ブログ– category –
-
茶寿階段@大野岳
茶寿階段の入口で、やっとお茶むらいちゃんに会えました。ピンクの自販機。 茶寿階段は、108段の階段で、節目の年の意味をかみしめながら頂上茶柱&展望台まで上がります。 今日は、犬のぎんちゃんが先導してくれます。帰りは、いつの間にかいなくなったぎ... -
泾渭茯茶有限公司 その3
茯磚茶作りが近年陝西省で復活しましたが、現在盛んに作られている湖南省の黒茶茯磚茶を発明したのが陝西省の茶商だという歴史はあまり知られていません。 陝西省の茯磚茶作りは中国建国時代に産地を湖南省と定められて一時消えてしまったのでした。 泾渭... -
指宿白水館の文月の膳
・食前酒 梅酒 ・前菜 かます小柚子寿司、太刀魚八幡巻、とうもろこし流し、針魚雲丹焼、豆腐味噌漬、新生姜ざらめシロップ漬、朝顔長芋 ・先椀 鱧葛叩き ・お造り 鯛、鮪、地蛸、高海老 ・焚合 黒豚の角煮 ・焼物 いさぎしそ焼、マンゴー羊羮、床節... -
カワサキ機工株式会社九州支社
製茶機械、さまざま^_^ 摘採用乗用機 整枝用乗用機 堆肥用乗用機 鍋炒干機 ローターバン 茶葉洗浄機では、茶葉をお風呂に入れて、シャワーを浴びさせて、乾かす、鹿児島県ならではの機械。 最後にネット型碾茶乾燥炉 ~2017年7月22日facebook記事より -
JAかごしま茶業株式会社
選別したものの中で、金検とは、金属成分、灰系不純物のことを指します。こちらで、鹿児島茶をふんだんに使ったお茶料理を頂き、明治維新150周年記念粉末茶をお土産にいただきました。 ~2017年7月22日facebook記事より -
鹿児島茶市場にて
本日平成29年度第92回7月22日土曜日、入札点数590点(本茶499点、番茶・出物84点、JAS有機栽培4点、紅茶3点)。出品茶は、鹿児島県の生産協会会員のもの、すべてバーコード管理されます。 本日は、遅い二番茶と三番茶の入札が行われていました。 鹿児島... -
栗崎園
川霧があがる400〜450mの地、1.3haの茶畑で窒素・塩基類・リン酸のバランスのとれた土壌管理を行った茶園で栽培された高品質茶を家族3名+臨時雇用180人体制で作る霧深き山のお茶が毎年のように全国品評会に受賞している浜松天竜区春野町の栗崎園。残念な... -
抹茶白熊@鹿児島天文館むじゃき
戦後まもない昭和22年に白熊は産声をあげ、それから70年以上愛され続けているカキ氷白熊。 今日の暑さは、すべてはこの為にあった❣️左が抹茶白熊、右が白熊✨ ~2017年7月21日facebook記事 -
工場見学@鹿児島県日置市伊集院
鹿児島県日置市で数少ない釜炒り茶を作る釜茶房まえづる。知っている釜と違って興味深い^_^ お店に入って茶箱に張られた釜炒り茶の値段の安さにビックリ(≧∀≦)いただいた釜炒り茶はすっきり、伝統菓子はふくれ菓子。釜炒り冷茶の爽やかさに癒されます。四季... -
工場見学@東製茶
年間200tの荒茶を生産する東製茶。こちら一帯の産地は養母地区。いただいた冷茶が養母みどりで、地元の銘菓は養母。ようぼではなく、やぼと読みます。 ランチを食べた江口蓬莱館ではたくさんの東製茶製茶が並んでいました。 工場内に張られた、火山灰方位...