
蒸す

もみ台

筵の上で茶葉乾燥

葉、枝、茎を分けて、枝と茎は小さく切断

それぞれ焙じる

別々に焙じたものをあわせて袋詰めに

刈り取り
天保8年(1837年)、「もみ茶」と「ばん茶」二種類の作り方を描いた絵巻です。
宇治周辺のお茶作りを描いているとされています。
お茶の郷博物館に展示されていました。
~2015年12月13日facebook記事より
蒸す
もみ台
筵の上で茶葉乾燥
葉、枝、茎を分けて、枝と茎は小さく切断
それぞれ焙じる
別々に焙じたものをあわせて袋詰めに
刈り取り
天保8年(1837年)、「もみ茶」と「ばん茶」二種類の作り方を描いた絵巻です。
宇治周辺のお茶作りを描いているとされています。
お茶の郷博物館に展示されていました。
~2015年12月13日facebook記事より