ブログ– category –
-
グリンピア牧之原でジェラートをいただく🍧
過日、静岡県牧之原のお茶体験施設グリンピア牧之原に昼食時間に訪れました。 お目当ての創作茶料理が食べられる味処丸尾原の待ち時間をつぶすために入った逸品館は、お茶系ジェラートがいっぱい!! 抹茶味は濃さによってNo1~7まで揃っています。その他... -
グリンピア牧之原の茶料理
静岡県牧之原市のお茶ワンダーランドグリンピア牧之原に併設されている創作お茶料理店味処丸尾原では移築された築140年の開拓農家の座敷でお茶づくし料理を楽しめます。 お目当ての茶姫膳は、天ぷらに茶そば、茶飯に茶の佃煮などお茶づくりのセット。他に... -
㈱佐藤園
静岡県の本山は、標高が高い山間にある、朝夕の寒暖差が大きい、美しい川が流れ、霧がかかるという良いお茶ができる3条件を兼ね具えた名茶産地。徳川家康公への献上茶でもありました。 佐藤園は、ここに茶園(100ha)、製茶工場(200kg、240kg2本のライ... -
西康大酒店
中国四川省雅安市臨江路に位置する中国で初めて茶文化をテーマとして建てられたホテルです。蒙頂山や茶馬古道を目指す旅行者にとっては交通の便が非常に良い雅安市の中心に位置するこちらは一石二鳥と言えるホテルですね^^ 部屋は茶文化豪華スイートルーム... -
徳西蔵餐でバター茶をいただく
磨西鎮は四川省カンゼ・チベット族自治州瀘定県南部に位置、ミニヤコンカ風景区に属する鎮です。磨西鎮は四川省-チベットを結ぶ重鎮となり茶馬交易で栄え、現在は観光地となっています。 老街にあるチベット食堂徳西蔵餐でバター茶をいただいてみました。... -
四川省カンゼ・チベット族自治州磨西鎮
磨西鎮は四川省カンゼ・チベット族自治州瀘定県南部に位置、ミニヤコンカ風景区に属する鎮です。磨西は古代羌語で肥沃な土地を意味する言葉です。漢代に始まる磨崗嶺古道によって磨西鎮は四川省-チベットを結ぶ重鎮となり茶馬交易で栄えました。 鎮に残る... -
鹿児島天文館むじゃきの白熊
8月も終わろうとしているのに、厚い毎日が続きますね🌻今日の話題は、暑さを一瞬忘れさせてくれる冷たいスイーツのこと。 鹿児島県鹿児島市を訪れたこの前、氷白熊の本家、天文館むじゃきでかの有名な白熊を食べてきました。 白熊は昭和24年当時、外側にフ... -
泾渭茯茶有限公司 その11
お茶作りを見学して、再びお茶展示場に戻って皆が作った大きな手作り茶を気持ちもあらたに見ていたのもつかの間、コレハ!?というお茶を見つけてしまいました。 パンダ茶って? なんと、パンダの糞から作られたお茶だそうで・・、中が見えなかったのが残... -
茶産業と人形作り
静岡県藤枝市茶町の西野商店で受けた静岡茶についてレクチャー。その会場となった西野商店セミナールームに積まれた茶箱も圧巻でしたが、飾られていた人形の由来も興味深いものでした。 『広益国産考』(1842年刊行)の著者農学者大蔵永常が農閑期に作るよ... -
泾渭茯茶有限公司 その6
茯磚茶とひとくちに言っても泾渭茯茶有限公司の展示室にならんでいる一般販売されているシリーズだけでも7種類(手築系列、経典系列、官茶系列、五礼系列、特色系列、生肖系列、秦風系列)。 飲みきれませんorz(2017-06-28)