MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

交通銀行大楼

中山東一路14号 中山東一路14号はたびたび持ち主がかわりました。上海開港当時、イギリスのアヘン商人が買いあさった土地の中に中山東一路14号はありました。アヘン貿易が多くの国で禁止されるようになると持ち主の事業の失敗も手 […]

2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

海関大楼

中山東一路13号 南宋時代、上海鎮は通商港ですでに外国貿易を管理する市舶司がおかれていました。明末から清朝初期に鎖国されていましたが、清朝康熙年間二十四年(1686年)に解禁されたことにより再び徴税機関が設けられました。 […]

2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

匯豊銀行大楼 香港上海銀行上海支店

中山東一路12号 匯豊銀行大楼の建設に費やされた1000万元は、当時外灘(バンド)に建っていた全建築物の建築費半分以上にあたります(上海海関新楼、サッスーンハウス、中国銀行はまだ建設されていませんでした)。唯一無二、“ス […]

2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

旗昌洋行

中山東一路9号 当時、大清帝国が外国との交易の為に開放していた唯一の港広州において1818年、アメリカ旗昌洋行は誕生しました。その後上海が開港すると、アヘンのさらなる市場を求め洋行は広州から広東人の職員たちをそのままつれ […]

2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

中国通商銀行(元芳大楼)

中山東一路6号 アヘン戦争(1840~42)以前、中国の金融機関といえば、両替を本業として銀行業を兼ねた銭荘のようなものしかありませんでした。上海が開港すると、外灘やその周辺の通りにはたくさんの外国銀行が進出しました。1 […]

2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

日清大楼

中山東一路5号 1970年代、日本郵船株式会社は日本-上海間航路といくつかの上海と近郊都市をむすぶ航路しか持たない小規模な会社でした。当時、長江の航行は先進していた欧米が握っており、日本はさらなる中国内部進出のために長江 […]

2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

有利大楼 ユニオン・アシュランス・カンパニーズ・ビル

中山東一路4号 上海の主要建築物を数々手がけたパーマー&ターナー事務所上海最初の仕事がユニオン・アシュランス・カンパニーズ・ビルです。ロンドンに本拠地を置いていたユニオン銀行は1854年に上海に分行を開きました。チャータ […]

2019年1月27日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

上海総会

中山東一路3号 上海総会(上海倶楽部)というのは1861年に創設された在上海イギリス人クラブの名前です。 1909年改築された建物の外観は典型的なイギリス古典主義建築様式ですが、内装は日本の帝国ホテルのスタイルも参考にさ […]

2019年1月27日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 shinowazuri 風景

亜細亜大楼

中山東一路1号 亜細亜(アジア)大楼はどうして“外灘第一楼”と言われるのでしょうか。1916年に建設された当時外灘(バンド)で一番大きな建物だったこともそのひとつでしょうが中山東一路の1号であるということが大きな理由かも […]

2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年2月10日 shinowazuri 茶的記録

雅安茶廠が教えてくれた蔵茶百問百答⑩

〔蔵茶フットバス〕 とても良いです。中国の民間では昔から薬浴、足浴で疾病を予防する伝統がありました。蔵茶はポリフェノール、ビタミンを豊富に含みます。ミネラル、ポリフェノール、サポニンなどが抗菌、抗アレルギーなどの役割を果 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 511
  • ページ 512
  • ページ 513
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • 【中国緑茶の満漢全席】
  • キーモンとダージリンを堪能する春の宴 冠前絶後ダージリン時間
  • キーモンとダージリンを堪能する春の宴 百花繚乱キーモン時間
  • 世界のお茶を楽しむ会 第九回サモワールで飲むロシアンティー(午後)
  • 世界のお茶を楽しむ会 第九回サモワールで飲むロシアンティー(午前)

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!