ブログ– category –
-
イスタンブールの陶磁器屋さん
トプカプ宮殿を見学した後、ランチまでの時間を陶磁器屋さんですごしました。 たくさん並んだ茶器を見ているだけでも楽しい時間を過ごせたような気がしました。(2014-09-06) -
トプカプ宮殿付近 その2
トプカプ宮殿付近の、偉くなった人のお家だった建物のとなりの図書館がここです。トルコ版孟母三遷の教え^^(2014-09-04) -
トプカプ宮殿付近 その1
トプカプ宮殿すぐ近くに、誰かはわからないのですが(聞いたのに忘れちゃった・・・><・・・)、偉人が子どもの頃に住んでいた家が残っています。すぐ隣が図書館だった場所で、勉強に相応しい環境が偉人を育てたのだなという、孟母三遷の教えを改めて教... -
トプカプ宮殿 その4
ハーレムには、タイルが一番美しい場所があります。(2014-08-30) -
トプカプ宮殿 その3
画像は、ハーレムの中でも王様を生んだ、つまり王様のお母さんのお部屋と中庭です。(2014-08-28) -
トプカプ宮殿 その2
オスマン帝国の王様たちが400年にわたって暮らしてきたトプカプ宮殿。 女性が住んだ場所はハーレムでした。 前回別料金を払ってはいるほどの時間がなかったので、今回が初めてのトプカプハーレムです。(2014-08-26) -
トプカプ宮殿 その1
トプカプ宮殿はオスマン帝国の王様たちが四百年にもわたって暮らしてきた場所です。前回ここを訪れた時には、厨房に残されていた各国からの贈り物である食器類に沈没してしまい、その後一番有名な宝石館ぐらいしか回れませんでした。今回はがんばろうと、... -
イスタンブールの路地を歩く
ある朝、コンスタンティノープルの城壁に上ってみた帰り、近道を狙って路地に入ってみました。 近道だったかどうかはわかりませんが、猫と友達になりましたw(2014-08-22) -
コンスタンティノープルの城壁
イスタンブールの前身、東ローマ帝国の首都であったコンスタンティノープルは強固な城壁に守られていたため、千年の栄華を誇りました。 難攻不落であったコンスタンティノープルも、1453年にオスマン帝国のメフメト2世によって陥落、そして東ローマ帝国は... -
ピエール・ロティが見た風景
ピエール・ロティが度々訪れては小説を書いた丘は、現在では観光地になってしまいました。 たくさんの人がピエール・ロティが100万ドルに値すると言った夕日を見にくるのでしょう。(2014-08-18)