shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
プルバリティーエステイト
バングラディシュは川がたくさんはりめぐらさた平原が広がる国土です。 茶産地はのどかで、北海道よりも少し大きい国土に1億6千万の人が住んでいるという実感がわきません。 国旗が表わす通り、緑の大地という感じです。(2011-11-21) -
スリモンゴルのお茶屋さん
バングラディシュの茶産地スリモンゴルのお茶屋さん。 売っていたお茶は2種類。 1㎏320タカと1kg280タカのものです。(2011-11-19) -
七色紅茶
ティーハウスで七色紅茶をいただきました。 運ばれる時にゆれたので、きれいにセパレートされた様子が撮れませんでしたが、しばらくするとキレイにわかれましたよ。 内容は、ジンジャー、ブラックティー、ミルクティー、コーヒー、ブラックティー、グリー... -
スリモンゴルのランチ
今年の8月はイスラム教のラマダン月です。 バングラディシュは人口の87%(12%がヒンドゥー、その他仏教徒等)がイスラムなので、ほとんどの人が8月の一ヶ月間日の出から日の入りまで断食をしています(断食の時間は午前4時10分から午後6時30分、朝食... -
スリモンゴル
ダッカを朝出発して、車で4時間走って、スリモンゴルに着きました。 シレット、スリモンゴルはインドのアッサムに近い、バングラディシュの茶産地です。(2011-11-16) -
河の国
バングラディシュは川がはりめぐらされた水が豊かな国です。 かの有名なガンジス川も下流で多くの分流となってバングラデシュに入り、ベンガル湾に流れでます。(2011-11-15) -
バングラディシュのお米
バングラディシュでは、お米は水でもどして、蒸して、乾かしてからもみ殻を剥きます。 そして、乾燥させて保存すると、長く持つのだそうです。 たまたまバスで通った場所がもみ殻をはがす精米所が集まる地域で、お米いっぱい見かけました。 バングラディシ... -
花盛り
バングラディシュの一日目。 バングラディシュの人たちとの距離感がまだつかめなくて、バスで最初におりたガソリンスタンドで、とりあえずガソリンスタンドの横に咲いていた花ばかりを撮っていました。 道の反対側ではそれを不思議そうに見る人たちがいま... -
エコです
早朝からペットボトルを山ほどチャリで運んでいる人、屋根から流れてくる水で足を洗っている人。(2011-11-12) -
朝食
朝食は食べない習慣なのですが、旅をしていると、どんな朝食が出るのか興味があって、食堂にでかけてしまいます。 ミルクティーだけと思っても、さまざま見ていると、興味がわいて結局食べてしまう。(2011-11-11)