ブログ– category –
-
ナイロビ一シーン
ホテル前の風景です。 近代的なビルが立ち並ぶオフィス街もあれば、上を走っていると一見してスラム街だとわかる地域もあり、どこの国にも言える都市らしい都市なのです。(2013-04-30) -
ホテルのミュージックルーム
サロバ・スタンレー・ホテルはミュージックルームが素敵でした。 さすが五つ星という感じです。(2013-04-28) -
ナイロビの朝食
どこの国もホテル朝食は基本だいたい同じですが、数点その国独特の食べ物を見つけることができます。 Maandazi(マンダジ)は、簡単に言えば揚げパンでしょうか、ナイロビの朝食はチャイとマンダジという感じです。(2013-04-26) -
ナイロビでお茶をいただく
紅茶に温かいミルクをたっぷりそそいだミルクティーをいただきました。 ケニアは紅茶の世界三大生産国なので、どこでも紅茶が飲めそうな期待感があります。(2013-04-24) -
ナイロビの食事
魚料理も、肉料理も、大きさがはんぱなかったです。写真で伝わらないのが残念です。この中の鳥肉料理が一羽まるまる出てきたので、その基準で見ていただければ、それぞれがどれくらい大きな塊であったかご想像していただけることでしょう~。お水かわりの... -
ホテルカフェ
ナイロビのカフェはホテルの中しか知りません。 しかも外からちょっとうかがって、ちょっと写真を撮っただけ><(2013-04-20) -
ウエルカムドリンク
ナイロビで泊まったホテルはサロバスタンレーホテル。 ウエルカムドリンクにハイビスカスジュースが出てきました。 ハイビスカスジュースも美味しかったのですが、旅の後半でやみつきになるジュースを見つけてしまうのです~(2013-04-18) -
ナイロビの空
ナイロビの空港の名前をジョモケニヤッタ空港と言います。 独立国家としてのケニアの建国の父であり、ケニアの初代首相(1963~ 1964年)、初代大統領(1964年~1978年)であった人物にちなんでつけられました。 ケニアの紙幣の肖像でも見られます。(2013... -
食べたもの メモ5
ごはんその他。 お刺身の横にあるのは生高麗人参です。蜂蜜をつけていただきます。(2013-04-12) -
食べたもの メモ4
おかず&汁。(2013-04-10)