ブログ– category –
-
ジョージアの固形茶
固形茶は硬く締まり、長く貯蔵しても変質せず輸送に便利なことから、辺境の遊牧民族などに向けて販売されました。 帝政ロシア時代、中国から運ばれたレンガ状の固形茶は、サモワールを使って濃く煮出し、砂糖と共に飲むこともありました。 ジョージアで作... -
川が流れる村
コッツウォルズの村には川が流れています。 まだ水車小屋があって、中で羊が雨宿りしてました。(2015-08-24) -
ジョージア、お茶研究所の今
ジョージア(旧グルジア)ではソビエト時代の1930年、アナセウリ(Anaseuli)にお茶と果物に関する研究所が設立されました。 ソビエト時代に研究員をされていたサナヴァさん(83才)からお話を聞くことができました(一時間ほどお話されていたのを動画で撮... -
ローワースローターのお店
英国コッツウォルズ、アイ川が流れる村、ローワースローター。 村のお店で販売している物は独特でした。(2015-08-22) -
池川一番茶親子茶
四国山脈なかほどに位置する高知県吾川郡仁淀川町、朝夕霧が立つ清流仁淀川が町の中を流れ、緑深い渓谷と山に囲まれた池川茶園で作っているのは池川一番茶のみ。 茶畑プリンが人気の池川茶園Cafeに行くと店内に並んでいます。ふと、その中で気になる文... -
ローワースローター
ボートン・オン・ザ・ウォーターを車ですこし走ると、アイ川が流れる村、ローワースローターに着きました。 スローターという意味は古語で湿地を意味するそうで、川と水車が素敵な村です。(2015-08-20) -
池川茶園CAFEでお茶をいただく
四国山脈なかほどに位置する高知県吾川郡仁淀川町、土居川沿いにそのカフェはありました。 茶畑プリンが有名なお店です。一番茶のみしかとらないその茶葉と卵のかわりにハチミツを用いて作られたプリンは2種類、かぶせ茶プリンとほうじ茶プリンです。どち... -
雲南馬甲子
中国・雲南省保山にて。 雲南には馬甲子とよばれるお札があります。 保山は特に馬甲子をよくみかけることができる場所です。老街にはそれを手刷りで作っているところがあります。馬甲子に刷られる神様はいっぱいいます。願い事によってそれぞれの神様のお... -
池川茶園
四国山脈なかほどに位置する高知県吾川郡仁淀川町、朝夕霧が立つ清流仁淀川が町の中を流れ、緑深い渓谷と山に囲まれた池川茶園で作られているのはかぶせ茶です。 かぶせ茶とは、摘採一週間ほど前にお茶の木に寒冷紗で被覆して日光を遮ります。製茶方法は煎... -
ボートン・オン・ザ・ウォーターのティールーム
コッツウォルズのベニスとよばれるボートン・オン・ザ・ウォーター。 小さな川辺にはティールームが似合います^^(2015-08-18)