MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

イラン

  1. HOME
  2. ブログ
  3. イラン
2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 黒の教会を守る人々

黒の教会の近所に住むクルド人の方々が教会管理修復を行っています。他の民族が大切にしている教会の留守を守っている様子はとても素晴らしいものがあるなぁと良い風景を見たような気分になりました。(2008-12-09) #Onc […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 黒い教会の天使

トルコとの国境に近いイランのマクーにある聖タデウス教会の壁面には天使がいっぱい彫られています。怪獣を踏みつけている勇ましい天使だったり、おねむになっている夢見がちな天使だったり‥、とても興味深いです。(2008-12-0 […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 聖タデウス教会(黒の教会)

ガラ・ケリーサ(黒の教会)は正式名を聖タデウス教会と言い、アゼルバイジャン地方で布教に努めて殉教した十二使徒の一人聖タデウスのために建てられた教会です。最初黒い石で造られていたためにガラ・ケリーサ(黒の教会)と呼ばれるよ […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 バザールのチャイハネ その2

ここのチャイハネは主に水パイプを吸う人のための場所という感じでした。全テーブルにしっかりと年期のはいった水パイプのセットがのっていましたから。(2008-12-05) #Once apon a time in Silk […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 アゼルバイジャン博物館 その2

イランの博物館では最後の最後までササン朝ガラスの美しさを堪能することができました。正倉院に収められているササン朝ガラスは写真でしか見たことがありませんが、同じ時代のガラスをその国でたくさん目のあたりにすることができたのは […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 マスジュデ・キャブード

ブルータイルの美しさからブルーモスク(マスジュデ・キャブート)の愛称で知られている1465年に建てられたこの寺院は1779年、80年とあいつぐ大地震によって崩壊し、かつての美しさは損なわれてしまいました。現在も修復作業が […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 バザールのお茶屋さん

イランでは北部(カスピ海周辺)の自然豊かなところでお茶が生産されています。トルコ国境付近のバザールでイラン産の紅茶を買いました。(2008-12-01) #Once apon a time in Silk Road #絲 […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 ぶどうの葉で

この料理はこの先行く予定になっていたギリシアでもよく見かける料理です。ぶどうの葉でくるまれた料理はここアゼルバイジャン州でもよく食されるようで、町でも道端でぶどうの葉を売る人の姿を見かけました。(2008-11-30) […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 バザールのチャイハネ その1

ベンチがひとつだけのチャイハネ。おじちゃんたちが私に席を譲ってくれようとしたのですが、申し訳なくて座れませんでした。ただ、お茶の味をためせなかったのが心残りです。(2008-11-29) #Once apon a tim […]

2019年6月30日 / 最終更新日 : 2019年6月30日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 イランでお茶をいただく その8

チャイをいただいた後、レストラン内できれいなサモワールをいくつも見つけたので撮らせていただきました。(2008-11-28) #Once apon a time in Silk Road #絲綢之路 #シルクロード

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 11
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!