え
- 茶畑
- モン族
- エンバイの夕食
- エンバイのお茶屋さん
- エンバイ町歩き
- ホン・ニュンホテル
- ホーおじさん
- 食堂の料理
- 食堂の神様
- フートーの製茶工場2
- フートーの製茶工場
- フートーの茶畑
- お茶をいただいた^^
- ベトナムの茶業研究所
- Wild Rice
- シクロ
- ハノイの蓮花茶
- 蓮花茶作り
- Matcha
- お茶屋さんがある通り
- ハノイの市場2
- 市場の生茶葉
- ハノイの市場
- 中国趣味
- 王爺船
- VINA TEA
- Sen Xanhランチ続き
- 生葉茶
- Sen Xanhベトナム定番料理
- Sen Xanhでランチ
- 懐かしい風景を見た
- ドラゴンフルーツ
- 大学のランチタイム
- 電子図書館
- ハノイ工科大学訪問
- ハノイ工科大学
- ロッテリア前の交差点
- ホテルの朝食
- お茶コーナー
- Bun cha(ブンチャウ)
- LE TONKINでのディナー
- 招き神?
- LE TONKIN
- 橋の下に
- 何屋さん?
- 西湖、再び
- 高級ホテルの月餅
- 8月のベトナムハノイ
- 2014年ベトナム中秋節
- カフェ通り
- 湖沿いの風景
- 蓮花の飛行機で機内食
- パリデリ その2
- パリデリ その1
- SenXanh
- シクロがある風景
- シクロ その2
- シクロ その1
- パラミツ
- ホー・チ・ミン廟
- Seasons
- お茶作り その3
- お茶作り その2
- お茶作り その1
- ティーバッグ作り
- お茶工場でお茶をいただく
- お茶工場をたずねる
- 生葉茶
- ThaiNguyen料理 その2
- ThaiNguyen料理 その1
- 花の名は
- お茶作り その3
- お茶作り その2
- お茶作り その1
- ThaiNguyen
- 夜の蓮花茶会
- Letokin その2
- LeTonkin その1
- お花屋さん
- これは、
- ベトナム電力事情
- 龍眼売り
- かわいいやつ…
- バッチャン焼き その3
- バッチャン焼き その2
- バッチャン焼き その1
- ジャスミン茶作り その3
- ジャスミン茶作り その2
- ジャスミン茶作り その1
- Forest Veitnames Restrant その2
- Forest Veitnames Restrant その1
- 湖のカフェ
- 蓮の実売り
- バナナ売り
- また別のお茶屋さんに
- ハノイの路上
- ハノイのお茶屋さん その5
- ハノイのお茶屋さん その4
- ハノイのお茶屋さん その3
- ハノイのお茶屋さん その2
- ハノイのお茶屋さん その1
- フォー
- ふむふむ
- 西湖でお茶を頂く
- 蓮花の魅力
- オシベの採取
- I❤蓮花
- 蓮花はつぼみが基本です
- ハノイの朝
- ご自由におとりください。
- HaiSanNgon その3
- HaiSanNgon その2
- HaiSanNgon その1
- ベトナムコーヒー
- バッチャン村おばあちゃんの茶器
- ベトナムのロータスティー
- 風景
- ポルトガル
- 風景
- リスボンのスーパーマーケットで その2
- マルメナーダ
- リスボンのスーパーマーケットにて
- ロカ岬
- 天正遣欧使節
- ヴィラ・ヴィソーザ
- アフタヌーンティー@リスボン
- ベレンの塔(Torre de Belem)
- ジェロニモス修道院 その3
- ジェロニモス修道院 その2
- ジェロニモス修道院 その1
- パシュティシュ・デ・ベレン(Pasteis de Belem)
- カタリーナ・デ・ブラガンサ(キャサリン・オブ・ブラガンザ)
- サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院
- リスボン大聖堂(Sé de Lisboa)
- 国立アズレージョ美術館(Museu Nacional do Azulejo) その6
- 国立アズレージョ美術館(Museu Nacional do Azulejo) その5
- 国立アズレージョ美術館(Museu Nacional do Azulejo) その4
- 国立アズレージョ美術館(Museu Nacional do Azulejo) その3
- 国立アズレージョ美術館(Museu Nacional do Azulejo) その2
- 国立アズレージョ美術館(Museu Nacional do Azulejo) その1
- バルク・ダス・ナッソインシュ(国際公園)@リスボン
- 南蛮菓子
- ポルトガルサンミゲル島の主要農作物
- ポルトガルサンミゲル島と海
- ポルトガルサンミゲル島のお茶
- ポルトガルサンミゲル島の陶磁器作品
- ポルトガルサンミゲル島の陶磁器
- 火山カルデラを利用したレストラン
- ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その7
- ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その6
- ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その5
- ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その4
- ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その3
- ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その2
- ポルトガルサンミゲル島のゴレアナ茶園 その1
- 火山群島 2
- 火山群島
- サンミゲル島ホテル敷地内散歩
- サンミゲル島ホテル施設
- ケイジャータ
- ボーロケーキ(Bolo Cake)
- サンミゲル島の特産でお茶をいただく
- サンミゲル島海が見える広場
- サンミゲル島の喫茶店
- サンミゲル島を歩く
- サンミゲル島とバス停
- サンミゲル島とお茶
- ピメント
- サンミゲル島の市場
- サンミゲル島聖セバスチャン教会
- サンミゲル島初ランチ
- 聖ペドロ教会
- リスボンの空港で
- リスボンの朝
- リスボンのスーパーマーケットで
- リスボンのスーパーマーケット
- リスボンでリゾット
- コメルシオ広場(宮殿広場)
- リスボンでお茶をいただく
- ボーロレイ
- リスボンのお茶屋さん
- 坂道くだると
- Brasileria
- サンタ・ジェスタエレベーター
- カフェニコラ(CAFE NICOLA)
- フィゲイラ広場周辺散歩
- フィゲイラ広場
- この人形は何?
- 眺めの良い部屋
- ソイザンお茶屋さんの動物たち
- ロカ岬
- D.Catarina De Braganca
- キャサリン妃
- 本場南蛮菓子
- ケイジャータ
- サンミゲル島上陸
- 苺🍓の季節
- Confeitaria Nacional in 8 Dec 182
- Brasileira
- 眺めの良い部屋
- ポルトガルアフタヌーンティー
- ポルトガルのお菓子
- 京都ポルトガルスイーツ
- サンミゲル島のお菓子
- 海を望むキャサリン
- ポルトガル茶の今
- ポルトガルの茶園
- ポルトガルとお茶栽培の歴史
- ポルトガルお茶栽培の始まり
- ポルトガルの茶産地
- パシュティシュ・デ・ベレン(Pasteis de Belem)
- ポルトガルとお茶
- サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院
- コンフェイタリア・ナシオナル(Confeitalia Nacional)
- アズレージョ美術館
- コンフェイト
- スーパーの茶缶ジャケ買い
- メリッサ
- マルメナーダ
- デイツスイーツ
- ラクダのミルクチョコレート
- 風景
- ミャンマー
- 風景
- シュエダゴンバゴダ(Shwedagon Pagoda)その2
- シュエダゴンバゴダ
- 菩提樹
- 仏足
- フライドポテト
- ミャンマーデザート
- カレー
- スイカジュース
- ヤンゴンのレストラン
- ヤンゴン
- インレー湖の五日市
- 托鉢
- スイドウフ
- シャン州最後の晩餐
- ミャンマーのフルーツ
- フーピンホテル
- インレー湖の人々
- 猫が飛ぶ寺院 その2
- 猫が飛ぶ寺院
- インレー湖のトマト
- インレー湖上のパウンドーウバゴダ
- 蓮の糸で織る
- シャン料理
- インレー湖(INNLE)
- ミャンマーのお茶
- 村の土産屋
- 傘作り
- ペーポー作り
- ミャンマーのレモン
- ミャンマーの発酵食品
- お茶を発酵させる
- ミャンマーのお茶作り
- トゥンニン村(HTUTNI)
- ミャンマーでお茶をいただく
- 木に宿る神様
- コンケラーホテル
- ティータイム
- ナンダレストラン
- ミャンマーのお茶請け
- うるし細工
- パゴタ
- マヌーハ寺院(MANUHA PHAYA)
- マヌウシハ
- アーナンダー寺院 その2
- アーナンダー寺院 その1
- ミャンマーのホテル
- 心地よいホテル
- ラペソー
- 大きいから小さくみえる
- シャカトウ
- ミャンマー料理
- 眺めのよいレストラン
- ダビニュー寺院
- シェーグージ寺院 その2
- シェーグージ寺院 その1
- 幻の仏教王国
- ティルミル寺院 その4
- ティルミル寺院 その3
- ティルミル(HTILO MINO)寺院 その2
- ティルミル(HTILO MINO)寺院 その1
- バゴダ(Pagoda)
- バゴダの正しい巡り方
- バゴダの正しい祈り方
- バゴダ シュエーシーゴー
- ニャンウー市場紹介 その6
- ニャンウー市場紹介 その5
- ニャンウー市場紹介 その4
- ニャンウー市場紹介 その3
- ニャンウー市場紹介 その2
- ニャンウー市場紹介 その1
- バガン
- ミャンマーの車
- バガン ニャンウー空港
- シャンバッグ
- ミャンマーのお金
- ラペット作り上手のおばあちゃん
- ミャンマー果敢自治区
- ミャンマーの食べるお茶
- 風景
- ロシア
- 風景
- ヤクーツク航空帰国便ランチもレモンティー🍋とともに
- サハリン島byチェーホフ
- サハリン最後の夜は、朝のビュッフェでもみたパンケーキ🍰
- ガガーリンホテルビュッフェ@ユジノサハリンスク
- サハリン流刑地時代のサモワール@ユジノサハリンスク
- 銀河鉄道白鳥の湖行き列車withレモンティー🍋
- 明るい月の夜は仕事しよう!
- Greenfield Teaとサハリンのケーキ
- 自由市場に売られていた紅茶のこと
- サモワール@ユジノサハリンスク
- D51@ユジノサハリンスク
- ユジノサハリンスクは❄️☃️でした
- ヤクーツク航空の機内食は、レモンティーと
- イワン茶のこと
- ユジノサハリンスクの茶専門店
- 銀河鉄道の夜とサモワール
- サハリン ベリーと紅茶
- くま博物館とサモワールコレクション
- 『サハリン島』とお茶
- チェーホフと『サハリン島』
- サハリンのサモワールとバランカ
- エカチェリーナ2世
- 風景
- 中国その他
- 信陽毛尖 シンヨウモウセン
- 茶的記録
- 風景
- タール寺の旧正月
- タール寺のバター彫刻
- チベットの準備
- 冬の西寧
- 仁寺洞ランチ
- ヤクシク(薬食)の物語
- 牛乳プリン@香港
- 香港アフタヌーンティ
- 出前一丁!
- デパートネオン
- ここにも
- モンテの砦
- 大三巴
- 聖ポール天主堂跡
- 牛乳プリン
- 昔ながらの中華菓子
- 媽閣廟にいた神様
- これがなくては
- 媽閣廟
- 長い道のり
- エッグタルト
- 聖ローレンス教会
- とりあえず
- マカオ最初の観光地
- マカオに渡る
- また糖朝
- バスに乗った
- やっぱり夜ですね
- エッグタルト
- 陸羽茶室
- 占い寺
- 黄大仙
- ランチは
- 海の門
- ビクトリアピーク
- 花文字
- 風水が良い所
- 永遠に咲く花
- 唐子たち
- 朝はお粥
- 新聞屋さん
- 香港の朝
- シェラトンと豆乳
- 糖朝
- 2016夏、中国から連れて帰って来たお茶 「2016夏天, 从中国带回来的茶叶」
- タール寺の春節を想う
- 踊るチャイ屋さん
- 三不粘
- 2017中秋節の月餅
- 『茶具圖贊』
- 中国チベット自治区
- 中国上海
- アルバム
- 風景
- 上海浦東国際空港でのお楽しみ
- 上海南京路を歩く
- 漕溪路と漕溪村
- 夕方老上海🏮、気になった物
- 上海豫園湖心亭のティータイム
- Line Friends Cafe@上海新天地
- 永巨茶業
- 上海の夜@LeBec
- 上海高鉄虹橋駅
- 茶玩具
- 金奨恵明茶
- ZOO COFFEE@上海
- 八宝茶
- 中国茶自動販売機
- 仿宋七湯点茶粉
- Haagen-Dazs月餅(哈根達斯月餅)
- STARBUCKS月餅(星巴克月餅)
- 南昌路と緑茶
- 馬勒別墅(Moller Villa)でお茶をいただく
- 晴珈琲でお茶をいただく
- 古董花園でお茶をいただく
- 上海博物館でお茶をいただく
- 上海の教会でお茶をいただく
- 紅茗閣
- 奉茶でお茶をいただく
- 中国茶サロン奉茶
- 桂林公園でお茶をいただく
- 上海の茶葉市場
- 2015中秋節
- 巴金故居
- 張愛玲故居
- Shanghai bund tea company
- 魯迅故居
- 杏花楼の中華菓子
- 湖心亭
- 上海外灘(The Bund)
- 魯迅とお茶
- 張学良公館
- 海関税務司住居 (丁貴堂住宅)
- 宋子文住宅
- 亜洲文会大楼
- 呉同文住宅
- 花旗総会大楼(アメリカンクラブ)高法大楼
- 永年大楼
- 愛廬(蒋介石住宅)
- 中匯大楼
- 国際礼拝堂
- 拉摩斯公寓(ラモスアパート)白川公寓、北川公寓
- 華業公寓
- 凡爾登花園(ベルダンガーデン)長楽村
- 八仙僑基督教青年会大楼
- 大世界(ダスカ)人民遊楽場、青年宮
- 慕爾堂(沐恩堂)
- 申報館
- 涌泉坊
- 百楽門舞庁(パラマウント)紅都劇場
- 丁香花園(ライラックガーデン)李鴻章故居
- 枕流公寓
- 宏恩医院(華東医院)
- 南京大戯院(北京電影院)
- 外灘信号台
- 峻嶺公寓(グローヴナーハウス)錦江飯店中楼
- 華懋公寓(キャセイマンション)錦江飯店北楼
- 蘭心戯院(上海芸術劇場)
- 宋慶齢故居
- 盛宣懐住居(段祺瑞公館)
- 上方花園
- 皮恩公寓(培文公寓)
- 尚賢坊
- 郵政総局大楼 上海市郵政局
- 百老匯大厦(ブロードウェイマンション/上海大厦)
- ロシア領事館
- 礼査飯店アスター・ハウス・ホテル(浦江飯店)
- 格林郵船大楼/広播大楼(グレンラインビル)
- 大光明大戯院(グランド)東方紅電影院
- 国際飯店(パークホテル)
- 西僑青年会大楼
- 華安大楼 華僑飯店、金門飯店
- 大新公司(上海市第一百貨店)
- 新新公司(食品公司大楼)
- 先施公司(シンシア)服装公司大楼
- 永安公司(ウィンオン)東方紅商店
- 東方匯理銀行大楼(インドシナ銀行)東方大楼
- 中国銀行大楼
- 匯中飯店(パレスホテル/現・和平飯店南楼 )
- 麦加利銀行大楼(チャタード銀行)
- 字林西報大楼 ノースチャイナデイリーニュース社楼
- 華俄道勝銀行/露清銀行上海分行(中央銀行大楼)
- 交通銀行大楼
- 海関大楼
- 匯豊銀行大楼 香港上海銀行上海支店
- 旗昌洋行
- 中国通商銀行(元芳大楼)
- 日清大楼
- 有利大楼 ユニオン・アシュランス・カンパニーズ・ビル
- 上海総会
- 亜細亜大楼
- 中国北京
- 風景
- 清福な時間
- 〈Silk Road in 2007〉 北京の歴史もお見せします その3
- 〈Silk Road in 2007〉 北京の歴史もお見せします その2
- 〈Silk Road in 2007〉 北京の歴史もお見せします その1
- 〈Silk Road in 2007〉 アゲマン考
- 〈Silk Road in 2007〉 芸術家の町
- 〈Silk Road in 2007〉 北京でお茶をいただく その4
- 〈Silk Road in 2007〉 北京でお茶をいただく その3
- 〈Silk Road in 2007〉 北京でお茶をいただく その2
- 〈Silk Road in 2007〉 北京でお茶をいただく その1
- 〈Silk Road in 2007〉 やっぱり北京名物
- 〈Silk Road in 2007〉 行ったけど‥
- 〈Silk Road in 2007〉 故宮博物院特別休憩室
- 〈Silk Road in 2007〉 九龍壁
- 〈Silk Road in 2007〉 撮った!
- 〈Silk Road in 2007〉 ただの石畳ではないです
- 〈Silk Road in 2007〉 天安門
- 〈Silk Road in 2007〉 柿の木はありました。
- 〈Silk Road in 2007〉 老舎書店
- 〈Silk Road in 2007〉 長流壺
- 〈Silk Road in 2007〉 西太后の点心
- 〈Silk Road in 2007〉 仿膳
- 〈Silk Road in 2007〉 月曜日の胡同
- 〈Silk Road in 2007〉 胡同で見つけた
- 〈Silk Road in 2007〉 北京の胡同
- マントウの思い出
- ジョージ・マカートニーの『乾隆英使覲見記』
- 西太后が愛した菓子 小窩頭
- 湯圓(元宵)
- 老舎とお茶
- 風景
- 中国四川省
- 茶的記録
- 蓮芯 レンシン
- 白木耳 シロキクラゲ
- 八宝茶 ハッポウチャ
- 烏梅 うばい
- 辛夷花 こぶし
- 碧潭飄雪 ヘキタンヒョウセツ 特級
- 峨嵋山紅茶 ガビサンコウチャ
- 蒙頂紅茶 モウチョウコウチャ
- 川紅工夫 センコウクフウ
- 【民族大団結】四川省雅安茶廠有限公司 【ミンゾクダイダンケツ】シセンショウガアンチャショウユウゲンコウシ
- 【民族大団結】四川吉祥茶業有限公司 【ミンゾクダイダンケツ】シセンキッショウチャギョウユウゲンコウシ
- 金尖 キンセン
- 康磚茶(蔵茶) コウセンチャ(ゾウチャ)
- 蒙頂黄芽 モウチョウコウガ
- 巴山雀舌 バザンジャクゼツ
- 青城雪芽 セイジョウセツガ
- 峨嵋山毛峰 ガビサンモウホウ
- 竹葉青 チクヨウセイ
- 蒙頂石花 モウチョウセッカ 「明前」
- 蒙頂石花 モウチョウセッカ
- 蒙頂甘露 モウチョウカンロ
- 巴山雀舌(拼音:ba shan que she)
- 青城雪芽(拼音:qing cheng xue ya)
- 蒙頂石花(拼音:meng ding shi hua)
- 峨嵋毛峰(拼音:e mei mao feng)
- 蒙頂甘露(拼音:meng ding gan lu)
- 康磚茶(拼音:kang zhuan cha)
- 金尖(拼音:jin jian)
- 蒙頂黄芽(拼音:meng ding huang ya)
- 竹葉青(拼音:zhu ye qing)
- 青城雪芽、蒙頂石花
- 竹葉青
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答⑩
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答⑨
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答⑧
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答⑦
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答⑥
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答⑤
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答④
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答③
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答②
- 雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答①
- 風景
- 道教宮観 青羊宮
- 青羊宮
- 成都茶館巡り⑤順興茶館
- 成都茶館巡り④廊橋珈琲厅
- 成都茶館巡り③鶴鳴茶社
- 成都茶館巡り②陝西会館
- 成都茶館巡り① 文殊院・香園
- 四川省雅安茶厰有限公司
- 蒙頂黄芽考
- 今夜は、櫻桃の爆食い(*≧∀≦*)
- 茶馬古道@四川省雅安清渓鎮
- 天全県青石郷紅星村
- 西康大酒店
- 茶の始培地で蒙頂甘露を頂く@四川省蒙頂山
- 2016年12月10日
- 成都茶館巡り⑤順興茶館
- 成都茶館巡り④廊橋珈琲厅
- 成都茶館巡り③鶴鳴茶社
- 成都茶館巡り②陝西会館
- 成都茶館巡り① 文殊院・香園
- 西康大酒店のお茶料理
- 康磚(四川省の黒茶)の美味しい飲み方
- 西康大酒店
- はちみつ黒茶漬け
- 徳西蔵餐でバター茶をいただく
- 四川省カンゼ・チベット族自治州磨西鎮
- 四川省雅安市漢源県清渓鎮
- 天全県青石郷紅星村
- 茶馬古道の起点雅安
- 茶馬司
- 新茶試飲会
- 茶的記録
- 中国安徽省
- 茶的記録
- キーモン紅茶飲み比べ@安徽省黄山市祁門県
- 猴坑村で太平猴魁をいただく@安徽省黄山市黄山区
- 午後のお茶時間@安徽省六安市霍山県
- 双龍戯珠 ソウリュウギジュ
- 桜花恋歌 オウカレンカ
- 海貝吐珠 ウミカイトジュ
- 水中花籃 スイチュウカラン
- 千日仙桃 センニチセントウ
- 康乃馨仙桃 カーネーションセントウ
- 祁門紅綉球 キーモンコウシュウキュウ
- 紅香螺 コウコウラ
- 祁紅記念餅 キィコウキネンヘイ
- 祁門毛峰紅茶 キーモンモウホウコウチャ
- 祁門紅茶 キーモンコウチャ 春尖
- 祁門紅茶 キーモンコウチャ
- 安茶 アンチャ
- 霍山黄芽 カクザンコウガ
- 岳西翠蘭 ガクセイスイラン
- 敬亭緑雪 ケイテイリョクセツ
- 涌渓火青 ユウケイカセイ
- 九華毛峰 キュウカモウホウ
- 老竹大方 ロウチクタイホウ
- 六安瓜片 ロクアンカヘン
- 太平猴魁 タイヘイコウカイ
- 黄山毛峰雀舌 コウザンモウホウジャクゼツ
- 黄山毛峰 コウザンモウホウ
- 海貝吐珠(拼音:hai bei tu zhu)
- 安茶(拼音:an cha)
- 祁門紅香螺(拼音:qi men hong xiang luo)
- 霍山黄芽(拼音:huo shan huang ya)
- 老竹大方(拼音:lao zhu da fang)
- 敬亭緑雪(拼音:jing ting lv xue)
- 涌渓火青(拼音:yong xi huo qing)
- 黄山緑牡丹(拼音:huang shan lv mu dan)
- 錦上添花(拼音:jin shang tian hua)
- 祁門紅茶(拼音:qi men hong cha)
- 九華毛峰(拼音:jiu hua mao feng)
- 六安瓜片(拼音:liu an gua pian)
- 太平猴魁(拼音:tai ping hou kui)
- 黄山毛峰(拼音:huang shan mao feng)
- 黄山毛峰
- 六安瓜片
- 老竹大方(ろうちくだいほう)
- 風景
- “黄山毛峰第一家”@安徽省黄山市
- 4月下旬のキーモン紅茶作り@黄山市祁門県
- お茶摘み@安徽省黄山市祁門県
- 安徽省祁門県江南春茶廠茶室にかけられていた書
- “火功不到、香気不透” by省級非物質文化遺産安茶製作技芸代表性伝承人 汪昇平
- 安茶故事館@安徽省黄山市祁門県
- 祁門安茶作り@安徽省黄山市祁門県
- 祁門芦渓農家ご飯@安徽省黄山市祁門県
- 安徽省はお茶の万華鏡^_^
- 徽州料理はやはり豆腐と共に
- 猴坑村の農家料理@安徽省黄山市黄山区
- 太平猴魁その③@安徽省黄山市黄山区
- 太平猴魁その②@安徽省黄山市黄山区
- 太平猴魁その①@安徽省黄山市黄山区
- 黄山を見ずして山を見たと言うなかれ
- 安徽省六安朝ごはん
- 夜の六安、夕涼み^_^
- 六安の春と六安瓜片
- 烘干師傅来了!@安徽省六安市霍山県
- 鍋巴を待つ時間@安徽省六安市霍山県
- 安徽省六安市霍山県の午前その②
- 安徽省六安市霍山県の午前その①
- 朝の六安と霍山石斛
- 豆腐の発源地は安徽省です
- 大別山でお茶をいただく@安徽省
- 安徽省のお茶物語
- 黄山の老街をあるけば、『祁門古今』
- 安茶無形技能伝承者@安徽省祁門県江南春茶廠
- 櫧葉種の茶畑を歩く@安徽省祁門県
- 安徽省祁門で作るお茶@祁門県一枝春茶廠
- 徽州建築の粋②安徽省黄山市黟県西逓村
- 徽州建築の粋①@安徽省黄山市黟県宏村鎮
- 宝石白茶@夜の茶会
- 屯溪老街を歩く@黄山市
- 安徽省緑茶三昧(≧∀≦)@黄山茶城
- 安茶の作り方<精製>@安徽省祁門県
- 安茶の作り方<初製>@安徽省祁門県
- 祁門紅茶博物館@安徽省黄山市
- キーモン紅茶試飲@黄山市祁門県百年紅茶有限公司
- 黄山市祁門県百年紅茶有限公司 茶摘み編
- 黄山市祁門県百年紅茶有限公司 製茶編
- 芦渓農家飯@安徽省祁門県
- 安茶
- 茶的記録
- 中国広東省
- アルバム
- 茶的記録
- 老皮胎柑子 ロウヒタイカンジ
- 檸紅 ネイコウ
- 陳皮老天尖 チンピロウテンセン
- 陳皮茯磚茶 チンピフクセンチャ
- 陳皮 チンピ
- 山査子 サンザシ
- 勿忘草 ワスレナグサ
- 洋参 アメリカニンジン
- 百合根 ユリネ
- 百合花 ユリ
- 苦丁茶 クテイチャ
- 甘草 カンゾウ
- 荔枝紅茶 ライチコウチャ
- 英徳紅茶 エイトクコウチャ ②
- 英徳紅茶 エイトクコウチャ
- 陳皮桔普茶 チンピキツプーアルチャ
- 柚子普洱茶 ユズプーアルチャ
- 香六安茶 コウロクアンチャ
- 鳳凰単欉餅茶 ホウオウタンソウヘイチャ
- 鳳凰単欉蜜蘭香 ホウオウタンソウミツランコウ
- 鳳凰単欉黄枝香 ホウオウタンソウコウシコウ
- 玫瑰茶(拼音:mei gui cha)
- 荔枝紅茶(拼音:li zhi hong cha)
- 英徳紅茶(拼音:ying de hong cha)
- 鳳凰単欉(拼音:feng huang dan cong)
- 風景
- 広州は栗🌰の季節でした
- 海珠広場でメロンパン
- 気になる宇治抹茶@広州北京路駅
- 今も見られる昔の道具@安徽省祁門県
- 広州茶博会 ミニ情報㉞
- 広州茶博会 ミニ情報㉝
- 広州茶博会 ミニ情報㉜
- 広州茶博会 ミニ情報㉛
- 広州茶博会 ミニ情報㉚
- 広州茶博覧会ミニ情報㉙
- 広州茶博会 ミニ情報㉘
- 広州茶博会 ミニ情報㉗
- 広州茶博会 ミニ情報㉖
- 広州茶博会 ミニ情報㉕
- 広州茶博会 ミニ情報㉔
- 広州茶博会 ミニ情報㉓
- 広州茶博会 ミニ情報㉒
- 広州茶博会 ミニ情報⑳
- 広州茶博会 ミニ情報⑲
- 広州茶博会 ミニ情報⑱
- 広州茶博会 ミニ情報⑰
- 広州茶博会 ミニ情報⑯
- 広州茶博会 ミニ情報⑮
- 広州茶博会 ミニ情報⑭
- 広州茶博会 ミニ情報⑬
- 広州茶博会 ミニ情報⑫
- 広州茶博会 ミニ情報⑪
- 広州茶博会 ミニ情報⑩
- 広州茶博会 ミニ情報⑨
- 広州茶博会 ミニ情報⑧
- 広州茶博会 ミニ情報⑦
- 広州茶博会 ミニ情報⑥
- 広州茶博会 ミニ情報⑤
- 広州茶博会 ミニ情報④
- 広州茶博会 ミニ情報③
- 広州茶博会 ミニ情報②
- 広州茶博会 ミニ情報①
- 中国広西チワン族自治区
- 中国新疆ウイグル自治区
- 風景
- 〈Silk Road in 2007〉 フェルトアート その1
- 〈Silk Road in 2007〉 キルギス民家の昼食
- 〈Silk Road in 2007〉 馬乳酒
- 〈Silk Road in 2007〉 国境越え
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガルの素敵なレストラン
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガルのお茶
- 〈Silk Road in 2007〉 茶館
- 〈Silk Road in 2007〉 茶は生活の一部です
- 〈Silk Road in 2007〉 職人街 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 職人街 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガル老城区 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガル老城区 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ポロ(抓飯)
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガルのイチジク
- 〈Silk Road in 2007〉 心果?
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガルのバザール
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガルバザールの人々
- 〈Silk Road in 2007〉 香妃廟
- 〈Silk Road in 2007〉 カルピス?
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガルの子供たち その2
- 〈Silk Road in 2007〉 カシュガルの子供たち その1
- 〈Silk Road in 2007〉 冷ラグメン
- 〈Silk Road in 2007〉 ホータンのパン屋さんで
- 〈Silk Road in 2007〉 新クルミの料理
- 〈Silk Road in 2007〉 ホータンの玉
- 〈Silk Road in 2007〉 完全手作りの織物 その2
- 〈Silk Road in 2007〉 完全手作りの織物 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ウイグルの手工芸
- 〈Silk Road in 2007〉 ホータンの絨毯工房
- 〈Silk Road in 2007〉 急須みつけました
- 〈Silk Road in 2007〉 ホータンの子供たち その2
- 〈Silk Road in 2007〉 ホータンの子供たち その1
- 〈Silk Road in 2007〉 ヨートカン遺跡
- 〈Silk Road in 2007〉 あきたので
- 〈Silk Road in 2007〉 羊ちゃんとお茶
- 〈Silk Road in 2007〉 タクラマカン砂漠横断
- 〈Silk Road in 2007〉 お茶と自家製ヨーグルト
- 〈Silk Road in 2007〉 手工牛肉麺
- 〈Silk Road in 2007〉天山山脈の音楽茶室
- 〈Silk Road in 2007〉 天山神秘大渓谷千仏洞
- 〈Silk Road in 2007〉 天山神秘大渓谷
- 〈Silk Road in 2007〉 西葫芦
- 〈Silk Road in 2007〉 新疆ウイグル自治区版の大学いも
- 〈Silk Road in 2007〉 クマラジュ(鳩摩羅什)
- 〈Silk Road in 2007〉 キジル千仏洞
- 〈Silk Road in 2007〉 クチャ(庫車)のポタラ宮殿
- 〈Silk Road in 2007〉 スイカジュース
- 〈Silk Road in 2007〉 オイルマネー
- 〈Silk Road in 2007〉 ラグメン
- 〈Silk Road in 2007〉 デコレーションケーキ
- 〈Silk Road in 2007〉 ベゼクリク千仏洞
- 〈Silk Road in 2007〉 またありました
- 〈Silk Road in 2007〉 火焔山
- 〈Silk Road in 2007〉 馬奶子
- 〈Silk Road in 2007〉 ウイグル
- 〈Silk Road in 2007〉 砂漠の食堂
- 〈Silk Road in 2007〉 交河故城大仏殿
- 〈Silk Road in 2007〉 交河故城東門
- 〈Silk Road in 2007〉 交河故城嬰児古墓群
- 〈Silk Road in 2007〉 交河故城
- 〈Silk Road in 2007〉 トルファン
- 〈Silk Road in 2007〉 踊るナン屋さん
- 〈Silk Road in 2007〉 火鍋
- 〈Silk Road in 2007〉 ラグメン(拌面)か?
- 〈Silk Road in 2007〉 西の点心
- 〈Silk Road in 2007〉 ウイグルの楽器
- 〈Silk Road in 2007〉 ウルムチでお茶をいただく その2
- 〈Silk Road in 2007〉 初蟠桃です^^
- 〈Silk Road in 2007〉 ハミ瓜
- 〈Silk Road in 2007〉 ウルムチの麺
- 〈Silk Road in 2007〉 貸しゲル
- 〈Silk Road in 2007〉 ウルムチでお茶をいただく その1
- 〈Silk Road in 2007〉 カザフ族です。
- 〈Silk Road in 2007〉 ボルサク
- 〈Silk Road in 2007〉 ドンブラ(冬布拉)
- 〈Silk Road in 2007〉 中国のスイス
- 風景
- 中国江蘇省
- 茶的記録
- 太湖翠竹 タイコスイチク
- 天目湖白茶 テンモクコハクチャ
- 宜興紅茶 ギコウコウチャ
- 太湖雪眉 タイコセツメイ
- 無錫毫茶 ムシャクゴウチャ
- 金壇雀舌 キンダンジャクゼツ
- 南京雨花茶 ナンキンウカチャ
- 陽羨雪芽 ヨウセンセツガ 「江蘇省宜興市茶葉協会監製 精品」
- 陽羨雪芽 ヨウセンセツガ
- 洞庭碧螺春 ドウテイヘキラシュン
- 陽羨雪芽(拼音:yang xian xue ya)
- 太湖翠竹(拼音:tai hu cui zhu)
- 陽羨紅茶(拼音:yang xian hong cha)
- 金壇雀舌(拼音:jin tan que she)
- 南京雨花茶(拼音:nan jing yu hua cha)
- 洞庭碧螺春(拼音:dong ting bi lou chun)
- 碧螺春
- 陽羨雪芽
- 茶的記録
- 中国江西省
- 中国浙江省
- 杭州両点一線的生活㊴
- 茶的記録
- 安吉紅茶 アンキツコウチャ
- 白茶龍井 ハクチャロンジン
- 三杯香 サンバイコウ
- 烏牛早 ウギュウソウ
- 天台緑茶済公佛茶 テンダイリョクチャサイコウブツチャ
- 杭白菊 コウシロギク
- 玫瑰 メイクイ
- 越紅工夫 エツコウクフウ
- 九曲紅梅 キュウキョクコウバイ
- 【民族大団結】浙江武義駱駝九龍磚茶有限公司 【ミンゾクダイダンケツ】セッコウブギラクダキュウリュウセンチャユウゲンコウシ
- 天尊貢茶 テンソンコウチャ
- 奉化曲毫 ホウカキョクゴウ
- 鳩坑毛尖 キュウコウモウセン
- 千島玉葉 セントウギョクヨウ
- 羊岩勾青 ヨウガンコウセイ
- 平水珠茶 ヘイスイジュチャ
- 開化龍頂 カイカリュウチョウ
- 浦江春毫 ホコウシュンゴウ
- 華頂雲霧 カチョウウンム
- 安吉白茶 アンキツハクチャ 「安吉雨前春茶場安吉白茶協会監制 精品」
- 安吉白茶 アンキツハクチャ
- 顧渚紫筍 コショシジュン
- 大佛(新昌)龍井 ダイブツ(シンショウ)ロンジン
- 西湖龍井 サイコロンジン
- 獅峰龍井 シホウロンジン
- 径山茶 ケイザンチャ 「精品」
- 径山茶 ケイザンチャ
- 華頂雲霧(拼音:hua din yun wu)
- 奉化曲毫(拼音:feng hua qu hao)
- 烏牛早(拼音:wu niu zao、和読:ウギュウソウ)
- 安吉白片(拼音:an ji bai pian)
- 大仏龍井(拼音:da fo long jing)
- 杭菊花(拼音:hang ju hua)
- 桂花龍井(拼音:gui hua long jing)
- 龍泉紅茶(拼音:long quan hong cha)
- 九曲紅梅(拼音:jiu qu hong mei)
- 金奨恵明(拼音:jin jiang hui ming)
- 羊岩勾青(拼音:yang yan gou qing)
- 午子仙毫(拼音:wu zi xian hao)
- 千島玉葉(拼音:qian dao yu ye)
- 浦江春毫(拼音:pu jiang chun hao)
- 武陽春雨(拼音:wu yang chun yu)
- 三杯香(拼音:san bei xiang)
- 瀑布仙茗(拼音:pu bu xian ming)
- 緑剣茶(拼音lv jian cha)
- 松陽銀猴(拼音song yang yin hou)
- 平水珠茶(拼音:ping shui zhu cha)
- 顧渚紫筍(拼音:gu zhu zi sun)
- 開化龍頂(拼音:kai hua long ding)
- 莫干黄芽(拼音:mo gan huang ya)
- 浙江龍井(拼音:zhe jiang long jing)
- 安吉白茶(拼音:an ji bai cha)
- 径山茶(拼音:jing shan cha)
- 西湖龍井(拼音:xi hu long jing)
- 天姥紅茶
- 西湖龍井
- 龍井茶
- 清明節
- 顧渚紫筍茶
- 風景
- 杭州月餅後日談
- 杭州両点一線的生活㊴
- 杭州両点一線的生活㊳
- 杭州両点一線的生活㊲
- 杭州両点一線的生活㊱
- 杭州両点一線的生活㉟
- 杭州両点一線的生活㉞
- 杭州両点一線的生活㉝
- 杭州両点一線的生活㉜
- 杭州両点一線的生活㉛
- 杭州両点一線的生活㉚
- 杭州両点一線的生活㉙
- 杭州両点一線的生活㉘
- 杭州両点一線的生活㉗
- 杭州両点一線的生活㉖
- 杭州両点一線的生活㉕
- 杭州両点一線的生活㉔
- 杭州両点一線的生活㉓
- 杭州両点一線的生活㉒
- 杭州両点一線的生活㉑
- 杭州両点一線的生活⑳
- 杭州両点一線的生活⑲
- 杭州両点一線的生活⑱
- 杭州両点一線的生活⑰
- 杭州両点一線的生活⑯
- 杭州両点一線的生活⑮
- 杭州両点一線的生活⑭
- 杭州両点一線的生活⑬
- 杭州両点一線的生活⑫
- 杭州両点一線的生活⑪
- 杭州両点一線的生活⑩
- 杭州両点一線的生活⑨
- 杭州両点一線的生活⑧
- 杭州両点一線的生活⑦
- 杭州両点一線的生活⑥
- 杭州両点一線的生活⑤
- 杭州両点一線的生活④
- 杭州両点一線的生活③
- 杭州両点一線的生活②
- 杭州両点一線的生活①
- 夏ならば、酸梅湯🥤@杭州河坊街
- 徽商故居茶室で新茶🍃@杭州市上城区
- 4月14日の早点@葱包檜
- 4月13日の早点@後市街
- 4月12日の杭州早点@清真小吃
- 4月11日の杭州早点@五芳斎
- 杭州茶館生活最高(≧∀≦)@青藤茶館
- 西湖四月波浪高し
- 中国最美書店@杭州
- 清明餅を買って、茶葉市場をぬける🍃@杭州解放路
- 清明団子@杭州
- 新茶上市@杭州
- 麗景茗茶
- 青藤茶館ランチ@杭州
- 青藤茶館@浙江省杭州
- 珠茶の現状
- 紹興のお茶
- 大佛寺
- はまったアジアのお菓子
- 羊岩勾青
- 巴金とお茶
- 中国湖北省
- 茶的記録
- 富硒紅茶 フセイコウチャ
- 高山叠翠 コウザンジョウスイ
- 紅磚茶(米磚茶)Fortnum & Mason コウセンチャ(ベイセンチャ)
- 紅磚茶(米磚茶)火車頭牌 コウセンチャ(ベイセンチャ)カシャトウハイ
- 紅磚茶(米磚茶)牌楼牌 コウセンチャ(ベイセンチャ)ハイロウハイ
- 紅磚(米磚)原料茶 コウセンゲンリョウチャ
- 【民族大団結】湖北省趙李橋茶廠有限責任公司 【ミンゾクダイダンケツ】コホクショウチョウリキョウチャショウユウゲンセキニンコウシ
- 川字特製磚茶 カワジトクセイセイセンチャ
- 川字特製年份青磚茶 カワジトクセイネンフンセイセンチャ
- 黒磚茶 コクセンチャ
- 青磚茶 セイセンチャ
- 紅廟翠峰 コウビョウスイホウ
- 恩施玉露 オンシギョクロ
- 1983年鳳凰米磚茶(紅磚茶)
- 青磚茶(拼音:qing zhuan cha)
- 恩施玉露(拼音:en shi yu lu)
- 紅磚茶(米磚茶)(拼音:hong zhuan cha(mi zhuan cha))
- 恩施玉露
- 晋商が作ったお茶
- 風景
- 茶的記録
- 中国湖南省
- 茶的記録
- 白沙渓の青磚茶
- 蓮実
- 湘紅工夫 ショウコウクフウ ②
- 湘紅工夫 ショウコウクフウ ①
- 【民族大団結】湖南白沙渓茶廠股份有限公司 【ミンゾクダイダンケツ】コナンハクサケイチャショウコブンユウゲンコウシ
- 【民族大団結】湖南中茶業有限公司 【ミンゾクダイダンケツ】コナンチュウチャギョウユウゲンコウシ
- 【民族大団結】湖南益陽茶廠有限公司 【ミンゾクダイダンケツ】コナンエキヨウチャショウユウゲンコウシ
- 【民族大団結】安化怡清源茶業有限公司 【ミンゾクダイダンケツ】アンカイセイゲンチャギョウユウゲンコウシ
- 烏金薄片 ウキンハクヘン
- 龍鳳団茶 リュウホウダンチャ
- 方片 ホウヘン
- 梅山蛮茶 メイザンバンチャ
- 十両茶 ジュウリョウチャ
- 千両茶 センリョウチャ
- 茯磚茶 特製 フクセンチャ
- 茯磚茶 フクセンチャ
- 渠江薄片 キョコウハクヘン
- 天尖 テンセン
- 貢尖 コウセン
- 芽尖 ガセン
- 君山銀針 クンザンギンシン
- 古丈毛尖 コジョウモウセン ②
- 古丈毛尖 コジョウモウセン ①
- 高橋銀峰 コウキョウギンポウ
- 保靖黄金茶 ホセイオウゴンチャ
- 北港毛尖 ホッコウモウセン
- 安化松針 アンカソンシン
- 銀芽茶 ギンメチャ
- 黒磚茶(拼音:hei zhuan cha)
- 茯磚茶(拼音:fu zhuan cha)
- 古丈毛尖(拼音:gu zhang mao jian)
- 安化松針(拼音:an hua song zhen)
- 君山銀針(拼音:jun shan yin zhen)
- 高橋銀毫(拼音:gao qiao yin hao)
- 湘西黄金茶(拼音:xiang xi huang jin cha)
- 花巻茶
- 梅山蛮茶
- 安化黒茶の荒茶のこと
- 黒玫瑰
- 渠江薄片
- 雨擂竹湘茶
- FoodEX2015で出会った中国緑茶
- 風景
- 岳陽楼に登る
- 湖南省白沙渓茶廠 その10
- 湖南省白沙渓茶廠 その9
- 湖南省白沙渓茶廠 その8
- 湖南省白沙渓茶廠 その7
- 湖南省白沙渓茶廠 その6
- 湖南省白沙渓茶廠 その5
- 湖南省白沙渓茶廠 その4
- 湖南省白沙渓茶廠 その3
- 湖南省白沙渓茶廠 その2
- 湖南省白沙渓茶廠 その1
- 紫薯糯米バーバー、落花生のお粥と水蜜桃
- 千両茶の作り方 湖南利源隆編
- 千両茶の作り方 湖南省白沙渓編
- 湖南省・安化洞市府老街の「朝」
- 湖南省・安化洞市府老街の「夜」
- 永巨茶業
- 変化させて作る黒茶
- 千両茶の包装はすごい^^
- 岳陽で茶館に行く
- 君山御茶園でお茶をいただく
- 君山茶場にて
- 君山銀針
- 利源隆のおもてなし
- 利源隆のお茶作り
- 利源隆でお茶をいただく
- 湖南省安化の利源隆
- 白沙渓文化博物館
- 湖南省白沙渓茶廠のおもてなし
- 白沙渓茶廠でお茶をいただく
- 白沙渓茶廠
- 湖南省白沙渓黒茶さまざま
- 君山銀針茶畑
- 君山島
- 安化風雨橋永錫橋
- 万里茶路
- 安化洞市老街
- 毛沢東と安化黒茶
- 辺銷茶とは?
- 安化擂茶
- ウエルカムティーの菊花茶
- 茶的記録
- 中国甘粛省
- 風景
- 〈Silk Road in 2007〉 山桃と棗
- 〈Silk Road in 2007〉 三泡台
- 〈Silk Road in 2007〉 玉門関
- 〈Silk Road in 2007〉 張騫
- 〈Silk Road in 2007〉 陽関
- 〈Silk Road in 2007〉 莫高窟南
- 〈Silk Road in 2007〉 莫高窟北
- 〈Silk Road in 2007〉 敦煌の美味
- 〈Silk Road in 2007〉 砂の嵐
- 〈Silk Road in 2007〉 夜光杯
- 〈Silk Road in 2007〉 敦煌の美味街
- 〈Silk Road in 2007〉 敦煌でジミー
- 〈Silk Road in 2007〉 ドライフルーツ屋
- 〈Silk Road in 2007〉 敦煌特産杏皮茶(水)
- 〈Silk Road in 2007〉 敦煌でお茶をいただく
- 〈Silk Road in 2007〉 月の砂漠を
- 〈Silk Road in 2007〉 なす料理
- 〈Silk Road in 2007〉 羊肉始まりました
- 〈Silk Road in 2007〉 敦煌です
- 風景
- 中国福建省
- 茶的記録
- 仿宋七湯點茶粉
- 金観音紅茶 キンカンノンコウチャ
- 老寿眉球 ロウジュビキュウ
- 福鼎老白茶餅 フクテイロウハクチャヘイ
- 貢眉老白茶 コウビロウハクチャ
- 茉莉花 ジャスミン
- 百合花籃 ユリカラン
- 茉莉仙子 マツリセンシ
- 白毫茉莉花茶 ハクゴウマツリカチャ
- 茉莉綉球 マリシュウキュウ
- 銀亳茉莉花茶 ギンゴウマツリカチャ
- 茉莉珍珠 マリチンジュ
- 茉莉針王 マリシンオウ
- 坦洋工夫 タンヨウクフウ
- 小赤甘(銅駿眉) ショウセキカン(ドウシュンビ)
- 金駿眉 キンシュンビ
- 正山小種 セイザンショウシュ
- 古法漳平水仙餅茶 コホウショウヘイスイセンヘイチャ
- 安渓黄金桂 アンケイオウゴンケイ
- 安渓鉄観音 アンケイテッカンノン 濃香
- 安渓鉄観音 アンケイテッカンノン 清香
- 武夷岩茶毛蟹 ブイガンチャケガニ
- 武夷岩茶夜来香 ブイガンチャヤライコウ
- 武夷岩茶鳳凰水仙 ブイガンチャホウオウスイセン
- 武夷岩茶仏手 ブイガンチャブッシュ
- 武夷岩茶不見天 ブイガンチャフケンテン
- 武夷岩茶半天腰 ブイガンチャハンテンヨウ
- 武夷岩茶白毛猴 ブイガンチャハクモウコウ
- 武夷岩茶白瑞香 ブイガンチャハクズイコウ
- 武夷岩茶梅占 ブイガンチャバイセン
- 武夷岩茶滴水金亀 ブイガンチャテキスイキンキ
- 武夷岩茶石観音 ブイガンチャイシカンノン
- 武夷岩茶小紅袍 ブイガンチャショウコウホウ
- 武夷岩茶金柳条 ブイガンチャキンリュウジョウ
- 武夷岩茶水仙 ブイガンチャスイセン
- 武夷岩茶白牡丹 ブイガンチャハクボタン
- 武夷岩茶奇種 ブイガンチャキシュ
- 武夷岩茶黄龍 ブイガンチャコウリュウ
- 武夷岩茶黄旦 ブイガンチャコウタン
- 武夷岩茶肉桂 ブイガンチャニッケイ
- 武夷岩茶黄金桂 ブイガンチャオウゴンケイ
- 武夷岩茶水金亀 ブイガンチャスイキンキ
- 武夷岩茶白鶏冠 ブイガンチャハッケイカン
- 武夷岩茶鉄羅漢 ブイガンチャテツラカン
- 武夷岩茶大紅袍 ブイガンチャダイコウホウ
- 福鼎白茶餅 フクテイハクチャモチ
- 寿眉 ジュビ
- 白牡丹 ハクボタン ②
- 白牡丹 ハクボタン ①
- 白毫銀針 ハクゴウギンシン
- 金駿眉(拼音:jin jun mei)
- 漳平水仙茶餅(拼音:zhang ping shui xian cha bing)
- 武夷岩茶(拼音:wu yi yan cha)
- 丹桂飄雪(拼音:dan gui piao xue)
- 彩鳳凰(拼音:cai feng huang)
- 茉莉花茶(拼音:mo li hua cha)
- 真珠花茶(拼音:zhen zhu hua cha)
- 観音紅茶(拼音:guan yin hong cha)
- 坦洋工夫(拼音:tan yang gong fu)
- 正山小種(拼音:zheng shan xiao zhong)
- 武夷岩茶肉桂(拼音:wu yi yan cha rou gui)
- 武夷岩茶正岩水仙(拼音:wu yi yan cha zheng yan shui xian)
- 武夷岩茶鉄羅漢(拼音:wu yi yan cha tie luo han)
- 武夷岩茶水金亀(拼音:wu yi yan cha shui jin gui)
- 武夷岩茶白鶏冠(拼音:wu yi yan cha bai ji guan)
- 武夷岩茶大紅袍(拼音:wu yi yan cha da hong pao)
- 白芽奇蘭(拼音:bai ya qi lan)
- 本山烏龍茶(拼音:ben shan wu long cha)
- 毛蟹烏龍茶(拼音:mao xie wu long cha)
- 黄金桂(拼音:huang jin gui)
- 安渓鉄観音(拼音:an xi tie guan yin)
- 永春仏手(拼音:yong chun fo shou)
- 寿眉(拼音:shou mei)
- 白牡丹(拼音:bai mu dan)
- 白毫銀針(拼音:bai hao yin zhen)
- 漳平水仙
- 風景
- 茶的記録
- 中国貴州省
- 中国陝西省
- アルバム
- 茶的記録
- 風景
- びゃんびゃん麺
- 茯茶粥(鍋)食べました^^
- 泾渭茯茶有限公司 その11
- 泾渭茯茶有限公司 その10
- 泾渭茯茶有限公司 その9
- 泾渭茯茶有限公司 その8
- 泾渭茯茶有限公司 その7
- 泾渭茯茶有限公司 その6
- 泾渭茯茶有限公司 その5
- 泾渭茯茶有限公司 その4
- 泾渭茯茶有限公司 その3
- 泾渭茯茶有限公司 その2
- 泾渭茯茶有限公司 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 法門寺
- 〈Silk Road in 2007〉 西安でお茶をいただく
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の絹ジュータン
- 〈Silk Road in 2007〉 龍須酥
- 〈Silk Road in 2007〉 青龍寺
- 〈Silk Road in 2007〉 興慶宮公園の小吃
- 〈Silk Road in 2007〉 阿倍仲麻呂と李白
- 〈Silk Road in 2007〉 餃子の宴 その2
- 〈Silk Road in 2007〉餃子の宴 その1
- 〈Silk Road in 2007〉 秦の銅馬車
- 〈Silk Road in 2007〉 兵馬俑坑
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その10
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その9
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その8
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その7
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その6
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その5
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その4
- 〈Silk Road in 2007〉西安の歴史をお見せします その3
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その2
- 〈Silk Road in 2007〉 西安の歴史をお見せします その1
- 〈Silk Road in 2007〉 五丈原
- 亀じゃないよ~、贔屓です!「不是龟,是赑屃!/거북이가 아니라, 비희 이다!」
- 黒茶大団結o(^▽^)o
- 老酸奶
- 兵馬俑坑
- 法門寺⑨龍生九子
- 法門寺⑧八重宝函
- 法門寺⑦唐代宮廷茶具
- 法門寺⑥秘色
- 法門寺⑤金銀器
- 法門寺④琉璃器
- 法門寺③金天王院香堂碑
- 法門寺②衣物帳碑
- 法門寺①地下宮殿
- 胡人造老酸奶
- ワクー(瓦庫)
- パンダ茶(熊猫茶)
- 平利絞股藍
- 福宝閣茶楼
- 中国雲南省
- 茶的記録
- とっておきのお茶
- 玫瑰花紅茶餅 マイカイハナコウチャヘイ
- 鳳慶紅金絲曲螺 ホウケイコウキンシキョクラ
- 晒紅東方紅 サイコウトウホウコウ
- 竹筒茶 タケヅツチャ
- 普洱熟茶餅 プーアルジュクチャヘイ
- 雪芽 セツガ
- 茶膏 チャコウ ②
- 茶膏 チャコウ ①
- 女児環 ジョジカン
- 蝶茶 チョウチャ
- 紫娟紅茶 シケンコウチャ
- 雲南大白金芽紅茶 ウンナンダイハクキンメコウチャ
- 滇紅 テンコウ ②
- 雲南紅茶(滇紅) ウンナンコウチャ(テンコウ) ①
- 雲南紅茶(滇紅)春尖 ウンナンクフウコウチャ(テンコウ)
- 【民族大団結】雲南下関沱茶股份有限公司 【ミンゾクダイダンケツ】ウンナンシモゼキダチャコブンユウゲンコウシ
- 普洱茶磚 プーアルチャセン
- 易武餅茶 エキブヘイチャ
- 普洱生磚茶白芽生茶 プーアルナマセンチャハクメナマチャ
- 普洱熟散茶 一級 プーアルジュクサンチャ
- 普洱熟散茶 プーアルジュクサンチャ
- プーアル熟散茶 宮廷級 プーアルジュクサンチャ キュウテイキュウ
- 方茶 ホウチャ
- 緊茶 キンチャ
- 班禅緊茶 パンチェンキンチャ
- 下関沱茶 ゲカンダチャ
- 下関金絲沱茶 ゲカンキンシダチャ
- 月光白 ゲッコウハク
- 景邁晒青茶 ケイマイサイセイチャ
- 紫娟茶 シケンチャ
- 普洱荒茶 プーアルアラチャ
- プーアル生散茶(晒青緑茶) プーアルナマサンチャ(サイセイリョクチャ)
- プーアル茶膏
- プーアル方茶
- 雲南緊茶
- 雲南沱茶
- 七子餅茶
- 滇青
- 渥堆発酵とは
- 後発酵とは
- 雲南茶固有名詞
- プーアル茶(普洱茶)とは
- プーアル茶年表㉕
- プーアル茶年表㉔
- プーアル茶年表㉓
- プーアル茶年表㉒
- プーアル茶年表㉑
- プーアル茶年表⑳
- プーアル茶年表⑲
- プーアル茶年表⑱
- プーアル茶年表⑰
- プーアル茶年表⑯
- プーアル茶年表⑮
- プーアル茶年表⑭
- プーアル茶年表⑬
- プーアル茶年表⑫
- プーアル茶年表⑪
- プーアル茶年表⑩
- プーアル茶年表⑨
- プーアル茶年表⑧
- プーアル茶年表⑦
- プーアル茶年表⑥
- プーアル茶年表⑤
- プーアル茶年表④
- プーアル茶年表③
- プーアル茶年表②
- プーアル茶年表①
- 雲南緊茶(拼音:yun nan jin cha)
- 茶膏(拼音:cha gao)
- 紫娟茶(拼音:zi juan cha)
- 竹筒茶(拼音:zhu tong cha)
- 普洱方茶(拼音:pu er fang cha)
- 普洱茶磚(拼音:pu er cha zhuan)
- 印級圓茶(拼音:yin ji yuan cha)
- 七子餅茶(拼音:qi zi bing cha)
- 雲南沱茶(拼音:yun nan tuo cha)
- 宮廷普洱(拼音:gong ting pu er)
- 普洱散茶(熟茶)(拼音:pu er san cha(shu cha))
- 普洱散茶(生茶)(拼音:pu er san cha(sheng cha))
- 紅砕茶(拼音: hong sui cha、dian hong)
- 雲南工夫紅茶(拼音:yun nan gong fu hong cha)
- 風景
- 古蹟茶館紫藤蘆時間
- 九份の戯夢人生
- 〈雲南懐古〉 中国普洱茶研究院
- 〈雲南懐古〉 勐海茶廠
- 〈雲南懐古〉 大理白族の藍染
- 〈雲南懐古〉 元宝茶を作った村
- 〈雲南懐古〉 易武老街
- 〈雲南懐古〉 雲南の下午茶 木瓜水
- 〈雲南懐古〉 ハニ族の土鍋茶
- 〈雲南懐古〉 南糯山その6
- 〈雲南懐古〉 南糯山その5
- 〈雲南懐古〉 南糯山その4
- 〈雲南懐古〉 南糯山その3
- 〈雲南懐古〉 南糯山その2
- 〈雲南懐古〉 南糯山その1
- 〈雲南懐古〉 タイ族の村その4
- 〈雲南懐古〉 タイ族の村その3
- 〈雲南懐古〉 タイ族の村その2
- 〈雲南懐古〉 タイ族の村その1
- 〈雲南懐古〉 基諾山その5
- 〈雲南懐古〉 基諾山その4
- 〈雲南懐古〉 基諾山その3
- 〈雲南懐古〉 基諾山その2
- 〈雲南懐古〉 基諾山その1
- 〈雲南懐古〉 ヤオ族の村
- 〈雲南懐古〉 麻黒村
- 〈雲南懐古〉 車順号
- 〈雲南懐古〉 易武の変貌
- 〈雲南懐古〉 600年茶樹
- 〈雲南懐古〉 なつかしの易武
- 〈雲南懐古〉 倚邦村その8
- 〈雲南懐古〉 倚邦村その7
- 〈雲南懐古〉 倚邦村その6
- 〈雲南懐古〉 倚邦村その5
- 〈雲南懐古〉 倚邦村その4
- 〈雲南懐古〉 倚邦村その3
- 〈雲南懐古〉 倚邦村その2
- 〈雲南懐古〉 倚邦村その1
- 〈雲南懐古〉紫のお茶、紫娟茶
- 〈雲南懐古〉 子豚のえさに
- 〈雲南懐古〉 ブラン族の竹筒酸茶
- 〈雲南懐古〉 シーサンパンナの子豚たち
- 〈雲南懐古〉 茶畑の犬
- 〈雲南懐古〉 仏香茶畑
- 〈雲南懐古〉 天国へ続く旗
- 〈雲南懐古〉 景真八角亭
- 〈雲南懐古〉 ふたたび板橋老街古茶館その3
- 〈雲南懐古〉 ふたたび板橋老街古茶館その2
- 〈雲南懐古〉 ふたたび板橋老街古茶館その1
- 〈雲南懐古〉 馬帮が通った村その7
- 〈雲南懐古〉 馬帮が通った村その6
- 〈雲南懐古〉 馬帮が通った村その5
- 〈雲南懐古〉 馬帮が通った村その4
- 〈雲南懐古〉 馬帮が通った村その3
- 〈雲南懐古〉 馬帮が通った村その2
- 〈雲南懐古〉 馬帮が通った村その1
- 〈雲南懐古〉 保山珈琲農園
- 〈雲南懐古〉 木綿花
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その9
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その8
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その7
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その6
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その5
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その4
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その3
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その2
- 〈雲南懐古〉 イ族の村その1
- 〈雲南懐古〉 春の雲南
- 〈雲南懐古〉 板橋老街の古茶館その2
- 〈雲南懐古〉 ふたたび板橋老街古茶館その1
- 〈雲南懐古〉 馬甲子作りその3
- 〈雲南懐古〉 馬甲子作りその2
- 〈雲南懐古〉 馬甲子作りその1
- 〈雲南懐古〉 板橋老街、桂花楼その3
- 〈雲南懐古〉 板橋老街、桂花楼その2
- 〈雲南懐古〉 板橋老街、桂花楼その1
- 〈雲南懐古〉 保山板橋老街その4
- 〈雲南懐古〉 保山板橋老街その3
- 〈雲南懐古〉 保山板橋老街その2
- 〈雲南懐古〉 保山板橋老街その1
- 〈雲南懐古〉 ポロ(抓飯)
- 〈雲南懐古〉 過橋米線
- 〈雲南懐古〉 魯班伝説のある鎮③
- 〈雲南懐古〉 魯班伝説のある鎮②
- 〈雲南懐古〉 魯班伝説のある鎮①
- 〈雲南懐古〉 蚊よけの花
- 〈雲南懐古〉 メコンビール
- 〈雲南懐古〉 雲南コーヒーの歴史
- 〈雲南懐古〉 雲南の花
- 〈雲南懐古〉 焼き豆腐
- 〈雲南懐古〉 建水のお豆腐作り
- 〈雲南懐古〉 雲南省建水でお茶をいただく
- 〈雲南懐古〉 建水の屋台
- 〈雲南懐古〉 建水
- 〈雲南懐古〉 小瓦井
- 〈雲南懐古〉 大水井
- 〈雲南懐古〉 朱家花園
- 〈雲南懐古〉 ドクダミ入り
- 〈雲南懐古〉 山にいた可愛いこ その2
- 〈雲南懐古〉 山にいた可愛いこ その1
- 〈雲南懐古〉 わさびの村
- 〈雲南懐古〉 プーラン(布郎)族の主食
- 〈雲南懐古〉 布郎寨の食材
- 〈雲南懐古〉 プーラン(布郎)族の料理
- 〈雲南懐古〉 老母登茶
- 〈雲南懐古〉 手抓飯
- 〈雲南懐古〉 福貢の料理屋
- 〈雲南懐古〉 巍山名物のラーメン
- 〈雲南懐古〉 巍山
- 〈雲南懐古〉 リス族の料理
- 〈雲南懐古〉 古樹を祀る碑石
- 〈雲南懐古〉 井戸の町
- 〈雲南懐古〉 海のシルクロード
- 〈雲南懐古〉 南糯山の茶廠
- 〈雲南懐古〉 怒族の教会
- 〈雲南懐古〉 馬甲子
- 〈雲南懐古〉 雲南のタバコ
- 〈雲南懐古〉 遊牧民の子孫が住む通海の産業
- 〈雲南懐古〉 通海
- 〈雲南懐古〉 土曜礼拝
- 〈雲南懐古〉 舞庁樹がある村 その2
- 〈雲南懐古〉 舞庁樹がある村 その1
- 〈雲南懐古〉 わさび工場
- 〈雲南懐古〉 放牧中
- 〈雲南懐古〉 賞石趣味
- 〈雲南懐古〉 榕樹奇林
- 〈雲南懐古〉 雲南のビール
- 〈雲南懐古〉 田舎の茶館
- 〈雲南懐古〉 田舎の小学校
- 〈雲南懐古〉 乾椒牛肝菌
- 〈雲南懐古〉 回族の火鍋
- 〈雲南懐古〉 麦の収穫
- 〈雲南懐古〉 緑波
- 〈雲南懐古〉 三道茶セット
- 〈雲南懐古〉 大理白族の三道茶
- 〈雲南懐古〉 背負子
- 〈雲南懐古〉 福貢で一番古い吊橋
- 〈雲南懐古〉 スルスル渡れます
- 〈雲南懐古〉 溜索
- 茶的記録