ブログ– category –
-
ルーラコンディラ茶園 その5
テーラーズシートと呼ばれる場所です。ジェームステイラーがこの石に腰かけて風景を眺めたと言われています。(2013-10-15) -
多田元吉をご存知ですか?
多田元吉をご存知ですか? 明治維新によって、剣を捨ててまったく異なる世界に飛び込まざるをえなかった武士たちはどのような生活をおくったのでしょうか?その一端をお茶の世界にも見ることができます。 大政奉還した最後の将軍徳川慶喜につき従って静岡... -
ルーラコンディラ茶園 その4
ジェームステイラーは、労働力として入れられたタミル人たちと寝食を共にしながら荒れ地を開墾しました。バンガローの近くに生える木の根元にはタミル人がシヴァを祈る場所がありました。(2013-10-13) -
ルーラコンディラ茶園 その3
ジェームステイラーが住んだバンガロー跡です。石に書かれたジェームステイラー物語の最後の一節には、He remained a bachelor and Loolecondera was his first and last Loveと記されています。(2013-10-11) -
駒蹄影園
明恵上人(1173~1232)は日本各地にお茶の栽培を広めた人と伝えられています。 宇治茶で有名な宇治には黄檗山萬福寺門前に明恵上人の碑が立っています。 『栂山の尾の上の茶の木分け植えて跡ぞ生うべし駒の足影』(栂山の尾の茶木を馬の蹄跡くらいの間隔... -
ルーラコンディラ茶園 その2
ジェームステイラーが住んでいたバンガロー跡へむかう途中の道にテイラーの井戸という小さな印が置かれています。テイラーはバンガローからここまで水をくみに来たのでしょうか?井戸は枯れてしまったのか見当たりませんでした。(2013-10-09) -
ルーラコンディラ茶園 その1
ルーラコンディラは、1878年に成立したスリランカ初のティーエステイトです。その成立はセイロン紅茶の父ジェームステイラーから始まるものです。(2013-10-07) -
デザート
ワタラッパンはココナッツミルクとハクル、ジャガリーも入れて作るプリンのような伝統菓子です。カードは水牛のヨーグルトです。ウッドアップルは砂糖などの甘味をつけて食べます。(2013-10-05) -
街角のキリテ屋
キリはミルク、テはティー、キリテはミルクティーを意味します。スリランカのミルクティーはジョグワを使い、高い位置から何度も注いで泡立たせる独特な作り方をします。高い位置から注ぐことによって空気がいっぱい含まれて美味しくなるようです。(2013-... -
ダラダー・マーリガーワ寺院(仏歯寺) その2
日本が寄贈した木製の仏像や鐘があります。(2013-10-01)