ブログ– category –
-
VINA TEA
VINA TEAというベトナム大手国営お茶メーカーで、ベトナムのお茶事情をうかがいました。 乾燥茶葉生産量は18万t、一番生産したのは、紅茶です。 うち80%14万5千tが輸出、3万5千tが国内で消費されました。 生葉で使っている2万tほどの茶葉は管理外... -
Sen Xanhランチ続き
お魚もお肉も、ご飯にのせて食べると美味しそうに調理されていました。 龍眼と蓮の実のデザート、美味しかったです。これは、作れそうな気がします。(2014-11-25) -
生葉茶
ベトナム北部、ハノイから北部まで、そこに住む人々は、生の茶葉を、市場で買って洗って、ポットに入れて沸騰したお湯を注いで飲む(一度熱湯を入れて、すぐそのお湯を捨ててもう一度注ぎます)習慣がありました。 現在も農村で残る習慣です。 いれるのに... -
Sen Xanhベトナム定番料理
米粉で作った白い麺の料理フォー(Pho)、牛肉を具材にしたものをフォーボー(Pho Bo)、鶏肉を具材にしたものをフォーガー(Pho Ga)と言います。 米が原料のライスペーパーで具材を巻いて食べる生春巻、ベトナム語ではゴイ・クォン、揚げた春巻きをチャ... -
Sen Xanhでランチ
ベトナムでSenは蓮、Xanhは青、青蓮という中華系ベトナム料理店でランチをいただきました。 このお店、日本人のツアー日程に組み込みやすいのでしょうね、2度目ですw(2014-11-19) -
懐かしい風景を見た
3年前にハノイを旅した季節は、6月ごろだったか、その頃龍眼を担いで売り歩く人をちらほら見かけました。 レストランの向かい側にチャリで龍眼を売る人を発見! ベトナム語ではNhãn(ニャン)。 中国、台湾、タイ、ラオス、ベトナムで夏に出会えるフルー... -
ドラゴンフルーツ
ドラゴンフルーツ、火の玉みたいな外観で、切ると、中は白い果肉に黒のつぶつぶ。 8月のベトナムはドラゴンフルーツがうま~い!^^(2014-11-15) -
大学のランチタイム
画像は、キャンパスの中でのランチ風景ではありません。 外にいる女の子たちが大学の外塀に置いていた急須に魅かれました。 女の子たちが持つには、ちょっと渋いですが、、うん、この大きさなら、みんなで飲めますね~(2014-11-13) -
電子図書館
ハノイ工科大学にはベトナム一の電子図書館があります。 画像正面の白い建物、本当の図書館なみに大きく、中がどうなっているのか、興味津々ではあったのですが、見学する時間がなかった。(2014-11-11) -
ハノイ工科大学訪問
工科大学訪問のわけは、ベトナムの大学事情とお茶事情を聴くためでした。ベトナムの茶生産量は日本よりも上回ります。 大学スタッフさんが出してくれたベトナム緑茶はタイグェンで生産されたものです。(2014-11-09)