ブログ– category –
-
リゼの茶畑を歩く
朝の散歩に茶畑まで行ってみようと思ったのは良かったのですが、リゼの茶畑は急斜面に広がるので、散歩というより運動したような気分に。 茶畑から見る黒海までの風景に感動!でした。(2014-04-28) -
トルコの食事
トルコは食の宝庫です。世界三大料理に挙げられることも。 主な魚介類は、あじ、いわし、さば、カレイ、カジキマグロ、チョウザメ、そして羊、山羊、牛、鶏…。 これらはメインディッシュに欠かせません。(2014-04-26) -
北村を歩く
ソウルにいるとつい行きたくなる場所が北村。3月下旬の北村は、白蓮やレンギョウが白壁に美しく映える季節、ぽかぽか陽気で、半袖で歩いている人もちらほら見かけるほどのお散歩日和。 前回訪れた時、積もった雪がまだ残り、アイスバーンになった坂道を滑... -
梨花洞を歩く
ソウルの地下鉄恵化駅から駱山公園に向かって坂道を歩くタルトンネ月の街(月にとどきそうなほど高い場所にあることから名付けられました)梨花洞。 ある伝統茶院を訪れたくて恵化駅をおりたのですが、開店時間が11時だったので、梨花洞を歩きました。庶民... -
リゼティータイム
トルコの伝統的なお菓子にはシロップや砂糖がいっぱいです。 昔、砂糖はとても貴重なものだったので、甘いお菓子は豊かさの象徴みたいなものでした。 そのなごりが今でも残っているのかもしれません。(2014-04-24) -
ブクブク茶
ブクブク茶は明治、大正、昭和初期に沖縄で親しまれていたお茶です。女性の集まりや船出の祝いなどに振る舞われました。 材料は、サンピン茶、赤飯、番茶、煎り米、落花生です。 サンピン茶と呼ばれるジャスミン茶と番茶を混ぜたお茶に煎米湯(炒った米を... -
碁石茶
高知県大豊町で作られる碁石茶は、日本で唯一の固形茶です。 茶葉を蒸した後、筵を敷いた土間に約1週間広げてカビつけし、堆積発酵させます。次に、桶の中で数週間漬込んで発酵させ30㎝角のブロック状に切り出し、さらに3~4㎝角に裁断します。最後に夏... -
リゼのバス
お買い物に夢中になっている人を店の外でぼ~っと待っていると、なんと、チャイクールの広告をしょったとても目立つバスが通過して行きました。 外で待っていたかいがあったような気がします^^(2014-04-22) -
擂茶が飲めるお店
晉江茶堂 擂茶 前日ご紹介した客家の摺茶、国内ではないのですが、摺茶体験ができるお店をご紹介します^^国内でないとはいえ、台北ですから、行く機会がある方もいらっしゃると思います。その店はMRT古亭駅から徒歩数分、客家料理のお店晉江茶堂です。知... -
リゼの町で
リゼの町の中ですごく目立つアイスクリーム屋さん!…の隣の雑貨屋さんに他メンバーが沈没してしまったので、外でぼ~っと待つ時間を過ごしました。(2014-04-20)