shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
chagama
静岡県静岡市鷹匠にある製茶問屋マルモ森商店の日本茶カフェchagama。 フランス製エスプレッソマシンで煎れた煎茶エスプレッソ(324円+税)、、興味津津で飲みに行ってきました。 味にこだわりのあるお店、奥ではお湯が茶釜で沸かされ、70種類以上あるお... -
茶馬司
茶馬司というのは茶馬交易を司る関所のようなものです。歴史上の茶馬司は主にチベット族と行った茶を馬と交換する交易や軍事に使われました。 中国からチベットに続く道に唯一残っている茶馬司がこちら四川省雅安の茶馬司です。宋朝神宗熙寧年間7年(1072... -
桜島灰干し弁当@鹿児島空港✈️
今回の鹿児島県お茶研修旅行も羽田行きの飛行機に乗ったらおしまい。 夕食に、鹿児島空港でしか購入できそうもない鹿児島らしい空弁を見つけたので、いつか鹿児島を旅する皆さまのためにご報告〜^_^ 桜島灰干し弁当ですっ! 桜島は鹿児島県の代表的な活火... -
薩摩英国館@南九州
南九州を訪れるなら、オススメしたいティースポット薩摩英国館。 九州の旅最終日は薩摩英国館でティータイム☕︎ 夢ふうきのパフェとシングルオリジナル夢ふうきをカップで、いただきました。 ~2017年7月23日facebook記事より -
お茶畑のスプリンクラー@鹿児島県南九州市
こちらで散水するタイミングは3つあります。 霜が降りる前の夜、夏の日照り、台風の海風による塩害から守るため台風通過中に。今日は、暑い日にあたります。 ~2017年7月23日facebook記事より -
エコバック@鹿児島
鹿児島県のお茶のユルチャラ、大集合〜🎶 左から、かごちゃまる、わかばちゃん、おちゃむらい、ちゃのみこと^_^ ~2017年7月23日facebook記事より -
茶寿階段@大野岳
茶寿階段の入口で、やっとお茶むらいちゃんに会えました。ピンクの自販機。 茶寿階段は、108段の階段で、節目の年の意味をかみしめながら頂上茶柱&展望台まで上がります。 今日は、犬のぎんちゃんが先導してくれます。帰りは、いつの間にかいなくなったぎ... -
泾渭茯茶有限公司 その3
茯磚茶作りが近年陝西省で復活しましたが、現在盛んに作られている湖南省の黒茶茯磚茶を発明したのが陝西省の茶商だという歴史はあまり知られていません。 陝西省の茯磚茶作りは中国建国時代に産地を湖南省と定められて一時消えてしまったのでした。 泾渭... -
指宿白水館の文月の膳
・食前酒 梅酒 ・前菜 かます小柚子寿司、太刀魚八幡巻、とうもろこし流し、針魚雲丹焼、豆腐味噌漬、新生姜ざらめシロップ漬、朝顔長芋 ・先椀 鱧葛叩き ・お造り 鯛、鮪、地蛸、高海老 ・焚合 黒豚の角煮 ・焼物 いさぎしそ焼、マンゴー羊羮、床節... -
カワサキ機工株式会社九州支社
製茶機械、さまざま^_^ 摘採用乗用機 整枝用乗用機 堆肥用乗用機 鍋炒干機 ローターバン 茶葉洗浄機では、茶葉をお風呂に入れて、シャワーを浴びさせて、乾かす、鹿児島県ならではの機械。 最後にネット型碾茶乾燥炉 ~2017年7月22日facebook記事より