MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

中国安徽省

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 中国安徽省
2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 中国安徽省

祁門紅茶パナマ万博金賞百年記念餅 祁紅毛峰壱級 祁紅香螺壱級 祁紅金芽壱級 祁紅礼茶特級 祁門紅茶特茗 祁門紅茶特級 祁門紅茶壱級 祁門紅茶貳級 祁門紅茶参級 祁門紅茶肆級 2022年2月27日facebook記事より

2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 中国安徽省

茶的一生 茶の一生

長在山里 山で生れ育ち 死在鍋里 釜の中で一度死ぬけれど 活在水里 湯の中でよみがえり 香在嘴里 口の中で香り 留在心里 人の心に留まる 2022年2月27日facebook記事より

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 shinowazuri 風景

“黄山毛峰第一家”@安徽省黄山市

安徽省を代表する緑茶黄山毛峰の生みの親、朝廷から紅頂帽を賜るほど成功した徽商謝正安を記念した謝裕大博物館。 紅頂を初めとしてさまざま展示品が展示されていますが、細かくキレイな文字でビッシリ記録された裕大号の帳簿には感動す […]

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 shinowazuri 風景

4月下旬のキーモン紅茶作り@黄山市祁門県

摘採は一芯二葉。 初製は3月から立夏まで、6月から9月の間で日を選んで精製が行われます。 《初製》 萎凋 昨日は11時から4時まで行われた 攤晾 昨夜から 萎凋 1レーン600斤 揉捻 発酵 竹籠に入れて発酵室へ 2時間 […]

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 shinowazuri 風景

お茶摘み@安徽省黄山市祁門県

キーモン紅茶の摘採は一芯二葉。 たまたま出会った摘み娘さんはアルバイトさん。3月から4月までの期間だけ茶摘みに従事しています。 ~2019年4月21日facebook記事より

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 shinowazuri 茶的記録

キーモン紅茶飲み比べ@安徽省黄山市祁門県

祁紅工夫国礼 2800元/500g 3月28日摘み 極品香螺 2200元/500g 祁紅金芽 1800元/500g 祁紅工夫金毫 880元/500g 祁紅香螺 800元/500g 3月下旬摘み ~2019年4月21日fa […]

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 shinowazuri 風景

安徽省祁門県江南春茶廠茶室にかけられていた書

茶室にかけられていた書は、劉禹錫(772年 – 842年)の『陋室銘』 山不在高,有仙則名。 水不在深,有龍則靈。 斯是陋室,惟吾德馨。 苔痕上階綠,草色入簾青。 談笑有鴻儒,往來無白丁。 可以調素琴,閱金經 […]

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 shinowazuri 風景

“火功不到、香気不透” by省級非物質文化遺産安茶製作技芸代表性伝承人 汪昇平

一年ぶりの安徽省祁門県江南春茶廠は、親の代まで作られていたけれど一度途絶えてしまった安茶を1991年に復活させた安化製作伝承人汪昇平先生が代表の茶廠です。 一年前は立ち寄って工場を簡単に見学するくらいの時間しかなかったけ […]

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 shinowazuri 風景

安茶故事館@安徽省黄山市祁門県

一枝春茶廠自前の展示館。2006年産の老安茶をいただきながら、安茶がかって珍重されていた歴史をききました。 “楼下喝普洱、楼上品安茶” 身分の低い人は楼下でプーアルを飲み、身分の高い人は楼上で安茶を飲む。茶の飲み方は身分 […]

2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 shinowazuri 風景

祁門安茶作り@安徽省黄山市祁門県

安徽省黄山市祁門県芦渓は安徽省の中でも最も江西省に近い地域。朝晩の霧が深く、露が降りる山勢を活かして作られるお茶が安茶です。 新中国成立以前、芦渓で生産された安茶は広州佛山に売られて行きました。広州商人はそれを東南アジア […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 9
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!