shinowazuri– Author –
shinowazuri
-
百花茶
百花茶とは、複数の花が入ったお茶です。味は薬っぽい感じですが、見た目が良いのです。(2012-03-31) -
北村でお茶をいただく
それでなくても韓屋式の茶館はちょっと敷居が高い感じがするのに、お客さんのいないそのお店に入るのはちょっと迷ったのですが、入って後悔しないお店でした。(2012-03-30) -
甍の波
韓屋の白灰の瓦が美しいです。(2012-03-29) -
北村へ
ソウルの都心なのに伝統家屋韓屋が立ち並ぶ閑静な北村は市民の散策スポットです。 最近は韓屋が喫茶店や飲食店にリニューアルされたりして、けっこうな賑わいをみせています。 ここは李氏朝鮮時代に朝廷で地位の高い役人が住む高級住宅地であり、文化の中... -
マッコリパンだ!
ソウルのパン屋さんなのに、思いっきり日本語ポスターで“マッコリパン”。 迷って二度前を通ってしまいました。(2012-03-27) -
春節土産
春節休暇前のソウルは、ポジャギに包んだ荷物を手に持っている人をよく目にしました。 箱の中身は高級食品で、きっと故郷に帰ったら祭礼台にお供えされるものに違いありません。 市場でもすご~く大きい梨や済州島名産のミカンがキレイにラッピングされて... -
市場の緑茶
韓国の緑茶は高い!というイメージがありましたが、市場の緑茶は専門店よりも0がひとつ少ない。 何が違うの? もちろん品質だと思うのですが、見ると十分な感じがしましたよ~。緑茶と桑茶。 緑茶よりも桑茶に心惹かれたのでした。(2012-03-25) -
韓方、伝統茶
伝統茶とは、茶葉だけではなく、果実、草木、花、野菜など様々な材料を用いて単一または複数を組合わせて作られます。 そんな伝統茶の材料は、この薬令市場や茶店はもちろんのこと、スーパーマーケットや百貨店でも手軽に買うことができます。 単一の材料... -
冬の市場
市場に並ぶ野菜が季節を教えてくれます。 栗、柿、蜜柑、梨…、旅先じゃなかったら、買いたいものがいっぱい。(2012-03-23) -
薬令市場
ソウルの地下鉄1号線祭基洞駅を出てすぐ薬令市場の門を見ることができます。 ここは農産物が集まる東京市場の中に薬材を扱う薬令市場があるのです。 今回はここで伝統茶を作る材料となる棗や五味子などを買いました。(2012-03-22)