ブログ– category –
-
アフォガード
イタリア語で「おぼれたアイスクリーム」という意味をもつアフォガードは、アイスクリームにエスプレッソ、コーヒー、アルコール飲料などの飲み物を注いで食べるイタリアのデザートです。 最近、美味しいアフォガードを食べたので、ご報告。それは、京都ホ... -
空港チャイ
空港でいただいたチャイは3.5リラ。 テーブルマットがわりの紙の地図は、トルコ国内の地図になっていて、特産品が描かれています。 黒海沿岸には、チャイとありました。(2014-07-04) -
イスタンブールの空港デザート
イスタンブール国内線のお店で見つけたデザートの一部です。(2014-07-02) -
台湾のもうひとつの特産、マンゴー
玉井のマンゴーオブジェ かき氷店 マンゴーかき氷 町のマンゴープリン 台湾の特産と言えば、もちろんお茶ですが、もうひとつと挙げるとするとフルーツ、特にマンゴーですね。マンゴーが美味しい台湾には「マンゴーの聖地」とでもいうべき場所があるのをご... -
茶宗明神社
京都府宇治田原町にある茶宗明神社をご存知ですか?日本茶通の方々はご存知だと思います。 この神社に祀られているのは、永谷宗円(ながたにそうえん)という人物です。現在の煎茶製法に近い日本茶の製法を開発して広めたため、「日本茶の祖」と呼ばれてい... -
イスタンブールランチ
イスタンブールの国際線を待つ時間、ランチをとりました。 ヤグラックドルマス、カルヌヤルク、ナス料理、ライスプディングとか、でした。(2014-06-30) -
ハギヤソフィア(アヤソフィア)
アヤソフィアは325年、コンスタンティヌス一世の命によって建てられたビザンティン建築を代表する建物です。 建設当時はギリシア正教の大聖堂でしたが、イスラム教のモスクとして使われていた時代もありました。 現在は博物館です。(2014-06-28) -
トルコの茶産地
朝の散歩に茶畑まで行ってみようと思ったのは良かったのですが、リゼの茶畑は急斜面に広がるので、散歩というより運動したような気分に。 でも、茶畑から見る黒海までの風景に感動!でした。お茶畑の横にはその茶畑の茶農家さんのお家が建っていました。 ... -
シュミット屋台
イスタンブールの観光地にもシュミット屋台がありました。 数年前秋に来た時には、焼き栗屋台がありましたが、春夏にはいないのかも。 シュミットの屋台は通年で出会えます。(2014-06-26) -
二つの名所にはさまれたカフェ
イスタンブールにはカフェ、チャイエビ、たくさんあります。 ブルーモスクとアヤソフィアの間を通る道路沿いにあるカフェ、きっとたくさん観光客が訪れることでしょう。 それでも緑に囲まれ、静かな雰囲気に包まれているようなステキなカフェでした。(201...