shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
ポルトガル
サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院
院内 院内 霊廟前のキャサリン肖像画 キャサリン棺(左下) ポルトガルリスボンに17世紀に建てられた修道院サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院、1580年の王位継承危機後ポルトガル王となったスペイン王フェリペ2世時代のものです。現在この修道院はブラ... -
風景
サンルージュ
日本茶の品種名としては珍しくカタカナ名のサンルージュ。太陽の日差しの中で伸びる芽が燃えるような紅色であることからルージュがイメージされるとして名付けられました。 その紅さはブドウやブルーベリー、小豆などに多く含まれている紅色の成分アントシ... -
ジョージア
クタイシの市場 1
クタイシの市場では、お茶はスパイスと一緒に売っています。 すぐ入口から売っていましたよ^^ しかもどこでも同じお値段でした。(2016-08-29) -
ポルトガル
コンフェイタリア・ナシオナル(Confeitalia Nacional)
ボーロレイ(Bolo Rei)(英名:キングケーキ(King Cake))は、クリスマスから1月6日の間食べられるポルトガルの伝統菓子です。 ボーロレイを最初に作ったとされるのが、1829年創業の老舗菓子店コンフェイタリア・ナシオナル。 あいにくシーズンオフで... -
ジョージア
クタイシの小さな本屋
町の本屋さんで地図を買いました。(2016-08-26) -
スリランカ
ワデー
ワデー(Wadee)とは、挽いた豆の粉粒に細かく刻んだ野菜類を混ぜた揚げ物。スリランカの食堂や屋台、あちこちで見かけることができます。 ジャガリー(ハクル)を作っているところが見たくて道すがら探していたところ、スパイスガーデンのスタッフさんが... -
東京
寿月堂抹茶パフェ
東京東銀座にある歌舞伎座タワー5階歌舞伎座ギャラリー、屋上庭園に隣接したスペースで様々な日本茶を味わえ日本茶文化を体感できる寿月堂カフェ。 3000本の竹に覆われた竹林のような空間でいただくお茶はまた格別です。 3人で訪れたこの日は皆別々のも... -
ジョージア
バグラティ大聖堂
古都クタイシが誇る世界遺産バグラティ大聖堂。 11~12世紀、グルジア王国が隆盛した時代に築かれました。(2016-08-24) -
埼玉
夏の茶畑キラキラ✨
青空の下ピッカピッカに葉っぱが光っている茶畑を見つけました。ふくみどりの茶畑。 抹茶やかぶせ茶を作るために大切に育てられている茶樹たちで、年に一度だけその葉は摘まれます。一番茶を手摘みした後、枝は刈られ次の年まで茶樹たちは休養にはいります... -
大阪
茶寮つぼ市製茶本舗
東京浅草のまるごとにっぽんという全国47都道府県の物産が紹介販売されている施設内にはいっているつぼ市製茶本舗のカフェに友人たちと訪れました。 つぼ市製茶本舗のスイーツと言えば抹茶をいただきたいところですが、大半の方がオーダーしているイチオシ...
