ブログ– category –
-
アユールベーダオイル
アユールベーダオイルさまざま アユールベーダオイルさまざま アユールベーダオイルさまざま アユールベーダオイルはさまざまな種類と効果があります。今夏はキャンディのスパイスガーデンで購入したアユールベーダオイルを蚊取り線香がわりに重宝していま... -
アドベントカレンダー
アドベントカレンダーの起源は、ドイツで、ルーテル派が12月にクリスマスまでの24日間をカウントダウンし始めたことに始まるそうです。 11月になると、ヨーロッパでは、12月1日から24日まで、毎日1つずつ窓を開けるとチョコレートやお菓子が出てくるカレン... -
フェルト、ぬくぬくな国
キルギスチョルパンアタ。 一家みんなで作るフェルト作品は、お父さんが羊の毛をたたくところから始まり、家族がそれぞれ役割を分担して作品を作り上げます。 シンプルなデザインでもその図柄は意味を持ちます。デザインには羊角を表したものが多く、それ... -
ミンスパイ
ミンスパイはイギリスのクリスマスを祝う伝統のお菓子です。 ドライフルーツとりんごに シナモンなどのスパイスを利かせて作るミンスミートが入ったパイです。 ベティーズのミンスパイ、上の★もようがかわいいです。(2015-07-31) -
脇製茶場でのティータイム
自然あふれる愛媛県四国中央市新宮町で農薬を使わず害虫の天敵であるクモ、ハチ、テントウムシたちを利用する共生栽培というスタイルで山峡独特の高い香りと強い滋味が特徴のお茶を作っている脇製茶場で話をうかがいながら、お茶とお菓子をいただきました... -
アドベントケーキ
ヨーロッパではハロウィーンが終わり、カレンダーが11月になると、アドベントカレンダーが出回ります。 アドベントとは到来を意味するラテン語から由来する言葉で、キリストの到来を意味するのです。 アドベントカレンダーは、クリスマスイブまでの約4週... -
新宮茶 脇製茶場
愛媛県四国中央市新宮町は、昔から自生する山茶でお茶を作るのが盛んでした。 そこにある脇製茶場を訪れると、まずやぶきた茶園史碑と脇久五郎翁像の前で足が止まります。昭和29年に新宮茶の創始者脇久五郎氏は静岡で誕生したばかりの品種やぶきたをいち早... -
風雨橋の中、赤子すやすや
中華人民共和国広西チワン族自治区 トン族の村の象徴は、風雨橋と鼓楼です。 なかでも長さ77mの程永済橋は五つの楼亭をもつ最大の風雨橋です。 風雨橋の中で、赤ちゃん一人すやすや寝てました^^ ~2015年7月28日facebook記事より -
ヨーク・ミンスター
ミンスター寺院というのはイングランド国教会の大聖堂。 ヨークにもヨーク・ミンスターがあります。 本堂には1338年につくられた西側窓、東側レディー・チャペルには大東側窓は1408年に完成したもので、中世のステンドグラス窓としては世界最大級です。(2... -
せいらんの里
高知津野町民が自然体験施設として運営している四万十源流センターせいらんの里は、四万十川源流点への観光拠点、源流ウォーキングや天体観測、里山体験が楽しめる施設。 せいらんの里の入り口に立つ二座の銅像は室町・南北朝時代、将軍足利義満の信任も厚...