MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

埼玉

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本
  4. 風景
  5. 埼玉
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月6日 shinowazuri 埼玉

狭山茶産地にて🍃

午前中、ジョンソンタウンにてブランチ探し。狭山茶シフォンケーキに魅かれて入ったカフェで、一日4食限定のコーヒーテラミスと冷狭山茶。限定という文字に弱かった🤣 マイカフェにて冷たい所沢紅茶を飲みながらの、お茶の実オイルのバ […]

2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 埼玉

芽動き出す頃、春の施肥

約半年ぶりの狭山茶畑。 春施肥 3月上旬 春製枝 彼岸過ぎ (篤農家はもっと早いです) 昨年同様本日3月9日、これから頑張る茶樹たちの背中をおすために施肥をしました。慣行茶園には一畝につき7㎏のエコペレット、有機茶園には […]

2021年12月31日 / 最終更新日 : 2021年12月31日 shinowazuri 埼玉

今週の圃場備忘録@有機栽培茶試験圃場

二番茶摘採前の畑作業。 ニームをまいた後は茶樹にからんだツル系植物を抜きました。以前有機栽培していり茶園の方が「はいつくばって草取りする」とおっしゃっていましたが、ツル系植物の除去はまさに這いつくばっての作業。 ホウジロ […]

2021年12月30日 / 最終更新日 : 2021年12月30日 shinowazuri 埼玉

一番茶作り@有機栽培茶試験圃場

朝いちの茶摘みは一芯二葉から一芯三葉、防除方法が異なる4種類を各2kgずつ。 手摘みを終えた畝には乗用が入って、茶畑はこの日うちにキレイに刈られました。 この後が毎年のお楽しみ、少量エリアで寺田式2kg製茶試験機が可動す […]

2021年12月26日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 shinowazuri 埼玉

大正浪漫夢通りの紅茶パフェ

紅茶は大正浪漫ブレンド。 30種類のスコーンからの日替わり3種類セレクトスコーンセット、本日はチョコレート、コーヒー、白胡麻。 ~2021年5月8日facebook記事より

2021年12月26日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 shinowazuri 埼玉

茶摘み前に@埼玉茶業研究所

ゴールデンウィーク明けの一番茶摘みを前に1ヵ月ぶりの有機栽培茶試験圃場でのお手伝い。茶畑では成長したら蛾類になる白や緑の幼虫たちやコクロヒメテントウと出会いました。テントウムシはまだちっさくて、黒ポチに虫メガネをあててみ […]

2021年12月25日 / 最終更新日 : 2021年12月25日 shinowazuri 埼玉

八十八夜に向けて🌱

昨年二番茶作り以来ご無沙汰の有機栽培茶圃場へ。 今年度初日の本日は、冬籠りしていた茶樹たちが春に目覚めてすくすく育つための作業、施肥と耕起。 2月の終わりから3月の頭、地温が上がる季が茶畑の施肥タイミングとなります。有機 […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 shinowazuri 埼玉

品種の特徴を感じる

日本茶の品種は100種類以上あり、ひとつの品種でも産地、栽培・製造方法の違いで限りなくバリエーションが広がります。 単品種で味わう機会が少ない煎茶から品種の特徴を感じとるのは難しい、そのノウハウの一端でも学ぼうと、品種茶 […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 shinowazuri 埼玉

暑中お見舞い申し上げます

夏越の祓。。。 2020年7月27日facebook記事より

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 shinowazuri 埼玉

アマビエ様に捧げる早安茶🍵

緊急事態宣言解除の朝、一週間早く明けたのは期間中あちこちで現れたアマビエ様のおかげかな? たくさんアマビエ様を見かけたけれど、川根生まれ川根育ちのアマエビ様、屈指可数的可愛らしさです💞 全国に現れたアマエビ様に感謝しなが […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 7
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!