MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

風景

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ウズベキスタン
  4. 風景
2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 ヌルアッバイ宮殿

1912年に造られたヌルアッバイ宮殿はロシアの建築家によるここらへんではちょっと毛色の異なる建物です。ヌルアッバイとは建物の最初の持ち主である裕福な人の名前で、ストーブはドイツから、窓はイギリスからとりよせたものです。ど […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 奴隷市場

ホラズム王国にも奴隷市場がありました。近くにキャラバンサライ(隊商宿)もあります、人も商売の対象だったように見受けられます。キャラバンサライは宿という機能だけでなく、売買の許可を得るところでもあったのでしょうか。(200 […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 ハーレム

かつてのホラズム王国の王様は四人の奥さんを持つことができました。右から4室が奥さん、一番左が奥さんの親族が住む部屋、反対側は宦官召使の部屋でした。王様は奥さんに飽きると「カラック、カラック、カラック」と三回となえると奥さ […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 ペイズリー

王様と謁見する間の前には事務官と秘書官がそれぞれひかえている部屋があります。双方から許可を得ると謁見の間に入れます。ホラズム王国の王様の謁見の間にはペイズリーの原形のような模様が見られます。ペイズリーの発祥はインドで、魂 […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 ジュマモスク

かつてのホラズム王国の都ヒワにももちろんジュマモスク(礼拝モスク)があります。10世紀に造られたもので、213本もの柱がぴったり等間隔に並んでいます。メッカの方向を示すミフラブに立つイマームをモスク内どこにいても見ること […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 王様の馬車

王様が乗っていた馬車がタシュハウリ宮殿の中に残されています。1876年にロシアから贈られた馬車で、城壁内では二頭立て、外では四頭立てで使用されていました。(2008-06-05) #Once apon a time in […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 タシュハウリ宮殿の道

クニャアルク(古いお城)があれば、同じ城壁内に新しいお城タシュハウリ宮殿があります。タシュハウリとは石の宮殿を意味し、1836年に造られた後世の宮殿です。城前の道には王様が使った馬車の轍跡が現在もそのまま残されています。 […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 ホラズム王国の茶具

ホラズム王国はアムダリア川の下流に栄え、モンゴル帝国によって滅ぼされてしまった幻の王国です。ヒワの博物館にはこの旅でやっと見つけたチャイハルタのほか、たくさん茶具と思われる展示品がありました。(2008-06-03) # […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 チャイハルタ

チャイハルタとは昔中央アジアの人たちが腰にさげていた携帯用のお茶の袋を言います。緻密な刺繍がほどこされた巾着型の袋を中央アジアに入ってからずっとさがしていたのですが、たとえたら日本で印籠を探すようなもの、現代の世の中で探 […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 shinowazuri 風景

〈Silk Road in 2007〉 イスラムホジャのミナレット

イスラムホジャ(1247~1326)はヒワの守護聖人であり、詩人であり、レスラーでもありました。その力の技によってインドに連れ去られたホラズムの人々をとりもどしたということから英雄となっています。ここの井戸水を飲むと幸運 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 14
  • »

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!