ブログ– category –
-
韓菓 テチュタンジャ(대추단자/ナツメ団子)
もち米粉に細かく刻んだナツメ、またはすり砕いたナツメ入れて蒸し、アズキ粉で作った餡にはクルミ、松の実などの木の実を刻み入れます。 一般的にテチュタンジャは、細切りにしたナツメ皮で表面をかざっています。 -
韓菓 トゥトォップトック(두텁떡)
きな粉がたっぷりかかったもち米のお餅に、小豆、ナツメ、クリ、ユズピール、松の実、シナモンパウダーの餡が入っています。地方によって中の餡が異なる、手でころころ丸めて作る素朴な伝統餅です。 トゥトォップトックは王の誕生日にはもれなく上がったお... -
韓菓 ペンニョンチョチャプサルトック(백년초찹쌀떡/百年草餅)
ペンニョンチョ(백년초/百年草)は済州島に自生するサボテンのような植物で、その実を食べれば百種類病気が治るとか、百年永らえるとして百年草という名前が付けられたといいます。花は黄色く、赤い実が成ります。そのペンニョンチョ(백년초/百年草)... -
韓菓 チュンピョン(증편/蒸し餅)
甘味と酸味が特徴であるチュンピョンは中国の霜花という食べ物が韓半島に入ってきて変化したものだと考えられています。 中国北方で主に作られた霜花は小麦粉を酒でこねて発酵させた後餡を入れて作った現在のまんじゅうと似た食べ物です。チュンピョンは餅... -
韓食 パッチュク(팥죽/小豆粥)
パッチュクは一年で夜が一番長い冬至に食べる、赤い色が悪鬼を払ってくれ病気を治すと信じられて食されたお粥です。 パッチュクの作り方 ~材料~ 米粉 45g 小豆 120g 塩 2g ~作り方~ ・鍋に小豆と水400gを入れ、強火で数分煮て、小豆の茹で水を... -
韓食 ホバクチュク(호박죽/南瓜粥)
ホバクチュクの作り方 ~材料~ カボチャ 350g もち米粉 50g 砂糖 18g 塩 2g ~作り方~ ・カボチャを蒸します。 ・カボチャの果肉をかきだして、果肉と同量の水と一緒に2分ほどミキサーにかけます。 ・もち米粉を水75gで溶きます。 ・鍋にカボ... -
韓食 ミヨックック(미역국/ワカメスープ)
昔から産後や誕生日に必ずミヨックックを食べる習慣があります。 ミヨックックの作り方 ~材料~ 乾燥ワカメ 20g (乾燥ワカメは水に30分浸すと10倍以上に増えます) ゴマ油 10g 醤油 小さじ1 塩 小さじ2 ~作り方~ ・乾燥ワカメは30分ほど水に... -
韓食 チャッチュク(잣죽/松実粥)
チャッチュクは松の実と米を細かく挽いて作るお粥です。松の実は香り高く口当たりが良いので、王様が好んでそのお粥を召し上がったと言います。 チャッチュクの作り方 ~材料~ 米 100g 松の実 55g 塩 2g ~作り方~ ・米はといで2時間ほど水に浸... -
韓食 コングクス(콩국수)
コングクスの作り方 ~材料~ 大豆 200g 塩 大さじ1 麺、きゅうり、トマト 適量 ~作り方~ ・大豆をきれいに洗い、8時間ほど戻しておきます。 ・鍋に戻した大豆と水を入れて煮ます(皮がむけるほど)。 ・大豆が茹で上がったらザルにあげ、水にゆす... -
韓食 ノクチャスジェビ(녹차수제비)
緑茶スジェビの作り方 ~材料~ 緑茶粉 大さじ1 小麦粉(強力粉) 300g 塩 少々 ワカメ 50g 味噌 大さじ1 コチュジャン 大さじ1 ゴマ油 大さじ2分の1 コンブ 1枚(15cmくらい) ~作り方~ ・緑茶粉と塩を小麦粉に入れ、水を調整しながら...