MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

風景

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 中国陝西省
  4. 風景
2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

びゃんびゃん麺

びゃんびゃん麺は陝西省で一般的な幅広麺。 びゃんという漢字はなんと58画もあるので、書ける人は皆無に等しいかもしれません。 書くための詩があるくらいです。 「一点儿冲上天,黄河?道湾,八字大張口,言字往里走,東一“?”西 […]

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

茯茶粥(鍋)食べました^^

茯磚茶工場を見学した後は、ガイドさんおススメのお粥のお店へ。 そこで茯磚茶で煮たお粥を食べました^^ シンプルなお粥を食べた後は、鍋にお湯を足し、好みの具をばんばん入れていただきます。(2017-07-09)

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

泾渭茯茶有限公司 その11

お茶作りを見学して、再びお茶展示場に戻って皆が作った大きな手作り茶を気持ちもあらたに見ていたのもつかの間、コレハ!?というお茶を見つけてしまいました。 パンダ茶って? なんと、パンダの糞から作られたお茶だそうで・・、中が […]

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

泾渭茯茶有限公司 その10

製茶風景を見学できますが、ガラスの向こうから。(2017-07-05)

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

泾渭茯茶有限公司 その9

こちらでは昔ながらの古法で作るお茶の実演を見学することができます。(2017-07-03)

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

泾渭茯茶有限公司 その8

会社の販売展示室に並べられた数多くの茯磚茶の中で最も高級と思われる茯磚茶。 木箱に入っていました。 官茶というネーミングからその当時の味を復元しているのかな? 前日紹介した“民族団結”はみかん箱くらいの大きさがあって嵩張 […]

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

泾渭茯茶有限公司 その7

会社の展示室に展示されている茶の中で一番気に入ったお茶“民族大団結”。 ネーミング通り、黒茶を製造している各省を代表する有名会社が自身の誇る黒茶を集めた一箱です。(2017-06-30)

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

泾渭茯茶有限公司 その6

茯磚茶とひとくちに言っても泾渭茯茶有限公司の展示室にならんでいる一般販売されているシリーズだけでも7種類(手築系列、経典系列、官茶系列、五礼系列、特色系列、生肖系列、秦風系列)。 飲みきれませんorz(2017-06-2 […]

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

泾渭茯茶有限公司 その5

途中で席をたったので出していただいた茯磚茶は前半画像を撮った少なくとも6種類はいただきました。 茯磚茶だけを作っている会社ですが、種類やシリーズがたくさんあります。 試飲して自分好みの味を見つけるお茶です。(2017-0 […]

2019年7月23日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 shinowazuri 風景

泾渭茯茶有限公司 その4

宋代から茶によって辺境を治める政策が実施され、朝廷は茶馬司を設けて辺境民と茶馬交易することによって辺境を統治しました。 泾陽の商人が扱っていた茶はまさに茶馬交易に使われた官茶でした。 『泾陽県誌』によると、明代以前?陽に […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 6
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • 【中国緑茶の満漢全席】
  • キーモンとダージリンを堪能する春の宴 冠前絶後ダージリン時間
  • キーモンとダージリンを堪能する春の宴 百花繚乱キーモン時間
  • 世界のお茶を楽しむ会 第九回サモワールで飲むロシアンティー(午後)
  • 世界のお茶を楽しむ会 第九回サモワールで飲むロシアンティー(午前)

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!