大分– category –
-
大分
ある晴れた紅葉の一日🍁
2020年11月8日facebook記事より -
大分
紅葉の由布院ランチ
紅葉の名所金鱗湖付近で路線バスを下りて、散歩しながらランチに向かう。 紅葉の季節は、水面も紅く染まる水の辺を歩く道。田んぼの横を通る観光馬車とすれ違い、目でも舌でも楽しめる、合わせ箱が有名なみいただけるよう盛り付けにもこだわっております。... -
大分
紅葉の由布院ランチ
紅葉の名所金鱗湖付近で路線バスを下りて、散歩しながらランチに向かう。 紅葉の季節は、水面も紅く染まる水の辺を歩く道。田んぼの横を通る観光馬車とすれ違い、目でも舌でも楽しめる、合わせ箱が有名なみいただけるよう盛り付けにもこだわっております。... -
大分
恩讐の彼方に 耶馬渓、青の洞門
菊池寛の小説『恩讐の彼方に』の舞台となった青の洞門、耶馬溪を構成する風景のひとつです。 羅漢寺の禅海和尚などにより、江戸時代にノミ一本で30年もの歳月をかけて掘り抜いた道路トンネルがあり、今なおそのノミ跡や明かり採り窓が残ります。禅海和尚の... -
大分
福澤諭吉が少年時代過ごした母親の実家と茶と菓子と
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずと云えり」 福澤諭吉は一歳半の時に父親と死別し、母親の実家中津に帰郷しました。3歳から21歳まで過ごした家が国指定史跡として残っています。1803年築の木造瓦葺平屋建て、諭吉は19歳で長崎に遊学するため... -
大分
杵築のお茶
杵築城下町武家屋敷能見邸内の甘味処台の茶屋で和風茶パフェ。さつきのお茶見つけた^_^ きつき紅茶は、開業医松山意佐美によって紅茶生産が始まりました。全国品評会で農林大臣賞を受賞ほど高品質の紅茶が生産されるようになりましたが、紅茶が輸入自由化... -
大分
杵築城下町を歩く
杵築駅前からバスに乗り、杵築城前バス停で下りて杵築城下町を歩く。 杵築城↓ 天守閣から海を見渡す眺めが圧巻の日本一小さなお城です。 勘定場の坂↓ 城と北台武家屋敷をつなぐ真っ直ぐに伸びたきれいな坂道です。 藩校の門↓ 江戸時代の武士や子供達が学問... -
大分
みかん🍊成る頃、バラ咲く茶園
宇佐で見た茶畑は小倉の池の辺りにありました。1620年、細川忠興は病気を理由に家督を譲ると三斎と名乗り茶道三斎流の創始者となりました。この頃に石高を安定させるため領内各地に溜池を造るようになりましたが、豊前最初の治水工事として手掛けたのが、... -
大分
宇佐神宮と宇佐郷土料理
宇佐神宮は4万社あまりある八幡様の総本宮、この地はまた神仏習合と神輿発祥地としても知られています。八幡信仰とは、応神天皇の聖徳を八幡神として称えるとともに、仏教文化と日本固有の神道を習合したものとも考えられてるのです。参拝の仕方も他社と... -
大分
城下町臼杵スイーツ
臼杵の城下町は戦国時代のキリシタン大名大友宗麟が丹生島に築城したことからはじまります。城を守るため、わざと見通しヶ悪く、迷路のような町並みになっています。 臼杵の中でもとりわけ、城下町の家屋敷や寺などの趣ある建物が多い二王座の入口に位置し...
12