ブログ– category –
-
バナナ
スリランカのバナナは、黄色や緑色の他に赤いバナナがあります。バナナはひとふさで20~30ルピー、ただ赤いバナナは1本で30ルピーもするのでした。(2013-09-09) -
屋台のフルーツ
スリランカのフルーツは豊富です。この屋台では、さまざまな料理に欠かせないココナッツは1個30ルピーでした。100円が130ルピーくらいなので、安いですね。スリランカではココナツが生活に欠かせないものなので、スペースがあれば庭に植える家庭が多いの... -
ゼスタ(Zesta)
ホテルのロビーにお店を構えていたゼスタショップ。 ゼスタは、スリランカ最大手の紅茶メーカーであるワタワラプランテーションのブランドです。(2013-09-05) -
スリランカの朝食
スリランカの主食はカレーです。カレーは米飯とだけ食べるのではなく、米の粉で作った細い麺状の蒸し物(インディアッーパ)や アッーパ(米の粉とココナッツミルクを混ぜてクレープ状に焼いた物)、 ロティ(ココナッツ入りのパン)、イドリィ(蒸パン)... -
スリランカへ
スリランカ民主社会主義共和国のスリランカには輝く島という意味があります。首都はスリ・ジャヤワルダナプラ、北海道よりやや小さく九州より大きいくらいの国土です。 あいさつは両手をあわせて「アユボワン」、お礼は「イストティー」と言います。 ウエ... -
阿波晩茶 その5
上勝町付近の道の駅では阿波晩茶のほかにも阿波晩茶味のジェラートが売っています。これは、おススメです^^(2013-08-30) -
阿波晩茶 その4
茶擦り機で適度に揉捻した茶葉は、樽に漬け込みます。かつては一か月ほど漬け込んでいたそうですが、20年ほど前から一般の人にもこのお茶に親しんでもらえるよう、飲みやすくするために二週間の漬け込みに変更されました。漬け込みが完了した茶葉は庭にム... -
阿波晩茶 その3
茹でた茶葉は、茶擦り機にかけて葉を揉みます。(2013-08-26) -
阿波晩茶 その2
摘んだ茶葉は不純物を取り除き、カゴに入れたまま、釜で茶葉の色が変わる程度までゆでます。(2013-08-24) -
阿波晩茶 その1
阿波晩茶の茶摘みは7月ごろ、木にあるすべての葉をしごき取るという、一般的な1芯2~3葉摘みの緑茶とは全く異なる作業を行います。(2013-08-22)