shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
京都和束町の碾茶工場
京都産抹茶の原料である碾茶用茶葉は、宇治市、城陽市、京田辺市、木津川市、和束町、 宇治田原町、南山城村など地域で生産しています。 碾茶とは、茶摘みをする前に少なくとも20日以上お茶畑を覆って太陽の光を遮って育てた茶樹の若芽を蒸して揉まずに碾... -
カタカタカタ おばあちゃんのたからもの
作・絵: リンシャオペイ 翻訳: 宝迫典子 出版社: ほるぷ出版 価格: 1728円 発売日: 2018年8月 ISBN-10: 4593505976 ISBN-13: 978-4593505975 第66回産経児童出版文化賞翻訳作品賞受賞 ~内容~ 女の子とおばあちゃんのやりとりがあったかい、懐... -
季節限定恋い抹茶の10分モンブランと烏龍茶
京都の二条城近く、スイーツカフェ・キョウト ケイゾー(Sweets Cafe Kyoto Keizo)の看板スイーツ「賞味期限10分のモンブランケーキ」なるものを食べに行こうと思いついてテクテク行ってきました。なぜ10分かというと、3時間低温でじっくり焼いたさくさ... -
野殿を歩く@京都南山城村
京都府唯一の村である南山城村は京都府東南のはしっこ、滋賀県、三重県、奈良県に接しています。宇治茶の一大生産地で村の各所に美しいお茶のある風景が点在しており、この茶畑と農家が一体となった景観は歴史と風土が育んだ未来に残したい遺産として、平... -
桜舞う仙厳寺(선암사)@全羅南道順天
境内に数百年前から野生茶樹が群生して、僧侶が茶を作る仙厳寺(선암사)を訪れたのは、4度目だけど、薄紅色のジュータンを踏んではらりと青い空に舞う花びらを見上げる春の風景は初めてでした^_^ 帰りは参道横にある茶房でひと休み。ことこと煮込まれた... -
寶城製茶@全羅南道宝城
韓国南羅南道宝城郡には85の茶業者が集まっています。ほとんどが一次産業(農業)、二次産業(製造業)、三次産業(商業)とすべて行う六次産業(3産業を一貫して自社で行う)を営んでいます。 その中の一つ、寶城製茶は代がかわり、この製茶工場をメイン... -
お茶いっぺん
鹿児島は知覧茶の産地南九州市のマスコットキャラクターお茶むらいちゃん、可愛いグッズを久しぶりにご紹介させていただきます^^ いつでもどこでもペンシル型粉末茶容器のキャップをはずして食べ物飲み物の上にふれば、お茶の健康と風味が添加される便利... -
「お茶に近づくのは難しいことではない」名人申珖秀
申珖秀氏の茶山では例年ならば4月20日から茶摘みを始めるのですが3月の低気温やここ2、3日雨が降ったせいで今日が初摘みだった様です。改良種は本質を失っている、改良種へと皆が流れていってしまっても、自分だけは在来種にこだわると語った名人のこ... -
名人申珖秀茶@全羅南道順天
1999年に韓国政府から伝統食品名人(指定第18号)に指定されたお茶作りの名人申珖秀茶氏の茶体験館。数年前に訪れた時にはフローリングだったのですが、訪れる外国客のためにテーブル席になっていました。改装中で、以前泊まった韓屋には泊まれませんでし... -
雨の日には、チヂミが食べたい
今、韓屋の外でゲロゲロゲロ鳴くカエル🐸🐸の声を聞きながら、智異山の緑茶を飲みました🍃 智異山(지리산)は、韓国の全羅南道・全羅北道・慶尚南道にまたがる山脈の総称で、国立公園に指定されています。 山菜定食は、松広寺と仙巌寺の門前に並ぶお店で食べ...