MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

風景

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 中国雲南省
  4. 風景
2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年2月9日 shinowazuri 風景

古蹟茶館紫藤蘆時間

紫藤蘆でランチとティータイム、ランチは野菜炒め、お茶は蘭若を選びました。こちらでランチするのも畳席も初めて。 お茶は蘭若(包種茶)お茶菓子は紫藤鳳梨酥🍍 ランチ  11:30-14:00 ディナー 17:30-20:00 […]

2019年6月26日 / 最終更新日 : 2019年6月26日 shinowazuri 風景

九份の戯夢人生

九份は映画『悲情城市』『無言的山丘』のロケ地になったおかげで生きかえった町です。なので映画にちなんだ店名を付けているお店が多いそうです。次回時間があればさらにその先にある金瓜石を目指そうかなぁと思います。日本統治時代の面 […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 shinowazuri 風景

〈雲南懐古〉 中国普洱茶研究院

中国普洱茶研究院は1985年、雲南省普洱茶樹良種場を基盤に設立しました。 茶樹資源園は13600㎡、国内外茶樹資源は1000以上。 #Once apon a time in Yunnan #雲南懐古

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 shinowazuri 風景

〈雲南懐古〉 勐海茶廠

プーアル茶の原産地である西双版納傣族自治州勐海県(旧名佛海)に位置する勐海茶廠は、1938年中国茶葉総公司に派遣されたフランスパリ大学卒の範和鈞と清華大学の張石城が90余名の製茶職人を率いて設立した茶廠です。1940年に […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 shinowazuri 風景

〈雲南懐古〉 大理白族の藍染

雲南省大理白族自治州には約80%の白族がが住んでいます。 唐代には南詔国、宋代には大理国を興しましたが、13世紀にモンゴル帝国に滅ぼされました。優れた藍染めや大理石加工を行う民族としても有名です。 #Once apon […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 shinowazuri 風景

〈雲南懐古〉 元宝茶を作った村

易武は雲南のいちばん南に近い、ラオスと隣接する郷です。ここで20世紀初めに作られていた餅茶は、現地の人々に元宝茶と呼ばれて、皇帝へ献上されました。これは、今の青餅とは違う原料・加工方法で製造されていたことが、最近の研究に […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 shinowazuri 風景

〈雲南懐古〉 易武老街

易武にはかつて、同興號(同順祥)、同慶號、同昌號、乾利貞、同泰昌、泰来祥、余文昌、守興昌、慶春號、中和祥、元泰豊、車順號等12の大きな茶葉商號(茶庄とも言う)がありました。牛幫・馬幫運送の便を図り、清朝道光年間十四年(1 […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 shinowazuri 風景

〈雲南懐古〉 雲南の下午茶 木瓜水

木瓜水は假酸浆という植物の种子で作るプルプルゼリーのようなデザート。 その種を取ってつぶし、水晶のような透明のゼリー状を作ります。台湾の愛玉子にそっくりな食べ物ですが、原材料植物が異なります。 タマリンドウ、米線・・・、 […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 shinowazuri 風景

〈雲南懐古〉 ハニ族の土鍋茶

雲南省の発展速度は速く、少数民族の文化もあまり見られなくなってきています。 民族衣装を着ているのはおばあちゃんぐらい。 民族独特の茶文化も若い人たちは便利さにはしって、お年寄りが自分のためにたまにやるくらいなのだそうです […]

2019年6月25日 / 最終更新日 : 2019年6月25日 shinowazuri 風景

〈雲南懐古〉 南糯山その6

雲南の料理店では、お店に入るとまず厨房に入ります。 並んでいる食材を自分で選んで調理してもらうのです。その食材を調理してもらって出てくる時間がかかります。 手もちぶさたなボーッとした時間、外を見ると、犬も子どももまったり […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 18
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • 紅茶ミルクパンケーキ&ホットティー
  • 焙じ茶モンブラン&栗焙じ茶@カネ十農園
  • 和風アフタヌーンティー@然花抄院茶庭
  • 銀座千年茶館
  • 茎ほうじ茶と和栗モンブランパフェ

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!