ブログ– category –
-
金奨恵明茶
上海閘北区普善路の満堂春茶葉市場は上海主要7茶葉市場のうちの一つ。他の茶葉市場と比べると規模が小さいのですが、最近3年間は毎年キーモン紅茶を買いに行っています。 3年も通っていてついこの間金奨恵明茶専門店があることに気がつきました。 金奨... -
Green8
静岡県清水区の両河内と通称される場所にあるお茶屋さんGreen8。 製茶工場の横にカフェが併設され、ティータイムを過ごしたり、お土産を購入したりすることもできます。販売している紅茶品種は豊富で、つゆひかり(琥珀プレミアムスイートTeaBag)、つゆ... -
茯茶粥(鍋)食べました^^
茯磚茶工場を見学した後は、ガイドさんおススメのお粥のお店へ。 そこで茯磚茶で煮たお粥を食べました^^ シンプルなお粥を食べた後は、鍋にお湯を足し、好みの具をばんばん入れていただきます。(2017-07-09) -
🎋七夕に金平糖
金平糖は、1546年にポルトガルの宣教師が日本の有力者に贈り物として持って来たものの一つ。二週間以上の時間を丹精込めて作り上げられる星のような形をした小さな砂糖菓子は、日本では古来より皇室の引き出物として珍重された歴史があります。 5月に京都... -
7月6日はナンの日
7月6日は語呂合わせで、ナンの日。 ブログを振り返ってみると、ナンを話題にした記事(ブログもお茶をテーマにしているのでナンをメインで扱ったものは多くありません)を書いた都市は、カシュガル、タシュケント、サマルカンド、セムナン、ヤズド、シレ... -
アッサムの空港で買ったお菓子
菱形の銀箔が貼られたお菓子はバルフィ、牛乳、砂糖から作られています。 その上はミルクケーキ、牛乳、砂糖に、ナッツがたくさん入っています。 インドでは、お祭りやお祝いには必ず甘い伝統菓子を食べます。さまざまな種類がありますが、その代表格が牛... -
泾渭茯茶有限公司 その10
製茶風景を見学できますが、ガラスの向こうから。(2017-07-05) -
日本茶専門店サングラムカフェ
菊川駅から徒歩2分、静岡県菊川市堀之内にある、ガラス張りの向こうに緑の芝が眩しい白い建物は、2年前にオープンしたサングラムカフェ。サングラムは、一人分の茶葉量を意味しています。 複数の生産者が育てた茶葉を集めて製茶工場で加工ブレンドしたお... -
泾渭茯茶有限公司 その9
こちらでは昔ながらの古法で作るお茶の実演を見学することができます。(2017-07-03) -
泾渭茯茶有限公司 その8
会社の販売展示室に並べられた数多くの茯磚茶の中で最も高級と思われる茯磚茶。 木箱に入っていました。 官茶というネーミングからその当時の味を復元しているのかな? 前日紹介した“民族団結”はみかん箱くらいの大きさがあって嵩張るし、この官茶は木箱で...