ブログ– category –
-
そうふう
お茶の農林登録品種は出願公表中のものも含めて60品種以上。香気や滋味にそれぞれ特徴を持っています。 2002年に公表、2005年に登録されたそうふうは東洋蘭のような花香を持っていることが特徴の品種です。この品集で半発酵茶(ウーロン茶)を作ったら、良... -
ネムチュア
ベトナム最後のディナーは素敵なフレンチレストランで、スパークリングワインで乾杯しました。 目玉は豚の生肉ネムチュアを調理してもらって、特別に出してもらった料理です。 ふつうは市場で売っている素朴なものですが、ガイドさんが心配して、食べたい... -
チャイに使われる牛乳のこと
インドではお茶とミルクは切っても切り離せない関係にあります。 以前ご紹介したコルカタのチャイ屋台の一日でも、営業時間は朝の5時から夜の9時半、一日にチャイに使う牛乳消費量が100ℓとお知らせした記憶があります。 牛乳配達は当たり前、専用自販機... -
竹葉青
四川省を代表するお茶である竹葉青は、道教および仏教の聖地峨嵋山と楽山大仏でおなじみの楽山一帯で作られています。峨嵋山は古来より聖地とされたことから、現在でも豊かな自然が手つかずのまま残って、お茶だけでなくさまざまな漢方薬材の宝庫で、海抜7... -
ベトナム北部ランチ
レストランの看板は、やぎにアヒルに、ナマズか雷魚、出てきたお肉、判別不明でした。 葉っぱとピーナッツが乗ったお皿は何かわかりますか? バナナの花炒めです。(2015-03-09) -
ガトゥンガ茶園の発酵
発酵台消毒 他茶園の発酵風景 インド東部アッサム州ジョルハット(Jorhat)にあるガトゥンガ茶園(Gatoonga Tea Estate)に訪れた時、製茶工場はメンテナンス中でした。茶葉の発酵台を火力で消毒しているとても興味深い風景をみました。下に穴が4つあいた... -
お茶摘み農家のお家
雨が降ったばかりのお茶畑の斜面はツルツルするので、上ったり下りたりが大変でした。 上るより下りるほうが時間がかかった~ 高床式のお家の下には茶葉が積んでありました。 窓からおばあちゃんが笑って見送ってくれました。(2015-03-07) -
朝のロンドン散歩
ロンドンでは、急に思い立ってアフタヌーンティーしようと思っても、予約はなかなか取れません>< そんな時は自分なりのティータイム。朝のロンドンを歩けば、カフェ&ベーカリーで伝統的なホームメイドのお菓子に出会うことができます。ウインドー前のカ... -
茶摘み
大茶樹群で作った茶葉は高価で売れますが、普通のお茶農家さんは大変です。 雨が降ったのに朝6時半から家の裏の茶畑に上って、茶葉1kg4000ドン(約20円)で市場で売るのです。(2015-03-05) -
ソイザンの茶外茶
ハノイの市場で果たせなかったニャンチャンを見つけようと、執念深くここソイザンでも探していたら、別の薬茶が見つかりました。 ガイドさんでも名前を知らない木です。 ただ血に良いとだけ。(2015-03-03)