MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

風景

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本
  4. 風景
2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 日本

クリスマスin広重ブルー

始発点は由井宿本陣跡東海道広重美術館より。対面にあるのは、江戸時代初期から続く正雪紺屋。藍甕や用心篭、昔の道具が見られます。 富士山の眺めが良かったので望嶽亭と呼ばれた山岡鉄舟所縁の茶店前の薩埵峠東登り口を上ってゆくと見 […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 日本

東海道五拾三次三傑作之一@富士

富士川を渡って間の宿と呼ばれた地を歩く。東海道の吉原宿と蒲原宿の間に位置し富士川を渡る旅人が一休みすることから間宿が始まりました。 小休本陣常盤家は身分が高い人が休憩をとる小休本陣としての役割を果たしてきました。1836 […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 日本

銀座の天干し柿、パフェランチ🍓

昨年見かけた銀座の天干し柿が今年もありました。FBで振り返ってみると12月9日に干す風景を見かけたと投稿しています。画像を比べると、去年画像の柿にはむきたてジューシー感があり、本日画像の柿は寒い空気にさらされて落ちついた […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 日本

とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間

藤沢は東海道五拾三次宿場町。源義経公を祀っている白旗神社に置かれた弁慶の力石はその昔古美根茶屋前に置かれ、茶屋で一服する人たちが力比べして旅に興を添えたとか。藤沢宿から大磯宿の先まで松並木の名残りがあり、街道の風情を感じ […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 京都

東福茶宴、盛況裡に終了✨

第3回東福茶宴のお茶の記録 🍃深澤清馥by栃沢茶を育てる会 東福寺御開山、聖一国師の故郷静岡市栃沢で育てられた茶、深澤清馥です。 🍃瑞山の風by成茶加納 遠州森町で育まれた品質茶さきみどり。 🍃両河内産抹茶白拍子by清照 […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 京都

東福寺茶宴前日

明日12月11日に行われる東福寺茶宴の準備と開山堂の献茶式に参加させていただきました。 特別に拝観させていただけた法堂の天井画『蒼龍図』、三門の釈迦如来と十六羅漢は圧巻、これらを見ることができただけでも訪れたかいがありま […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 和歌山

熊野古道中辺路より熊野詣

・闘鶏神社 武蔵坊弁慶の生涯は「義経記」や「弁慶物語」などを基に伝説として語られることが多く、実態は明らかではありませんが、田辺は弁慶生誕の地として有力視されています。源平合戦の頃、当時最強と言われた熊野水軍を率いていた […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 日本

クリスマスティーパーティー

人形型ティーコジーが並ぶティールームにてクリスマス茶会。 〈メニュー〉 ・ 6種類のカナッペ ・ 3種類のスコーン(プレーン・セサミ・抹茶) ・ サルタナレーズンとカリフォルニアレーズンを赤ワインで2週間つけた赤ワインと […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 日本

Viewing Spots

本日11月30日はカメラの日。オートフォーカス搭載カメラが登場した日なのです。 明日からは、アドベントカレンダーを開きながら過ごします😋 2022年11月30日facebook記事より

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri イベント

世界のお茶を楽しむ会 サモワールで飲むロシアンティー

1638年、モンゴルのハーンから150ポンドの茶がロマノフ朝初代皇帝ミハイルに献上される。 1665年、医師から茶を飲むようアドバイスされた皇帝が中国から茶の定期的輸入を始める。 1689年、ネルチンスク条約締結。茶の定 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 137
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!