MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

岡山

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本
  4. 風景
  5. 岡山
2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 shinowazuri 岡山

台湾ごはんと川辺のお茶時間

本日のランチは、銀行だった建物をリノベーションした台湾茶茶館無天茶坊で台湾ごはん。 日本にいながらにして食べる台湾鉄道弁当は排骨飯(豚肉・煮玉子・厚揚げ・野菜サラダ・高菜漬け・スープ・漬け物with烏龍茶と烏龍茶ゼリー) […]

2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 shinowazuri 岡山

三日月の幻想庭園

8月いっぱい開催される岡山後楽園夜間特別開園夏の幻想庭園(8月1日月曜日~8月31日水曜日、18時~21時30分)のことを、旅の初日に後楽園を訪れた時に貼られていたポスターで知りました。 7月30日&31日は、電子チケッ […]

2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 shinowazuri 岡山

美作国、天空の茶畑より@海田園

・茶葉を摘採する ・釜で一時間煮る(計一時間)  蓋の沈み具合で茶葉の煮加減をみて、釜中の葉をひっくり返す(大体40分経過) ・釜の葉をあげて煮汁をきったら茶葉を広げ天日干しする ・広げた葉が乾燥したら、釜の中に残る煮汁 […]

2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 shinowazuri 岡山

晴の国の番茶@芳香園

朝6時20分倉敷を出発、7時40分美作到着。 美作番茶と平番茶(ほうじ番茶)を作る風景にいました🌬 2022年7月29日facebook記事より

2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 shinowazuri 岡山

夢二のルージュwith高梁紅茶

大正浪漫を代表する詩人・画家竹久夢二は岡山県に生まれたのだとか。 後楽園の木蔭をぶらぶら、岡山駅に向かう前に夢二郷土美術館のカフェでティータイム。 夢二のルージュには夢二郷土美術館に収蔵されている夢二の代表作立田姫がのっ […]

2019年12月29日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 岡山

大正ロマン、倉敷エル・グレコ

倉敷美観地区に店を構える喫茶エル・グレコは、50年以上の歴史がある喫茶店。 大原美術館の設立者である大原孫三郎の事務所として大正末期に建てられました。 倉敷の情緒あふれる街並みに名残を惜しみつつ、冷やし抹茶と氷菓子を。お […]

2019年9月3日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 岡山

大正ロマン、初夏の冷やし抹茶と・・@倉敷エル・グレコ

中国地方の旅も今日でおしまい。旅の間に長かった梅雨が明けて本格的な夏がやって来た〜。 度々歩いた倉敷の情緒あふれる街並みに名残を惜しみつつ、最後に夏メニュー冷やし抹茶と氷菓子。最後の画像は、お茶を飲むように出汁を飲む図。 […]

2019年9月3日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 岡山

桃パフェ食べた🍑岡山県倉敷

フルーツパフェの専門店くらしき桃子では、総本店・倉敷中央店・倉敷本店の3店舗でそれぞれ異なる桃のパフェが食べられます。 総本店の桃パフェ(贅沢にまるごと一玉以上の白桃を使用した人気No1の桃パフェ)と倉敷中央店のまるごと […]

2019年9月3日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 岡山

栄西所縁散歩@岡山

栄西に所縁のある吉備津神社には、、鳴釜神事という特別な神事があります。この神事は 祈願したことが叶えられるかどうか、釜が鳴る音で教えてくれます。永禄十一年(1568)五月十六 日に「備中の吉備津宮に鳴釜あり、神楽料廿疋を […]

2019年9月3日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 岡山

美作番茶総結

岡山県の茶産地は、美作(海田茶)、真庭(富原茶・美和茶)、新見(法曽茶)、高梁(宇治茶)、井原。 小林芳香園は今年で創業157年目。 初代が長崎と京都で煎茶製造を学んで帰ってきて、岡山県に初めて煎茶製造を導入しました。 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!