ブログ– category –
-
グロスタシャーデイルズフォート・オーガニック
グロスタシャーのオーガニック食品を扱うお店、デイルズフォート・オーガニック店内の食料品売り場、クリスマス前なので、豪華なクリスマスバスケット、そして素朴なクリスマスケーキやクリスマスティー、肉類やワインも、お客さんでレジは行列でした。(2... -
ニルギリのチャイ出前
インド南部、ムンナールの繁華街はクモの巣状に広がるディープな世界となっております。 地元の人たちは夜行ったら、すごく楽しいだろうと想像でき、旅行者が行っても、北に比べたら南はとても治安の良いところという説明を証明するかのようにのんびり、ま... -
ドック・パーキング
英国グロスタシャーのオーガニック食品を扱うお店、デイルズフォート・オーガニックの広い敷地内には、そこここにドック・パーキング、あります^^(2015-09-05) -
2015.09.04☀の東京国立博物館内応挙館
現在、東京国立博物館庭園内に建つ応挙館は、尾張国(現在の愛知県)の天台宗寺院明眼院書院として1742年建てられました。 のち、著名な実業家、茶人であった益田孝(鈍翁1848~1938)の東京品川邸宅に移築されます。 そして、1933年に東京国立博物館に寄... -
國友農園製茶工場
後を絶たない国内外の見学者さんたちが世界一きれいに掃除されていると感動するという國友農園の製茶工場。 床だけでなく、壁や天井までピカピカに磨かれた清潔感あふれた場内と、特注の大きな釜が印象的な製茶工場です。 窓辺に干されたたくさんの軍手が... -
デイルズフォート・オーガニックランチ
グロスタシャーのオーガニック食品を扱うお店、デイルズフォート・オーガニックは日本にも出店されているほど有名店。 オーガニック食材で作られたキッシュでランチしました。(2015-09-03) -
東京国立博物館(九条館、六窓庵、転合庵、春草盧)
-
湖南省・安化洞市府老街の「朝」
元朝末期から明朝初期にかけ南北に連なる道が形成されていった湖南省安化県。 茶葉や薬材など山の恵みが集められ加工された場所が現在の洞市でした。 それらは資江沿岸の人々の手に渡り、反物や塩砂糖に物々交換されて洞市に戻ってきました。物々交換され... -
湖南省・安化洞市府老街の「夜」
黒茶娘子貨、茶馬古道の地。 湖南省の安化、新化など梅山文化圏と呼ばれる地域では、重要な物を“娘子貨”と言います。例えば、麺発酵に用いる“老麺団”を“麺娘”、米酒醸造に加える“酒基”や“酒薬丸”を“酒娘子”というように、物作りの品質に決定的な役割を与え... -
仁淀川の有機栽培茶畑
ここが茶畑ですと言われても、普通の人たちだったら、どこ?どこ?という状態になるかと思いますが、この斜面一帯が國友農園の有機栽培茶畑なのです^^ 日本一の清流になったこともある仁淀川が流れる山あいにある國友茶園には、山茶実生園、山茶挿し木園...