日本– category –
-
愛知
足助寒茶 その2
寒茶は、冬寒い時期に作る晩茶なので寒茶と言います。 冬寒さに耐えるため栄養分をたっぷり蓄えた葉を枝ごと刈り取ります。 矢作川支流巴川沿域南斜面、岩の多い急勾配の、雑木の下に生える茶樹が良いと言われています。 冬、仕事が少ない時に女性が刈って... -
愛知
足助寒茶 その1
この冬一番見たいもの、それは冬のお茶作りの風景です。 足助寒茶、宍喰寒茶、木沢寒茶、見に行きたい~! この冬、何度この3つのお茶の名前を検索にかけたか…>< そして、ついに足助寒茶のお茶作り体験の告知を見つけて、出かけたのでした^^(2013-01... -
東京
コングクス
コングクスは簡単に言えば、冷たい濃厚な豆乳に似たスープのそうめんです。 画像はあまりにも美味しかったので、この感動を忘れないように残すために撮っていました。(2011-08-25) -
京都
茶房李青 その3
冷たい水正果とお餅を食べている最中、ふとテーブルに置いてある小さなPOPを見て試してみたくなりました。 韓国のスーパーとかで見かけてどんな味がするんだろうと興味を持っていたものがあったのです。 禅食というのは健康に良い食材を粉にして、それを溶... -
京都
茶房李青 その2
初めてお店に入る時、中の様子はどんな感じだろうとワクワクしながら扉を開くけれど、ワクワクは裏切られません。(2011-08-23) -
京都
茶房李青 その1
午後いちの新幹線に乗る予定だったので、午前11時に開店する茶房李青でぎりぎりお茶することができるだろうと、チェックアウトした足で向かいました。 着いたのは開店10分前。 開店前はポジャギで窓が遮られていましたが、周りをぶらぶら、その雰囲気も楽... -
佐賀
脊振山 その4
画像は脊振山にたてられている日本最初の茶樹栽培地祈念碑です。 1191年に宋からかえった栄西禅師がこの地に茶の栽培を伝えたという歴史に由来しています。 そして、霊仙寺跡にこの石碑がたてられています。 現在の茶園は江戸時代に経済活動の一環として各... -
佐賀
脊振山 その3
脊振山で、栄西禅師が居住した跡である石上坊に残るのは、この写真にうつる碑のみ。(2010-11-07) -
佐賀
脊振山 その2
霊仙寺跡乙護法堂は、千年にわたって山岳仏教の中心であった霊仙寺の跡地にたてられた堂です。 乙護法堂の画像がないのは、あまりにもオープンな感じだったので、山の集会所的なものかと思っちゃったもんで…。 ここで食べた梨が美味しかったなぁ~。(2010... -
佐賀
背振山
名山とは、私にとっては茶樹が植わっていたり、お寺が点在する、文化的な山がそれです。 自然が豊かなだけではモチベーションがあがりません。 脊振山はとっても理想的な山でした。 すれ違う観光客もなく、山を一人占めした感があった半日でした。(2010-1...