MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

島根

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本
  4. 風景
  5. 島根
2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 島根

母の形見の筵

昔々、莚は収穫物を天日乾燥させる際に敷くもので、お米をはじめ、麦、茸&山菜類、蕎麦、豆、大根、そして茶葉、すべて莚に干しました。 97歳のお宅を訪問した時に見せてもらった筵は大正から昭和初期に使われたもので、端に切り取ら […]

2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 島根

助はんどうを囲む茶樹から大井谷棚田へ

島根県の旧柿木村には、室町時代から江戸時代にかけて作られた棚田が現在なお600枚以上残っています。江戸時代には津和野藩主への献上米となりました。 棚田の頂上付近には中心が深く削られた石があります。旱魃の年にここにだけ溜ま […]

2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 島根

津和野今昔〜百景図を歩く〜お茶のある風景編

津和野百景とは、最後の藩主側に仕えた御数寄屋番(茶道士)栗本里治が描いた津和野の美しい自然や風景、年中行事を描いた100枚の絵図です。 最後100枚目は、「百、主侯の遠馬」。藩主の日課遠乗りに茶道具を持って追いかける本人 […]

2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 島根

未来のお茶のために🥰

今日明日は早朝から日没までひたすら田植え。 今時手で田植えする田んぼを、軽トラから不思議そうに見て行く田んぼのご近所さんたち😅体幹が鍛えられそうです🤣 今日4人でやって半分も終わらなかった作業を、明日2人で終えることがで […]

2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 島根

里山ランチ@草の庭

お店の裏庭スペースそこここにがテーブルが置かれていて、好きな風景を選んでランチができます。 有機野菜料理と野菜をことこと煮込んだスープのランチプレイト。食後に黒糖ケーキとアイス東ティモール紅茶。 2022年5月23日fa […]

2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 島根

余は石見人森林太郎として死せんと欲す

津和野藩は、江戸時代に石見国津和野を一体を治めいていた外様の小藩でした。津和野藩の人々は山の植物を原料とする茶・和紙・蝋燭に長けていました。「津和野藩では2000人の木地屋を藩お抱えとしていた。木地屋がお茶とミョウガを持 […]

2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 shinowazuri 島根

助はんどうを囲む茶樹と棚田100選大井谷@島根吉賀町

島根県の旧柿木村には、室町時代から江戸時代にかけて作られた棚田が現在なお600枚以上残っています。江戸時代には津和野藩主への献上米となりました。 棚田の頂上付近には中心が深く削られた石があります。旱魃の年にここにだけ溜ま […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 shinowazuri 島根

出雲大社と出雲そば

縁結びの神・福の神として名高い出雲大社は、日本最古の歴史書といわれる『古事記』にその創建の由縁が記されているほどの古社で、明治時代初期まで杵築大社と呼ばれていました。 主祭神はだいこく様として馴染みの深い大国主大神。 『 […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 shinowazuri 島根

一畑薬師とお茶湯

薬師とは薬師如来の略で、病気を治す薬の仏様として知られています。一畑薬師は中でも特に目のお薬師様として古くから信仰を集めてきました。なぜ目の薬師様なのか・・それは894年、漁師の与市が日本海で薬師如来のご本尊をすくいあげ […]

2021年1月19日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 shinowazuri 島根

健気な松江城の茶樹たちと小泉八雲が愛した世界

怪談『雪女』『耳なし芳一』で馴染み深い明治の文豪小泉八雲。英語教師として松江に赴任したラフカディオハーンはセツ夫人と結婚した後、武家屋敷を借りて暮らしました。三面窓から見える庭は八雲の名著『知られざる日本の面影』の「日本 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!