MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

愛知

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本
  4. 風景
  5. 愛知
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月6日 shinowazuri 愛知

お茶のある風景@ジブリパーク

2022年11月1日に開園するジブリパーク、コスモス満開の季節10月6日に訪れることができました。 メインエリアのジブリ大倉庫に詰まっているのはジブリの町。飛行船が浮かぶ広場の周りにジブリ作品の登場人物が住む建物が並んで […]

2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月6日 shinowazuri 愛知

プーさんに教えてあげたい!みつばち村のさんぽ道

シフォンケーキセットの飲み物は地元産、つくで(作手)紅茶。 シフォンケーキ、紅茶にはちみつ🍯好きなだけかけて、いただきます。 プーさん、喜ぶにちがいない😋 2022年8月14日facebook記事より

2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月6日 shinowazuri 愛知

かっけぇ〜😆尾張名古屋センス

七代尾張藩主となった宗春は全身黒装束、黒馬にまたがり、前方に黒装束の部下を歩かせて、その背に長い煙管を乗せて、スパスパ吸いながら初入国して皆を驚かせたそうで…。織田信長みたいな方です。 藩主となった宗春は、規制を大幅に緩 […]

2021年12月31日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 shinowazuri 愛知

途中下車のさんぽ道

豊川稲荷に参る前に飯田線沿線で喫茶場所を探し、ここだと思って行ったら、開店してはいたけれど喫茶スペースは自粛してましたorzコッツウォルズのような建物外観だけ堪能して引き返した🤣 ~2021年6月11日facebook記 […]

2021年12月31日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 shinowazuri 愛知

寒巌禅師縁、豊川稲荷

稲荷と言うと、狐を祀った神社を想像されますが、ここに祀られているのは、豐川吒枳尼眞天。豐川吒枳尼眞天が稲穂を荷い、白い狐に跨っておられることから、いつしか「豊川稲荷」が通称として広まり、現在に至りました。 七百余年前の交 […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 shinowazuri 愛知

西尾抹茶一日散歩 午前

全国の抹茶生産量の、約30%を占める愛知県西尾市の抹茶。 実相寺は聖一国師所縁の寺。 茶畑が一望できる高台の稲荷茶園公園まで最寄駅から歩く道のりは、茶畑が広がる風景が広がります。トンボが飛びかう道を歩いてるだけの時間。 […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 shinowazuri 愛知

西尾抹茶一日散歩 午後

抹茶ミュージアムで75分の見学コース ① 世界の抹茶製品見学 ② 抹茶製造工程見学 ③ 茶畑寒冷紗下体感 ④ 碾茶官能審査体験 ⑤ 茶臼の仕組みを知る ⑥ 茶葉のブレンド体験&茶臼碾き体験 ⑦ 茶室でプチ茶道体験&抹茶ス […]

2019年12月20日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 愛知

昇龍古道天空茶園を訪ねて@名古屋

昇龍古道とは、中部地方の愛知県・岐阜県・富山県・石川県を天空を飛翔する龍が如くうねり行くルートです。 まずは、ルートの玄関口名古屋で、ランチに鯛茶漬け、食後のデザート兼お茶に黒糖豆花タピオカティー。シュールな看板に足が止 […]

2019年7月10日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 shinowazuri 愛知

足助寒茶 その4

ほどよく蒸し上がった茶葉はきれいに枝から離れます。 枝から離した茶葉を並べて天日で、10日から2週間ほどしっかりとカサカサになるまで乾燥させるのです。 宍喰寒茶は足助寒茶とはことなり、この工程に揉む作業がくわわるそうです […]

2019年7月10日 / 最終更新日 : 2022年3月30日 shinowazuri 愛知

足助寒茶 その3

刈り取った枝はそのまま桶の中に立て入れます。 枝の隙間があることによって、このようにすれば全体にまんべんなく蒸気が通ります。 蒸す時間はだいたい30分くらいです。 蒸らしている間、茶葉を火に焙って作った焼き茶をいただきま […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • 11月は番茶日和~温故知新、家常茶飯の茶を知る~展&番茶喫茶室
  • 小さな花に会いに行く旅
  • 『11月は番茶日和~九条館で会いましょう』のお誘い
  • 糸魚川のバタバタ茶とカワラケツメイ
  • 山里料理ランチ@森林セラピー基地智頭芦津

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!