ブログ– category –
-
パリョチャ(발효차/発酵茶)
♦茶種: ウーロン茶 半発酵茶 ♦備考: お茶は緑茶(不発酵茶)、ウーロン茶(半発酵茶)、紅茶(全発酵茶)に分けられますが、韓国でパリョチャ(발효차/発酵茶)と言えば、半発酵茶のウーロン茶のことを指します。韓国の茶産地では緑茶以外に、発酵茶も... -
チャクソル(작설/雀舌)
♦茶種: ウーロン茶 半発酵茶 ♦備考: チャクソル(작설/雀舌)とは、雀の舌のような一芯一葉、一芯二葉の若芽を摘んで作る緑茶です。細雀、雀舌、中雀と名付けられる緑茶がそれに当たります。中雀は、5月の暖かい光を受けた幼い葉だけを摘んで作った香... -
セヂャク(세작/細雀)
♦茶種: 緑茶 ♦特徴: 穀雨(4月20日前後)後、通常4月末頃に摘んだ緑茶。 ♦備考: セヂャク(세작/細雀)は、穀雨(4月20日前後)後、通常4月末頃に摘んだ、爽やかな香気と風味を楽しめる緑茶です。 -
ウヂョン(우전/雨前)
♦茶種: 緑茶 ♦備考: ウヂョン(우전/雨前)とは二十四節気の穀雨(4月20日前後)前のこと、穀物の成長を促す春の雨が降る前に、露を含んで育った幼い茶葉だけを摘んで製茶した、滋味も香気も繊細な緑茶です。 産地:慶尚南道河東郡 -
韓国茶生活の12か月 閨房
伝統的な家屋構造はアンチェ(안채/母屋)とサランチェ(사랑채/舎廊斎)に分けられています。キュバン(규방/閨房)は、女性が住む部屋のことを指します。そこで女性たちは、書を読んだり、刺繍したり、四君子(蘭、竹、菊、梅)を描いたり、時には、... -
韓国茶生活の12か月 笄礼
笄礼は、女子に少女が着るセットンチョゴリ(색동저고리/虹色の上着)から成人の衣装に着換えさせ、おさげ髪から髪上げしてピニョ(비녀/かんざし)を挿して、成人したことを社会的に認めてもらう儀式です。 さまざまな鳥獣の形象を一身に集めた鳳凰は、... -
韓国茶生活の12か月 生誕日
赤ん坊が生まれて最初に盛大に祝われる会は、出生後100日を祝うペギルヂャンチ(백일잔치/百日宴会)です。親戚や近所を招待してペギルトック(백일떡)を配って食べます。 赤ん坊が満一年になる誕生日がトル(돌)で、一生で行う誕生会の中で最も盛大な... -
韓国茶生活の12か月 雪月
10月末から2月までが旬な済州島産の柑橘類は、朝鮮半島にはない貴重な果物でした。済州島では新羅の時代から宮中に柑橘類を献上した歴史があります。 朝鮮王朝時代には、毎年11月、12月に宮中に届くと、柑製、黄柑製という試験で、太学(成均館)や四学(... -
韓国茶生活の12か月 冬至
小豆は生活の折々に欠かせない食べ物です。 告祠(家族や仕事先の平安を家などを守る神に祈る儀式)の際に用いる告祠餅には小豆が入っています。 冬の寒さを乗り切るために冬至に食べたり、引っ越しの日に食べるのはパッチュク(팥죽/小豆粥)、そして、... -
韓国茶生活の12か月 晩秋
八関会は歴史的に最も古い行事のひとつで、高句麗、百済、新羅三国時代にも行われていましたが、最も盛んに行われたのが高麗時代です。 高麗の太祖である王建は、国家をあげて春の燃燈会(旧暦4月8日にお釈迦様の誕生日を祝う祭典)、冬の八関会(豊穣と...