shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
かん袋
大阪は堺市和菓子の老舗かん袋。 不思議な店名ですが元の商号は和泉屋といいます。かん袋と呼ばれる由来は、遡ること安土桃山時代、豊臣秀吉による大阪城築城のおり、和泉屋店主が餅作りで培った腕力で城の瓦を紙袋でも扱うかのようにひらひらと上へ飛ばし... -
Kindzmarauli Wine Factory 3
ワイナリーで昔使われた道具は、現在はイベントなどに使われています。(2016-11-14) -
ヤクーツク航空帰国便ランチもレモンティー🍋とともに
下中央に写っている木ノ実餡のパイやチーズ🧀が美味しかったです。 ~2016年11月11日facebook記事より -
Kindzmarauli Wine Factory 2
(2016-11-11) -
サハリン島byチェーホフ
流刑地サハリン島に住む人々の生活を描いたチェーホフの『サハリン島』では様々なベリー系ジャムやサモワールで沸かしたお湯で淹れるお茶のことが描かれています。 最後の食後のお茶は、ジャムと共に^_^ ~2016年11月10日facebook記事より -
サハリン最後の夜は、朝のビュッフェでもみたパンケーキ🍰
~2016年11月10日facebook記事より -
ガガーリンホテルビュッフェ@ユジノサハリンスク
ロシア料理も韓国料理も、サハリン料理。サハリンの食べ物、色々^_^ ~2016年11月10日facebook記事より -
サハリン流刑地時代のサモワール@ユジノサハリンスク
かつて日本樺太庁博物館、現在のサハリン州郷土史博物館にて。 ~2016年11月10日facebook記事より -
銀河鉄道白鳥の湖行き列車withレモンティー🍋
列車のサモワールも撮ったし❤️、ロシアの伝統菓子とレモンティーをおやつにユジノサハリンスクからドリンスクまで出発〜🚂 ~2016年11月10日facebook記事より -
明るい月の夜は仕事しよう!
サハリン流刑地時代、北樺太の木材業者さんたちにはどれだけ木を切るかノルマがあり、日照時間が短いサハリンでは大変なこと、で、小屋の中に赤いスローガンが貼られていたと。 ~2016年11月10日facebook記事より