ブログ– category –
-
エマブリッジウォーター(Emma Bridgewater)
陶磁器の町ストーク・オン・トレントの中ではとても新しいエマブリッジウォーターは、1985年創業のカラフルで実用的な陶器を作るメーカーです。すべてが職人さんたちの手によって行われる作業。 その他、カラフルで魅力あるデザインがたくさんありました^... -
バーレイのカフェ
産業革命時代、たくさんの陶磁器を搭載した船がいきかった運河沿いにバーレイのカフェはありました。(2015-05-04) -
バーレイファクトリー
現在500人が稼働する工場は、英国伝統のエッチング(輪転機でエッチングの柄をうつすトランスファー技術)は女性の仕事、窯は男性の仕事で、1880年からとぎれることなく製造を続けています。(2015-05-02) -
ふじのくに山のお茶茶会緑茶編②
「ふじのくに山のお茶100選」は、栽培適地で育まれた良質な茶葉を活かし、先人より引き継がれた高い生産技術によって生産される静岡でしか作ることができない個性豊かな新ブランドであると認定された銘茶の総称です。 そんなお茶をテーマにしたお茶会に参... -
ふじのくに山のお茶茶会緑茶編①
「ふじのくに山のお茶100選」は、栽培適地で育まれた良質な茶葉を活かし、先人より引き継がれた高い生産技術によって生産される静岡でしか作ることができない個性豊かな新ブランドであると認定された銘茶の総称です。 そんなお茶をテーマにしたお茶会に参... -
バーレイ(Burleigh)
バーレイ(Burleigh)は1851年に陶工ウイリアム・レイ(William Leigh)によって設立しました。 ウイリアム・レイが青年陶工時代、給料をもらうと、貧しい家に立ち寄り、ポケットから銀貨を取り出して置いていったという美談は有名で、経営者となると一層... -
ストーク・オン・トレント
ストーク・オン・トレントは、イギリス陶磁器の中心地、別名ポッタリーズ(The Potteries)と呼ばれてきた地域です。 ウェッジウッド、ロイヤルドルトン、バーレイ、スポード、ミントンなど、ここで生まれました。(2015-04-28) -
マナーハウスの秋
ガーデン横に立っていた木には赤い実がたわわになっていました。 クラブアップルです。 クラブアップルはそのまま食べるには酸っぱいので、ジャムに使います。(2015-04-26) -
マナーハウスのイングリッシュブレックファースト
この日のメニューは、スモークサーモンとスクランブルエッグ、キッパー(ニシン)、エッグベネディクト、パンケーキでした。(2015-04-24) -
一人一席春のティーパーティー
毎年4月第一週目の土日、桜の散る頃、現代喫茶人の会主催の一人一席春のティーパーティーは行われます。場所は東京都府中市、郷土の森博物館敷地内、日本最大級のプラネタリウムや復元建物などがあり、季節の花々も楽しめる場所です。 十数席ある茶席のひ...