ブログ– category –
-
前鶴製茶@鹿児島県日置市
江口蓬莱館に並んでいた紅茶、鹿児島県産プーアル茶、グレイグリーン、萎凋香緑茶など気になるお茶と、釜炒り茶を製造直販している前鶴製茶を訪れました。九州で釜炒り茶を作っている産地として佐賀の嬉野製、宮崎、熊本の青柳製と見てきましたが、鹿児島... -
有限会社東製茶
日置市東市来町の養母(やぼ)という地域で製茶から販売まで自営で行っている会社です。工場の入り口生葉上昇コンベア横に貼られた東市来町茶業振興会生葉格付制度等級と査定基準から買い入れる生葉のことが明確にされています。この土地ならではの火山灰... -
成都茶館巡り③鶴鳴茶社
四川省成都市人民公園の中にある百年青空茶館鶴鳴茶社。水辺のまわりにテーブルと椅子が並べられ、人々が思い思いに好きな場所を選んで座ると、スタッフさんがお茶の注文をとりにやってきます。好きな茶葉を選ぶと、茶葉と蓋碗とお湯の入ったポットを持っ... -
成都茶館巡り②陝西会館
現在成都市陝西街芙城飯店の一部に組み込まれている成都陝西会館。清朝康熙2年(1663年)、陝西商人が建てた同郷会館で、現存する建物は清朝光緒11年(1885年)に慶益、益泰など陝西省の商家が資金を出し合って再建したものです。会館という言葉は、昔中... -
サマーアフタヌーンティー@ペニンシュラ東京
春の帝国ホテルStrawberry 🍓Afternoon Tea以来、夏のアフタヌーンティーもと思いていたのに、「もう夏が終わってしまう!」慌てて、気になっていたペニンシュラ東京のサマーアフタヌーンティーに滑り込みました💦 Summer Afternoon Tea with Summer of Rose... -
鹿児島茶業会議所
鹿児島の茶業は全国生産量の約30%を占め、全国第2位の茶生産地です。近代的な技術、乗用型摘採機が最も普及している産地で、多様な品種による品質の良いお茶を生産し、安全、安心、クリーンで美味しい鹿児島茶を全国、世界へ発信している鹿児島県茶業会... -
サマーアフタヌーンティー@ペニンシュラ東京
8月が終わる前にペニンシュラ東京のサマーアフタヌーンティー🍰 ティーフーズは、トマトと夏野菜クリームチーズのタルティーヌ、胡瓜と卵のミックスサンドイッチ、ココナッツ風味のクロックムッシュ、海老とマンゴーのソフトロール、フルーツショートケーキ... -
松下コレクション・晩夏
静岡旅の締めくくりは、静岡県に行ったら最近必ず寄る袋井の松下コレクションへ^^ 前回行った時と展示も変わりました。 気になったのは、西郷文書の中のひとつ。『磚茶紅茶取引関係』昔日本でも磚茶を作られていたのです。日本製磚茶があるのなら、見て... -
太田園@静岡西北
静岡県の天竜川流域中山間地に産する天竜茶。 1600年代の史料にお茶を貢租とした記載が見られます。明治以降に天竜川流域で栽培されるお茶が天竜茶と呼ばれるようになりました。 外観は針のように細くよれ、色沢は濃緑色、水色は薄黄緑色明亮、ほど良い渋... -
青藤茶館@浙江省杭州
“茶都”杭州には、たくさんの茶館があります。 江南の雰囲気あふれた青藤茶館を訪れたのはランチタイム。個室に案内していただき、龍井茶を一袋購入して、コース料理を堪能しました。迎客茶(お客様を迎える茶)から始まり、コースメニューから好きなものを...