MENU
  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

しのわずり

  • トップページ
  • イベント
  • ブログ
  • ブック
  • Facebook
    • お茶ガイド
    • サイト運営者
  • Instagram
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

佐賀

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本
  4. 風景
  5. 佐賀
2019年7月3日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 佐賀

脊振山 その4

画像は脊振山にたてられている日本最初の茶樹栽培地祈念碑です。 1191年に宋からかえった栄西禅師がこの地に茶の栽培を伝えたという歴史に由来しています。 そして、霊仙寺跡にこの石碑がたてられています。 現在の茶園は江戸時代 […]

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 佐賀

脊振山 その3

脊振山で、栄西禅師が居住した跡である石上坊に残るのは、この写真にうつる碑のみ。(2010-11-07)

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 佐賀

脊振山 その2

霊仙寺跡乙護法堂は、千年にわたって山岳仏教の中心であった霊仙寺の跡地にたてられた堂です。 乙護法堂の画像がないのは、あまりにもオープンな感じだったので、山の集会所的なものかと思っちゃったもんで…。 ここで食べた梨が美味し […]

2019年7月3日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shinowazuri 佐賀

背振山

名山とは、私にとっては茶樹が植わっていたり、お寺が点在する、文化的な山がそれです。 自然が豊かなだけではモチベーションがあがりません。 脊振山はとっても理想的な山でした。 すれ違う観光客もなく、山を一人占めした感があった […]

2019年2月2日 / 最終更新日 : 2021年1月18日 shinowazuri 佐賀

脊振山

「茶は養生の仙薬、延命の妙術なり」 日本初の茶専門書『喫茶養生記』を書いた栄西禅師は二度(28才と47才の時)にわたり入宋して天台山や径山などで学び、長崎県平戸に上陸、その後福岡県と佐賀県の境に位置する背振山の霊仙寺石上 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

カテゴリー

御礼



~感謝の言葉~
台湾絵本作家林小杯さんは、自作が日文翻訳される以前から度々来日し交流活動を行っていらっしゃいました。その活動が実り、彼女の作品は台湾文化部の翻訳出版補助事業の対象となりました。この作品は、外国の良作を見出すことに定評のある“翻訳のほるぷ出版”編集者の目に止ります。そんな経緯を経た作品は私の手元にしばらく留まり飛び立って行きました。ここで私の役割はおしまいのはずでしたが、まさか大きな賞を受ける大役を与えられるとは望外の喜びです。このような作品を訳す機会を与えて下さいました皆様に厚く御礼申し上げます。

2019年6月3日

最近の投稿

  • クリスマスin広重ブルー
  • 東海道五拾三次三傑作之一@富士
  • 銀座の天干し柿、パフェランチ🍓
  • とことこっと藤沢、茅ヶ崎喫茶時間
  • 東福茶宴、盛況裡に終了✨

カテゴリー

Copyright © しのわずり All Rights Reserved.

error: Content is protected !!