ブログ– category –
-
水車ある風景
-
アゼルバイジャンのお茶
美しい峡谷、森林、高山草原が広がるコーカサス山脈、青い黒海、世界最大の湖カスピ海があるコーカサス3ヶ国(アゼルバイジャン・ジョージア・アルメニア)は最近人気の周遊コースなのだそうです。 ジョージアとアゼルバイジャン両国は茶産地でもあり、ス... -
グロスタシャー・デイルズフォート・オーガニック
英国グロスタシャーは、コッツウォルズ、ディーンの森を含む地域です。 この地域のオーガニック食品を扱うお店、デイルズフォート・オーガニックは日本にも出店されているほど有名店。 まるでテーマパークのようでした。(2015-09-01) -
せいらんの里 ランチタイム
高知県津野町の住民が自然体験宿泊施設として運営している四万十源流センターせいらんの里、せいらんは清流でしか育たない幻の川海苔せいらんに因んで名付けられています。 宿泊しないとせいらんを賞味することはできませんでしたが、ブッフェスタイルの昼... -
HUFFKINS
ストー・オン・ザ・ウォルドのベーカリー&ティールームHUFFKINSは、ここをお目当てに訪れるほど有名なお店です。 こちらが本店かどうかわからないのですが、ほかにもお店がいくつかあるみたいです。(2015-08-30) -
銀不老スイーツ
銀不老は、茶粥に用いられる碁石茶を生産している高知県大豊町で唯一生産している珍しい豆です。銀不老の銀は、この豆が銀のような艶を持っていること、不老はこの豆に含まれている成分によって若さが保たれることにちなんでいると言われています。 そんな... -
ストー・オン・ザ・ウォルドのお店
アンティークショップ中心地として有名なコッツウォルズのストー・オン・ザ・ウォルド。 アンティークショップでなくても、気になるお店がほかにもたくさんありました。(2015-08-28) -
せいらんの里でお茶をいただく
四国山脈の山あい、不入山四万十川源流流域の豊かな大自然の中で育ったお茶は、さわやかな香りとすっきりした味わいがあります。 四万十川源流茶ブランドとして津野山農業協同組合から煎茶とほうじ茶を中心にさまざま販売されています。 四万十源流センタ... -
ストー・オン・ザ・ウォルド
コッツウォルズのストウ・オン・ザ・ウォルドって、 アンティーク・マーケットの中心地として有名だったらしいです。 歴史のありそうなお店が並んでいるなぁとは思っていたのですが、行った時は知りませんでした。 知らなかったおかげで、散財しなかったの... -
ジョージア、お茶畑の今
かつてお茶は西グルジアの経済にとって一番重要なものでしたが、独立後市場であった旧ソ連の販路が失われたために衰退の一途をたどってしまいました。 茶畑がちがう農産物の畑に変えられてしまった例も多々あり、案内された美しい風景にとけこんだ茶畑だっ...