MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

和歌山

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本
  4. 風景
  5. 和歌山
2023年8月24日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 shinowazuri ブログ

ちゃんぶくろと謎の巻き物

今回の和歌山&奈良旅記念に奈良駅横アーケード街で麻布ちゃんぶくろを色違いで購入しました。平群の竹製ちゃんぶくろと並べてみようと思ったところで、あれを思い出しました。 それは、奥熊野道の駅でのことでした。ベンチに座ってスマ […]

2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 shinowazuri ブログ

熊野古道、奈良吉野へ

昨晩道を渡るホタルが居た場所を見に行くと大賀ハスがひとつ開花していました。朝食に10種以上のスパイスとトマトをベースにしたカレー蕎麦を食べて、これから奈良吉野へ向かいます。 2023年6月28日Facebook記事より

2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 shinowazuri ブログ

なっちゃんの茶畑

田辺市本宮町で音無茶と熊野番茶を作る生産者さんの茶畑へ。 川湯温泉から薬師橋を渡ってひたすら坂道をのぼった果てに2軒生産者さんの開拓者魂が具現化した茶畑が広がっています。 番茶は、釜炒り→揉捻→天日干し→釜炒り→天日干し […]

2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 shinowazuri ブログ

熊野古道伏拝王子の朝

そば民宿だけに懐かしい蕎麦殻枕でぐっすり眠った朝は、和歌山県の郷土食茶粥から始まりました。茶の木に囲まれた畑は南瓜と蕎麦の花が咲いていました。 空海の時代から熊野古道を駆け回った紀州犬の末裔しゅーぺい君は紫陽花の横でおや […]

2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 shinowazuri ブログ

熊野古道伏拝王子・山伏そば拝庵の夕食

山伏・木地師・山岳ガイド・蕎麦職人、多才な民宿のご主人が作る夕食 〈ウェルカムティー〉生葉をさっと炙った焼き茶にカモミール、レモンバームをブレンドした冷茶 〈前菜〉夏野菜五皿 〈2種類の蕎麦〉 ・三重県いなべ町産蕎麦粉で […]

2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 shinowazuri ブログ

熊野古道伏拝王子集落、茶畑点々

熊野本宮大社から伏拝王子へ向かって歩く。 古道のそこここに山茶を見つけたり、見晴らしの良い場所や茶屋跡を見つけてはお茶を飲んでいたので、伏拝王子跡の茶店にたどりついた時にはお昼をかなりまわっていました。 茶店では紫蘇ジュ […]

2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 shinowazuri ブログ

熊野古道にて朝のティータイム

熊野本宮大社銘菓もうで餅と生菓子(初夏の蛍です)を買ってもらったので、本宮茶畑前のブックカフェで古道に入る前のティータイム😋ウグイスや山鳥のさえずりを聞きながら梅の実が落ちるのをボーっと見る時間。 茶の木は石垣まわりや庭 […]

2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 shinowazuri ブログ

熊野本宮大社の茶園を訪ねて

JR東海ワイドビューの愛称で親しまれた特急列車の車両キハ85系の引退を記念したありがとう号に翻弄された茶友が午後に到着^_^ 新宮駅からバスに乗って1時間半もかからず本日唯一の目的地熊野本宮大社に着きました。車窓から見え […]

2023年8月23日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 shinowazuri ブログ

最初の熊野番茶は徐福伝説の地にて

日本が弥生時代だった2200年前の昔、秦の始皇帝の命で不老不死の仙薬を求めて渡来した徐福の伝説は青森から鹿児島まで日本各地にあります。徐福のこと、日本側はまだ文字のなかった時代ゆえ伝説なのですが、中国『史記』に記されて徐 […]

2023年1月9日 / 最終更新日 : 2023年1月9日 shinowazuri 和歌山

熊野古道中辺路より熊野詣

・闘鶏神社 武蔵坊弁慶の生涯は「義経記」や「弁慶物語」などを基に伝説として語られることが多く、実態は明らかではありませんが、田辺は弁慶生誕の地として有力視されています。源平合戦の頃、当時最強と言われた熊野水軍を率いていた […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • 小さな花に会いに行く旅
  • 糸魚川のバタバタ茶とカワラケツメイ
  • 山里料理ランチ@森林セラピー基地智頭芦津
  • 鳥取智頭の茶
  • 伝統と志が継承されてゆくということ

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!