ブログ– category –
-
Green8
静岡県清水区の両河内と通称される場所にあるお茶屋さんGreen8。 製茶工場の横にカフェが併設され、ティータイムを過ごしたり、お土産を購入したりすることもできます。販売している紅茶品種は、つゆひかり(琥珀プレミアムスイートTeaBag)、つゆひかり... -
永巨茶業
永巨茶業の前身は1865年に晋商が創立した永巨茶庄で、清末民初ロシアに達するティーロードを築いた立役者のひとつです。 会社は湖南黒茶の二大生産地の一つである臨湘市聶市鎮に位置、湖南省茶業(集団)有限公司傘下にあり、湖南省で唯一青磚茶を生産する... -
泾渭茯茶有限公司 その2
陝西省咸陽で茯磚茶を製造している泾渭茯茶有限公司。 工場のロビーには法門寺の地下宮殿から出土した茶道具のレプリカが展示されていました。 さすが陝西省を代表する文化遺産です。(2017-06-20) -
藤枝の大茶樹
静岡県藤枝市大久保で栽培されている藤枝の大茶樹は、1700年代瀬戸ノ口の平口氏が種をまいたものと伝えられています。 高さ4m、周囲23m、静岡県最古の大茶樹です。現在でも毎年足場を組んだ茶摘みが行われ、約15キロの茶葉が摘まれています。 大茶樹の孫... -
茶寮きみくら(貴美蔵)
掛川市板沢にある丸山製茶㈱向かい側にある丸山製茶が運営している店舗は、二階がお茶とスイーツと、四季の庭が楽しめるお茶カフェになっております。 オススメは抹茶づくしセットと抹茶パフェセット。数量限定メニューの選べるお茶付き彩り豆皿スイーツは... -
ユジノサハリンスクの茶専門店
「お茶には、小麦粉のブリンや、凝乳と卵の入ったビローグ(揚饅頭)や、小さな焼菓子や、角形パンの揚物などが出た」と、チェーホフがサハリン旅行記録『サハリン島』で記したサモワールで飲む磚茶をユジノサハリンスクで探して、ショッピングモール中央... -
“茶”字の粟ヶ岳@掛川
静岡県掛川市東山地区の粟ヶ岳東斜面に描かれた茶文字は、昭和7年に松の木で形作られました。が、昭和60年に松食い虫被害に会い、檜に植え替えられたのです。この茶は、タテヨコ130mと大変巨大なものです。頂上には、その手に茶種を握る日本茶の祖栄西禅... -
茶草場農法@掛川
世界農業遺産とは、伝統的農業や文化と景観の保全を目的に認定されるものです。認定数は世界15カ国36地域、日本には「トキと共生する佐渡の里山」、「能登の里山里海」、「阿蘇の草原の維持と持続的農業」、「クヌギ林と溜め池がつなぐ国東半島・宇佐の農... -
泾渭茯茶有限公司 その1
2016年夏、近年中国陝西省咸陽で茯磚茶作りをしている泾渭茯茶有限公司を訪れました。(2017-06-18) -
天竜茶@静岡県西北
天竜川流域中山間地に産する天竜茶。 1600年代の史料にお茶を貢租とした記載が見られます。明治以降に天竜川流域で栽培されたお茶が天竜茶と呼ばれるようになりました。外観は針のように細くよれ、色沢は濃緑色、水色は薄黄緑色明亮、ほど良い渋味と爽快な...