ブログ– category –
-
趙李橋の茶畑
趙李橋では地元に16ヵ所の茶園を持ち、青磚茶の原料である毛面茶(荒茶)を調達しています。 茶摘みの時期は5月6月。 これら茶畑からの茶葉で作られる青磚茶は中国国家食品薬品監督管理局に健康食品と認められ、コマーシャルや広告を出しても良いと太鼓... -
国家的備蓄庫 趙李橋
中国全省には穀物備蓄庫があり、ある企業の穀物倉庫施設が省級穀物備蓄要求に合えば、穀物備蓄管理部門がその企業に食料備蓄企業資格認証を与えて、備蓄任務指標を下達します。 趙李橋は代儲単位として「国家辺鎖茶原料 代儲単位」(国家の備蓄庫)の看板... -
ワインルートでお茶をいただく
西ジョージアが茶産地ならば東ジョージアはワイン産地。 ワイン三昧の旅でも、ちょっと雰囲気のあるカフェを見ればお茶したくなります。出てきた紅茶がティーバッグでも、その国のお茶グリエリだったのをちょっと嬉しく感じてしまいます。グリエリ(Guriel... -
紅茗閣
紅茗閣は上海の茶葉市場の中で天山、大寧、九星に店舗を持っている紅茶専門店です。本拠地安徽省の祁門紅茶、景徳鎮茶器をメインに、国内は福建省、雲南省、四川省、海外はダージリン、アッサム、スリランカ、ネパール、南アフリカ、国内の名産地だけでな... -
四国村異人館
四国村は四国各地から移築された建物33軒その当時のままの姿で復元されている場所です。 香川県高松市高松駅から電車に乗って、屋敷駅が最寄り駅。 出入口の所に立っているので、まだどこも巡っていないうちから異人館のティールームで休んでしまった(^_^;... -
萩乃薫
萩乃薫は山口県萩市の菓子専門店光國が、明治13年に発明販売開始した夏蜜柑の皮で作る和菓子です。 この和菓子の物語は、どこからともなく流れづいた夏蜜柑から始まりました。 今から180年以上前、山口県萩港沖に日本海の孤島に青海島大日比という村落があ... -
ハチャプリ作り
ジョージアで、朝・昼・晩いつでも食卓に登場するほど愛されている主食ハチャプリ(ハチャ=チーズ、プリ=パン)はチーズがたっぷりと入ったピザ風のパンです。 材料は、小麦粉、カッテージチーズ、フェタチーズ、卵、マーガリン、ヨーグルトなど。 ①ボウ... -
中国茶サロン奉茶
茶室 お茶をいれていただく お茶をいれていただく 試飲できる茶葉は数十種類 奉茶は、古北地区にある中国茶サロンで、オーナーのセンスの高さで人気になったお店です。マンションの1階フロアの奉茶会員制的サロンへレクチャーを受けに行ってきました^^... -
中国茶サロン奉茶
奉茶サロン 奉茶サロン 奉茶サロン 奉茶サロン 奉茶は、外国駐在が数多く住む上海の古北地区にある中国茶サロンで、こちらでは各種中国茶、茶道具、小物販売のほか、外国人向け中国茶教室も行って、オーナー李娜さんのセンスの高さで人気になったお店です... -
ダージリン アンボディアデザート
アンボディアティーエステイトには、休憩したり、泊まったりすることができるゲストハウスがあります。仕事や勉強にくる人が長く逗留できる宿泊設備はほとんどのダージリン人気茶園が備えている設備です。 クラブジャムン(Gulab Jamun)はカッテージチー...