風景– category –
-
風景
〈Silk Road in 2007〉 最澄上人の故郷を歩く その8
ご紹介した水かけ大師の隣に最澄上人産湯の井戸があります。伝教大師最澄上人は767年8月18日に坂本で生まれました。そのとき産湯の水として汲まれたのがこの井戸であるといわれています。井戸にふたがされていたのが残念でした。(2007-07-04) #Once apo... -
風景
〈Silk Road in 2007〉 最澄上人の故郷を歩く その7
最澄上人が生まれた地は琵琶湖を有する豊かな地で、誕生した折に産湯とされたという井戸も千二百年前から水の絶えることがないといいます。その水で像に水をかけると願いがかなうとか。(2007-07-03) #Once apon a time in Silk Road #絲綢之路 #シルクロ... -
風景
〈Silk Road in 2007〉 最澄上人の故郷を歩く その6
坂本では至る所に石垣を見ることができます。石垣は唐国を模したものといわれ、比叡山延暦寺発の土木工事技術です。ほとんど手を加えない自然石の石面を巧みに利用した石積みは穴太衆と呼ばれる坂本穴太を本拠地とした石工集団の技術によって築かれました... -
風景
〈Silk Road in 2007〉 最澄上人の故郷を歩く その5
日吉大社に行ったのは、梅雨なのに酷く暑い日でした。日吉茶園がテンションのピークで、その後はどこで退きかえすかを考えながら歩いていたかもしれません。日吉大社の境内で御茶屋さんがその地点となりました。川風が気持ちよくて、美味しくお茶が飲めま... -
風景
〈Silk Road in 2007〉 最澄上人の故郷を歩く その4
大宮橋は日吉大社の西本宮(大宮)へ向かう参道の大宮川にかかる花崗岩製の石造反橋で、豊臣秀吉が寄進したと伝えられています。この橋を渡ると秀吉の出世にあやかれると、多くの人が渡ったとか‥?実は、もとは木橋でした。寛文九年に石橋に掛け替えられた... -
風景
〈Silk Road in 2007〉 最澄上人の故郷を歩く その3
比叡山坂本駅を下車した時は日吉大社を見てまわろうと予定していました。が、広すぎました。琵琶湖を一望できる絶景の地にひろがっているとガイドブックに書かれてたはずですが、琵琶湖‥、まったく見つけられませんでした。比叡山を巡るならば、しばらく滞... -
風景
〈Silk Road in 2007〉 最澄上人の故郷を歩く その2
最澄上人は遣唐使として入唐求法した際に、天台山で茶の実を得て帰国のときに持ち帰りました。比叡山坂本にその茶の実を蒔いたと伝えられており、それが日吉茶園であるとされています。小さくてあまり目立たないこの茶園を見つけた時は嬉しくて、いっぱい... -
風景
〈Silk Road in 2007〉 最澄上人の故郷を歩く その1
京都から湖西線に乗って十数分、比叡山坂本駅に下車してみました。「日吉大社はどっちですか?」駅前で、地元風の人に道を尋ねると、「上のほうです」という答え。あ~っ、ばかなことを訊いてしまいました。山のほうに向かって歩いていけば比叡山にたどり...