shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
神奈川
匠の功技を味わう/昔の抹茶と今の抹茶
講師: 桑原善助商店桑原秀樹先生 会場: 小田原鴨宮岩瀬邸(安政4~5年(1857~1858)160年前に建てられた茅葺屋根農家造りの建物、戦後三越の社長として長年財界で活躍した岩瀬英一郎の生家) ・抹茶は昭和初期まで在来実生の茶樹から作っていたため、品種... -
福井
味真野茶もみ唄
越前市味真野地区に伝わる製茶作業唄。 一.お茶は茶所 茶は縁所よ 娘やりたや アー婿ほしやよ 二.もめよもめよと もめさえすればよ もめば古葉も アー粉茶となるよ 三.朝のかかりにゃ どうしょなと思うた これが仕舞いか ア... -
福井
日本茶の日は、味真野茶三昧🍵
味真野茶。それは、越前市味真野地区で保存されているお茶。 その歴史は室町時代まで遡るのではないかという説があります。越前守護職だった斯波氏が当時京都で一二を争うほど広い茶園を所有していたことから、所領である越前に京都宇治から茶を持ち込んで... -
福井
越前へ
道元禅師は1200年京都に生まれ、12歳で出家して比叡山に入りました。栄西禅師の弟子である明全和尚と共に宋に渡り、寧波阿育王山など数々の寺を巡った末、師となる如浄禅師から法をつぎました。京都深草で興聖寺を開創、ついに越前に赴き曹洞宗大本山永平... -
京都
茶源郷和束からのお便り
ご縁があった茶産地から手紙が送られてくるのは嬉しいもの☺ 茶源郷まつりのご案内です。 秋に行われる大きな茶の祭典のひとつ「茶源郷まつり」はオンラインで開催されるとのこと。遠く離れていている今年だからこそ、オンライン参加♪ http://live.chagenky... -
東京
単一生産者色々紅茶茶会@経堂茶泉
今月24日に閉店する経堂茶泉にて、納めの個人的茶会^_^ 茶泉を名残り惜しみつつ、一人の作り手さんが今年作った16種類もの紅茶を飲み比べるでなく、1種類ずつゆっくり楽しみました。 〈茶譜〉 ①印雑131春 4月摘み ②蜜香紅茶 べにひかり7月✖️やぶきた... -
滋賀
石山ティータイム、そして相国寺へ
12年に一度だけ開く大黒天の扉、今日が最終日でまた12年後までそば近くでお参りすることができないということでなかなかの人手だった石山寺。石山詣は平安時代の貴族の間で流行し、紫式部が石山寺で観音に祈り、世界最古の長編小説『源氏物語』を着想した... -
沖縄
一隅を照らす、瑠璃堂史上初公開と比叡山の茶樹
東大寺で国家公認僧となった最澄は、生まれた時から親しんだ故郷の霊峰比叡山を求道の場としました。入山から3年後の788年、一乗止観院を建立、後に7座の山に点在する堂塔すべてを総括する総本堂根本中堂となります。 最澄が目指した世界は、一人ひとり... -
和歌山
和歌山、ティータイム
紀三井寺駅付近で見つけた庭のパン屋さん。手ごね手仕込みで作ったパンを庭で販売しています。日替わりでクリームが変わる本日のハリネズミは抹茶クリーム。父親のひとくち、本日のハリネズミ、メロンパン、購入して和歌山市へ。 紀州藩和歌山城は、徳川御... -
和歌山
1250年、唐僧開基の寺
奈良時代末期の770年、唐僧為光上人によって開基された紀三井寺。 寺名由来は、寺に湧く吉祥水、楊柳水、清浄水3つ井戸によります。 今年2020年は開創1250年。これを記念して、大光明殿に安置されている秘仏本尊、十一面観世音菩薩像が特別に公開され、同...