shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
プーアル茶年表①
1937年(民国26年) 民国政府実業部および安徽・江西・湖南・湖北・浙江・福建六省政府と上海、漢口、福州など貿易都市の茶商は共同で中国茶業公司を設立。6月1日に上海で正式開業。【中国茶経 P678】 民国政府实业部及安徽、江西、湖南、湖北、福建六... -
テーブルウェアフェステバル2019
-
今も見られる昔の道具@安徽省祁門県
昔、茶農家は荒茶を茶廠に売り、茶廠が乾燥処理を行っていました。乾燥に使用した道具は焙籠です。焙籠とは、炭火の上に伏せて、上にのせた茶葉を焙り乾燥させるための竹製の籠を言います。焙籠による乾燥は香気の形成に影響するため、それを行う職人“掌烘... -
安茶の作り方<精製>@安徽省祁門県
安茶の精製は、荒茶の再乾燥から包装までを指します。 精製の手順は、補火-露茶-蒸軟-装簍-架烘-打圍。以下のとおりです。 ①補火 立秋まで荒茶を陳化させた後、焙籠による乾燥(補火)を行います。 ②露茶 露茶を行うのは立秋から白露の季節、晴れた夜... -
安茶の作り方<初製>@安徽省祁門県
初製とは、荒茶の製茶までを指します。 安茶の荒茶作りの手順は、摘採-攤青-殺青-揉捻-乾燥。以下のとおりです。 ①摘採 安茶は生産復活以来、今なお大規模生産はなされておらず、産地は安徽省門祁門県芦渓郷とその周辺に限られています。安茶作りに用... -
おばあちゃんのお茶の話@鹿児島県徳之島
昔、昔、遣唐使南航路の中継、中国大陸や朝鮮半島とも平和な交流があった徳之島が歴史に翻弄され始めたのは、1429年に琉球が侵攻して親方が置かれ、その後約20年間琉球に対する反乱があったものの、琉球王朝によって統治されることになりました。1609年(... -
婺源茗眉(拼音:wu yuan ming mei)
茶区:江南茶区 産地:江西省上饒市婺源県 产地:产于江西省上饒市婺源县 歴史:1958年に婺源製茶工場が開発。それの形状が細い女性の眉のようであることから名がつけられた。 历史:创制于1958年由婺源茶厂研制成。因其条索纤细如士女之秀眉而得名。 特徴... -
巴山雀舌(拼音:ba shan que she)
扁形烘炒緑茶 茶区:西南茶区 産地:四川省万源市大巴山 产地:产于四川省万源市大巴山 自然環境: 自然环境:茶区地理环境优越,山峦起伏,植被茂密,相对湿度大。土壤肥沃,pH值偏酸,适宜于茶树生长。茶树为四川中叶群体种。 歴史:晋代常璩の『華陽国... -
海貝吐珠(拼音:hai bei tu zhu)
茶区:江南茶区 産地:安徽省黄山市歙県 产地:产于安徽省黄山市歙县 特徴:その得点は茶葉に湯を注ぐと、造型がまるで緑色の海貝が一連の数珠を吐き出しているように見える。外観は緊実成貝形、茶条緊圧。水色は黄緑。香気は茶菊香、協調明顕。滋味は醇和... -
安茶(拼音:an cha)
茶区:江南茶区 産地:安徽省黄山市祁門県 产地:产于安徽省黄山市祁门县 歴史:明末清初に創製、祁門県南西芦渓、溶口一帯で生産され、抗戦期間生産を停止、1980年代に復活生産。 历史:创制于明末清初,产于祁门县西南芦溪、溶口一带;抗战期间停产,20...