ブログ– category –
-
喫茶一茶
もし、静岡駅で時間があったら寄って頂きたいのが、静岡駅北口地下広場にある日本茶カフェ喫茶一茶。 一茶は静岡市がバックアップ、静岡茶商工業協同組合が運営している静岡茶専門店です。 静岡市内50社の茶匠それぞれ一押しのお茶がワンコイン(500円)で... -
手合票とは@静岡茶市場
静岡茶市場に持ち込まれた荒茶は「拝見」(鑑定)→「値押し」(相対取引)→「手合せ」(交渉成立)の過程を経て生産者から茶商へ渡ります。手がかりになるのが荒茶サンプルの上に置かれた手合票です。この手合票から以下のような情報を知ることができます... -
サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院
サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院は、1147年に初代ポルトガル王アフォンソ1世により聖アウグスチノ修道会のため建てた修道院に始まります。 自ら建設したエストレラ大聖堂に埋葬されたマリア1世と、1972年にブラジル皇帝としてサンパウロの独立記念碑... -
狭山茶スイーツバラエティ
さわやかなゴールデンウィークをむかえた狭山、狭山では八十八夜前後、新茶を買いに来るお客様で狭山茶専門店は混み合います。 レジ待ちの間ぜひ目を向けてもらいたいのが、狭山茶スイーツです。さやまかおりを使った濃いお茶ロールケーキ、狭山抹茶ジェラ... -
リスボン大聖堂(Sé de Lisboa)
リスボン大聖堂の別名はサンタ・マリア・マイオール・デ・リシュボア大聖堂 (Santa Maria Maior de Lisboa)、市内で最も古い教会です。 ここで路面電車を待って、サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会に向かいます。 路面電車がすごく混んでいて何度も見... -
静岡茶市場のお土産
茶葉取引最盛期を迎えている静岡茶市場。 4月25日~5月10日、その活気あふれる現場を見学することができます。 ご案内くださるのは前社長増井さん。 5時45分に市場前に集合して、市場に入って来る県内外の茶葉が相対売買によって取引され茶商に渡ってい... -
喫茶一茶@静岡駅
新茶は小山園の早緑 季節の上菓子は、岩根つつじ 一茶は静岡市がバックアップ、静岡茶商工業共同組合が運営している、静岡駅地下にある喫茶店です。 ~2017年4月27日facebook記事より -
㊗️初取引限定茶
静岡市葵区の静岡茶市場では4月24日朝、新茶の初取引が行われ、富士宮市で栽培された「さえみどり」がキロあたり108万円で取引が成立したというニュースでお茶シーズンが始まった忙しい静岡茶市場に、今朝見学に行って参りました。 見学した内容は来週ゆっ... -
国立アズレージョ美術館(Museu Nacional do Azulejo) その6
美術館内にカフェが併設されています^^(2017-04-27) -
バルサちゃん家で釜炒り茶作り@静岡牧之原
工程メモ ⭐️自然仕立てのやぶきたを摘む ⭐️萎凋する (ランチ休憩) ⭐️まず300℃以上の釜温で900g投入、豆香のする炒青緑茶を目指します ⭐️4分経過後から温度200℃まで下げる 〜葉に火を通すのがメインの作業 ⭐️10分経過時点で200℃ ⭐️18分経過、豆香がでてき...