MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

風景

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 中国広東省
  4. 風景
2019年2月17日 / 最終更新日 : 2019年2月17日 shinowazuri 風景

広州は栗🌰の季節でした

地下鉄の大広告を見て、実際構内のケーキ屋さんで物を確認して、ここの季節を知りました。 ジャケットをはおる程度ですんだ三日間。日本では関東に雪☃️が降ったそうで^_^ ~2016年11月26日facebook記事より

2019年2月17日 / 最終更新日 : 2019年2月17日 shinowazuri 風景

海珠広場でメロンパン

85℃は台湾のパンチェーン店。海珠広場は広州で泊まったホテルのもう一つの最寄り駅。メロンパンとミルクティーで朝食セット8元。 ~2016年11月26日facebook記事より

2019年2月17日 / 最終更新日 : 2019年2月17日 shinowazuri 風景

気になる宇治抹茶@広州北京路駅

着いた日23日に見かけて気になって撮ってみた^_^ その後珠海広場駅を便利に使っていたのだけど、帰国前夜になったらまた気になり行ってみた。そして、宇治芝士奶霜と抹茶拿鉄、買っちゃった^^ ~2016年11月26日face […]

2019年2月12日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 shinowazuri 風景

今も見られる昔の道具@安徽省祁門県

昔、茶農家は荒茶を茶廠に売り、茶廠が乾燥処理を行っていました。乾燥に使用した道具は焙籠です。焙籠とは、炭火の上に伏せて、上にのせた茶葉を焙り乾燥させるための竹製の籠を言います。焙籠による乾燥は香気の形成に影響するため、そ […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

広州茶博会 ミニ情報㉞

歴史上、安化黒茶“5尖”天尖、生尖、貢尖、地尖、金尖の中で、天尖が最高級で、明代清代と2つの時代に皇室貢品で列せられていました。代表的な天尖、貢尖、生尖は穀雨の季節に作られました。 清朝年間、安化の黒茶は官茶になると茶業 […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

広州茶博会 ミニ情報㉝

かつて漢口四大磚茶廠のひとつであった阜昌磚茶廠は、1874年に劉輔堂とロシア商人バノフが建てたものです。1901年に阜昌磚茶廠本社として洞庭街と蘭陵路が交差する場所に建てられ建物は、“巴公房子”と呼ばれ残されました。18 […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

広州茶博会 ミニ情報㉜

清末民初、雲南における商業貿易の重要都市であった下関の鶴慶、騰冲、喜洲“迤西商帮”の中で、喜洲商帮は最も経営に長けていました。喜洲商帮は“四大家、八中家、十二小家”と言われ、永昌祥、複春和、元春茂、成昌などが沱茶加工業に […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

広州茶博会 ミニ情報㉛

壹号檸紅は一号双宝ブランドのレモン紅茶です。壹号檸紅は一号双宝ブランドのレモンティーの新しいスタイルを提案するレモン紅茶です。 この新感覚レモンティーの作り方は以下の通りです。 ①青い果実の摘み取り→②果実の洗浄→③果実 […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

広州茶博会 ミニ情報㉚

蒙頂山は、四川省雅安市に位置し、常に雨霧に覆われていることから蒙頂山と命名されました。その名のとおり、常に年間降雨量は2000ミリ以上で、古くから西蜀は天を漏らすと言われました。蒙頂山の海抜、土壌、気候など、すべて条件が […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

広州茶博覧会ミニ情報㉙

今回茶博会で一番気になったのが四川省黒茶の包装です。ヤクの皮に包装された老黒茶が素敵でした。 四川省の茶農家が作る伝統的黒茶は、成都を中心に販路によって南路辺茶と西路辺茶に分けらました。 南路辺茶は雅安、天全、荥経、宜賓 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • 【中国緑茶の満漢全席】
  • キーモンとダージリンを堪能する春の宴 冠前絶後ダージリン時間
  • キーモンとダージリンを堪能する春の宴 百花繚乱キーモン時間
  • 世界のお茶を楽しむ会 第九回サモワールで飲むロシアンティー(午後)
  • 世界のお茶を楽しむ会 第九回サモワールで飲むロシアンティー(午前)

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!